フライト変更でヒューストンへ。

結局昨夜は深夜1時過ぎに帰宅しました。

フライトの変更手続きがようやく完了したかと思って、念のため振り返られたUNITEDさんのカウンターに確認に行くと私の分の確認が取れないとのこと。

この時すでに11:30pm。
スタッフの人も遅くまで大変だ。と思いつつも、私も大変だ。と思い直してみる始末。

またAir CANADAさんのカウンターに戻り、わけわかんないからUNITEDのスタッフさんにも来てもらってなにやらやってもらい、どうやらシステムトラブルで取れたはずの予約が取れていなかったらしい。。

Air CANADAさんのサイトダウンしちゃってるし、もう、、、。

 

当然ながらと言えば当然ながらだけれど、、、既にさっきの飛行機は満席で乗り換えで夫とは別行動。。。

えっと、数日前に今回のフライト乗り換えなしって聞いてたんですが、、、。

しかも1人で出国するのか。。。

乗り換え怖いよ。。。

 

とりあえず帰宅後すぐに寝て、また8:00am出発です。

到着は現地時間11:30pmらしいです。pm。

いや、逆にamで無いだけ感謝すべきか。

名のごとく1日がかり。いや、もう既に経過しているので2日がかりですね。

空港着いたら、電車かウーバでこれまた1人でホテルまで向かいます。

とりま、途中でウーバのアプリ入れなきゃね。

夫の乗り継ぎチケットも航空会社違いということで何故か発券出来ず。

もしかして国際扱いにならなくてラウンジ使えない??

チェックインカウンターで聞いたらやっぱりダメって。

 

朝食買って食べた後、またまた出発延長のメッセージ来たから、やっぱりラウンジトライしてみることに。

直接ラウンジまで行って事情話したら調べてくれて「大丈夫よ!」って入れてくれた。

なんだよもう。

ブレッド・フルーツ・オートミールなどなど、、、

バーカウンターまで完備したなんでもござれなラウンジじゃん。

カプチーノ美味しいし、もうっ!

 

携帯バッテリーを車に忘れたてきた。。。

テキサスの炎天下、、、、こわ。。。

疲労と不安で、すずめサイズの私の心臓は、もうだいぶ潰れそうになってます。

 

本気で泣きそうになってたら、夫がなんとか電池なので発火や爆発はしないはずだ。と。
あぁ、心が救われる。。。

 

結局、またまたまた何度も時間変更のメッセージが来て早くなったり遅くなったり。
今朝の時点より2時間半くらい遅れてるのかな?

どうか無事に着きますように。

 

トラブル続きのエアカナダ

アメリカに来て初めての海外旅行…じゃ無くて出張に同行。。。

ちょっと初めての航空会社で楽しみにしてたのに、もう色々あり過ぎて!!

そろそろ家を出ようかって時にメッセージが2回届き、結局合計1時間のフライト延長。
それでも早目に出ようということで、出発したはいいものの、空港までの20分の道のりが、事故で50分に。

まぁよくある話しなんですが、ロングタイムパーキングが満車で入口封鎖。
空港の周りを3周半ぐるぐるしてようやく別の場所を見つけ駐車。

ちょっと時間も迫って来ましたが、ゴールドカードの力が発揮されるだろうと焦る気持ちを抑えていましたが、セキュリティーチェックでプレミアムラインにもかかわらず数十分。。。。

無事に通過してゲート前で待つも、搭乗時間が遅れており、
搭乗して席に着いて1時間くらい?

やっとのこさ動き出したけど、滑走路をちょっと徐行して別のゲートに着き降ろされちゃいました。。。。

もうカナダ着いたんだよね?
本来ならホテルでふはぁー。ってやっているころだよね??

みなさん今後の対応待ちしています。
CAさんはベンチでジェラート食べてるけど。
いいなぁって思って買いに行ったら、すでに遅しお店しまっちゃった。。。

ラウンジも営業時間終わっちゃったし。。。

一応ダーリンはお仕事なので、必死で別のルート考えてますが、元々直行で行ける便も少ないのできっと乗り換えだろうな?

今回乗り換え無しだよって言ってたのにぃ。。。

くちょ。

早朝移動とか嫌だな。。。
最悪同じフライト取れないでお留守番か後日合流とか??

一旦家に帰るんだよね?
早くお家に帰って美味しいアイス食べたいよ。

 

 

クラフトする人の穴場『Tuesday Morning』

たまにチョクチョク寄ってる雑貨?屋さん。

取り扱っているものは、食器・調理器具・輸入お菓子や調味料・ランプ・インテリア雑貨・家具・バス用品・シーツ・文具・クラフト用品などなど。

食器とかも可愛いのを扱っているから、引っ越してしばらくは結構お世話になっていました。

ここの良いところは、結構な割引率。

扱っているものの種類は幅が広い代わりに、品揃えが良いわけではないので、もしもお目当てのものがあった場合は超ラッキー♪

例えば、編み物するならクーローバーの匠シリーズの編棒が格安であったり、私はカードクラフトを始めたのですが、そのダイカットやエンボスシートなんてものも扱ってます。

このエンボスシートおいくらだと思います??

だいたい市販のエンボスシートは、1枚あたりの相場は$5〜$10程度なんですが、1枚$0.99なんです!!

すっごいお安いですよね!!

ただし、先ほど述べたように取り扱ってる種類はあまり多くなく、だいたい他の『Tuesday Morning』の店舗でも同じような商品を取り扱っている場合が多いのですが、微妙に取り扱いの柄が違ったり、在庫が残ってるかなどで、違いが見られます。

店舗によってもお洒落度が異なって見えるのがアメリカならではですが、
クラフト好きは一度覗いてみてください♪

 

『Tuesday Morning』
http://www.tuesdaymorning.com

 

 

バトミントンサークル

先日のポットラック会の際に有難くもバトミントンに誘っていただき、早速行ってまいりました。

フハァ。。
意気込んでいたものの、朝から渋滞通り抜けて行かなきゃだった。。。

結構な距離ありますな。

っていうのも、私が道間違えちゃったから余分に神経使ったんだけど、着く頃にはヘトヘト。

 

でもでも、バトミントンって楽しいね!!
日本人の奥様方もみなさん素敵な方ばかりだし、優しく基礎から教わりました。
本当にお世話になります!

驚いたのが、リアル羽のシャトルで練習するんだよ?!
私、羽のシャトルってはじめて見た!!

 

それにしても、バトミントンもだけれどもクラフトもみなさんお上手!!
バックを作ったり、ポーチ作ったり、しかもどれもお洒落!!
クロシェットで編んだポーチには、ビンテージのボタンを付けるんですって。
素敵すぎるっ

バックチャームのタッセルとかもお洒落ショップで購入されたのかと思ってたら、バックごと手作りとか本当にびっくり!!

すごいなぁ。。。

で、バトミントン終わったらそのままお茶会♪

なんと稲荷すしっ!!!

まさかまさか、バトミントンに来て稲荷すしをいただけるとはっ!!
ジューシーなお揚げに、ゴマたっぷりの程よい酢飯。細切りのミョウガがアクセントになっててもう最高っ!!

私も稲荷すし奥さま目指したいわ♪( ´▽`)

 

皆様のこの余裕感なんなんでしょう?

私もこんな方々を目指して行きたいわ。

 

アメリカンアンティーク食器にハマる。

いつも読んでくださっている方はすでにお気づきと存じますが、、、

ハマってしまいました。

いや、薄々自分でも気づいてたよ。
サウスコングレスのアンティークショップとか大好きだし。

日本でも骨董品とか大好きだし、蚤の市とか情報見つけては入ってたし旅行先でも骨董品屋さん見つけては好んで入るもん。
今までは日本の骨董だけども。。。

知ってしまった、、アメリカンアンティークの魅力。

ちなみに食器に関しては、「有田陶器市」とか「全国陶磁器フェアー」とかは毎年のように出かけ、ガッツリお気に入りを買い求めては戸棚の入れ替えをするような娘でした。

 

はじまりはお友達のお家で出されたティーカップがきっかけ。
あまりガラスって食器で使うには好きな素材ではなかったのだけれども、半透明の柔らかい色合いのガラスのカップで飲む感覚を不思議に思ったのが心に残っていました。

もちろん、その時は何も知らないので黙ってハーブティーを頂いたっきりです。

その後アンティークショーに行き、ゴールドリムが優雅なアイボリーのプレートなどをいくつか購入。

その後、たまたまお声掛けいただき、アンティーク好きの方々の集まりへ。
その時はまだまだ知識も何もなく、気に入ったものをいくつかお譲り頂いたんですが、使っているうちにもう虜。

先日、日本出張に行った夫に買ってきて貰った本たち。
ちょっとづつ種類を知り始めたところです。

もうね、あちこち見て回ってるのが幸せすぎて。
3度のメシよりアンティーク。

いや、、使ってゴハン食べるのも幸せだけども。
私、こんなに幸せ過ぎていいのかしら?

イベントなどのお誘い喜んで行きます♪

渡米1年経って日本から買ってきて貰ったもの。

先日、夫の日本出張で色々買ってきてもらいました♪

厳密に言うと、アマゾンとかでガンガン買い物して実家に送りつけ、それらをスーツケースに詰めてもらい、夫の滞在するホテルへ宅急便で送ってもらう。
と言った手段を取っています。

今回の目玉商品はこちら!!

・カセットコンロ(スリムタイプ)←ココ重要。
・たこ焼き器
・焼肉プレート
・フィリップス網 焦げ付かないタイプ(蓋付き)

たこ焼きが食べたくなって、あのカリトロは冷凍では無理!!ってことで最初電気たこ焼き器を検討していたけれど、カセットコンロ+たこ焼きプレートの方が価格も大差なく焼きムラや電圧の心配、利用の幅が増えるのではないかという結論に。

焼肉プレートは、せっかくカセットコンロあるなら、バルコニーで焼肉やっちゃう??的なノリで追加。

フィリップスはアメリカで本体を購入したものの、網にくっついて出番少。
くっつかないタイプの網を購入。
アメリカで買うより日本の方がだいぶ安かった。

 

続いてはこちら!

どんだけたこ焼きライフ楽しみたいんだ?ってくらい揃えてみました。
キッチンペーパーで後片付け簡単油ぬりと、たこ焼き専用ピック。
こだわりの粉とソースがあって、はじめて美味しいたこ焼きが出来きるのです!!

粉やソースはアメリカでもたぶん日系ショップ行けばあるんだけどね。
オースティンは日系ショップが少ないのです。

 

お漬物や和菓子、干物たちぃ♪

貝ひもやのしいかは、姉が荷物に同封してくれたもの( ´ ▽ ` )
いつも貝ひもムシャムシャしながらブログ書いてます。。。

和菓子と雲丹のりも頼んで入れてもらった。
熊本銘菓の「誉の陣太鼓」と「武者がえし」。

若い頃は断然「武者返し派」だったんだけど、年を重ねるごとに陣太鼓の偉大さがわかってきた。

広島菜はいつも買ってるものが1年製造休止らしく、店員さんに聞いて今回似てるものをチョイスしたそう。

 

この他にも、本からし(金ぴかパッケージのは日系ショップでも手に入りづらい)とか、
キューピーのあえるだけシリーズとか。
ボンゴレビアンコ白ワイン仕立て・ツナマヨ・カニのトマトクリーム マスカルポーネ仕立ては特にお肉は入ってなさそう。
本当はミートソース フォンドボー仕立てが好きなんだけど、お肉ゴロゴロだから我慢。。。

セブンイレブン大好き。

鯖の缶詰が2種類、煮付けと味噌煮。
よもぎ大福と以前は毎日食べていたちぎりパン(くちどけチョコクリーム)
コーヒーチョコビーンズはトレジョにあるという噂のやつと一緒かな??
セブンのとっても美味しかった!!

あとは、ダーリンから私にチョイスの抹茶のお菓子。

セブンさんは偉大です。

 

本なんかも沢山入れてもらいました!

あぁ・・偏ってんなぁ。。
よっぽど悔しい思いしたんだね、私。

 

またまた偏ってんなぁ。。。

最近楽しくて仕方ない。。

 

あとは、洗濯ネットが壊れたので使いやすい大きさの追加と、S字フックの追加。

大変快適に暮らしております。

以前に比べて、日本製品への執着がだいぶ少なくなった気がする。
一通り馴染んだというかなんというか。

無性にたこ焼き熱は出ちゃったけど。。。

 

ちなみに、ウォールマートに行ってもカセットコンロ用のガス缶が売っていないことが判明。

店員のお兄ちゃんに画像見せて聞いてみたんだけれども、どうやら首を傾げて見た事が無さそうな感じ。

アウトドアコーナーにあるガス缶を見せてくれたけど、倍ぐらいの太さのものばかり。

米Amazonではちゃんと取り扱っていたから問題はないんだけど、ちょっとお高めだった気がする。。。

アジア系マーケットでは取り扱いあるのかしら?

今度見てみよぅ。

 

夏バテ。

2週振りに夫が出張から帰ってきました!

予定よりも出張期間が延び「週末一緒に行こうね!」と言っていたフリーマーケットに行けなくなったので、帰国する日だって構わず一人でも強行突破!!

朝から急いで熱いシャワーを浴びて目を覚まし、片道30分の運転頑張りました!

んで、夫が帰ってくるまでにサボりにサボりまくっていた掃除もご飯の支度もしないといけないから超特急で見て回り、お買い物を済ませ、これでもか!!ってくらいの勢いで、お野菜たっぷりのポトフと、キノコのクリームフィットチーネを作り、片付けをしつつルンバさんを放し飼い。

超暑い中をテンションあげあげで見て回り、効率UPのため脳と身体を動かした結果、今日は夏バテです。。。

 

今日も夫が仕事だからまだ救いなのか何なのか、朝から2週間振りのお弁当を作って送り出した後、見事にダウン。。。
今日も別のフリーマーケットに行ってやるっ!!って意気込んでたのに。。。

もうダメぽ。

 

こんな時はトレジョのオレンジチキンさんの出番です。
いつもお世話になってまぁーす(*´∀`*)

夕方、夫からの 帰るコール の際に事情を話すと「今日は無理せずゆっくりしておくように。」とのこと。

 

なんて出来た旦那さまなんでしょう?!!

こんな妻でごめんなさいね。

私はあなたと一緒に居れて幸せよ。

 

さーて。

ハーゲンダッツ食べて美味しいオレチキ作るぞー!!

٩( ‘ω’ )و

 

 

 

ポットラックパーティー

初めてポットラックパーティーにお呼ばれしてきました♪

思いっきり勘違いしてて、というか、知らずに?気づかずに?
だって初めてなんですもの。。。と言い訳してみる。

普通にシフォンケーキ持って行ったんですが、まだシフォンケーキで、スナックや飲み物に逃げないでよかったぁ!!

ほら見てくだサァイ!!

すごいでしょ?
反対角度からも。。。

素敵でしょ??

お洒落レストランでしょ?!!!

天津飯・菜物の胡桃かけ・レンコンの挟み揚げ・イカのマリネ・胡瓜の麹のお漬物・セロリのお漬物・チーズ豆腐などなど。

私、テンション上がりまくって、ちゃんと全部写真撮り損なったのが心残り。

この他にも、ほんと撮り忘れてショック。
道民?道産子さん好みの甘めの炊き込みご飯やら、ミョウガ入りのさっぱり酢の物やら。胡瓜も自家製なんだとか!!
あとはベリーやらやら。これもセレブリティオーガニック。


極め付けにお庭で摘んだミントのシロップで甘くてすっきりとした美味しいドリンクを作ってもらったり、もう幸せいっぱい夢いっぱい。

美味しかったーーーーーーーーーっ!!!!

私のシフォンもFire Kingのプレートに乗せられて、フロランタンと苺ちゃんを添えて豪華なデザートにっ!!
しかも摘みたてチョコミント付き。ポイント高。

このフロランタンがまた美味しいんだ。

 

素敵なお宅で出てくる食器もアンティークグラスがどれもこれも可愛くて、アンティークやクラフト・スポーツやガーデニング・お料理のお話しをして、全てが大好きっ!!

本当に誘ってもらえてありがたいです!!

 

またまたありがたいことに色々スポーツに誘っていただいたんですが、
バトミントンならなんとか出来そうなので、早速ホイホイ参加させて頂こうと思います。

 

本当に毎日楽しい生活をさせていただいて感謝しきれないくらい幸せです。
いつも頑張ってくれている夫をはじめとして会社の方々・日本にいる家族や友人、オースティンで知り合った友人にあらためてお礼が言いたくなりました。

本当にありがとうございますっ!!

イオンで免税手続きの仕方(海外居住者向け)

夫が日本へ一時帰国したのでお買い物を頼んだのですが、海外居住者なので免税が受けられます!!

今回イオンでお買い物した時の免税手続きをレポートしてもらいました。

確か1回の買い物で1万円以上出国するまで開封しないのが条件だったはず。。。

 

 

1. 普通に買い物。クレジットカード支払いでもOK。
一定額を超えたら免税できる。
複数のレシートの合算はできないので買い物は計画的に。


2. レシートを見せて、商品点数を確認してもらう。

3. パスポートの入国スタンプを見せ、入国日の確認をし、一時帰国と伝える。


4. 店員さんが、商品を出せないようにパッキングしてくれる。

5. 書類を渡されるので、サインする。


6. 店員さんがパスポートに書類をホッチキス留めしてくれる。
割印してあるのでごまかしできない。
レシートにも、手続き済みのスタンプが押されます。

7. お金を受け取る。

お店での手続きは以上。
やることはパスポートを持って行くこと、入国スタンプを見せること、サインすることのみ。

イオンは免税手続きが簡単ですな。

 

この日はイオンカード会員だかで5%offでした。
イオンカード以外のクレジットカードで支払いをしましたが、株主カード提示で5%off対象に。
消費税分8%が返金されて、さらに通常の株主特典の3%キャッシュバックも受けられるので、
税込21,081円分の買い物をして実質17,987円に。

なんと3,094円分もお得でした♪

AEONに行くなら、株主カードやゴールドカードで無料で利用できるラウンジ
−記事「AEON ラウンジ

 

あとは空港の『出国審査』の近くの『税関』で書類の貼り付けてあるパスポートを見せます。

1. 通常どおり荷物を預けて、手荷物検査受ける。


2. 出国審査と同じ部屋にある税関に行く。

3. パスポートにホッチキスで留めてあった書類を(担当者の目の前で)外す。

4. 税関にあるプラスチックの箱に外した書類を入れる。

おわり。

つまり、やることは書類を外して箱に入れるだけ。

 

一時帰国される際は是非免税を利用してみてください。

 

関連記事-「イオンモール広島府中「イオンラウンジ」

アメリカ版メルカリに登録して買ってみた。

日本で絶大な人気なフリマアプリ

お手軽さが好きで、日本ではだいぶお世話になりました。

アメリカに進出したことはニュースで知っていましたが、ちょうどお友達との話題を機にアメリカ版を入れてみることに。

私はiPhoneなので、「App Store」から「Mercari」を検索。

ちなみに、「App Store」は国指定をアメリカのStoreに設定して行います。
国を変えるには支払いや規約等の設定があるので日本と別のApple IDを持つのがベターです。

 

【招待得点】

現在、招待された人は$10もらえるそうです!!(2019年2月現在)

初めて登録される方は下のリンクからご利用ください。
Sign up for Mercari and get $10 OFF your first purchase.
Here’s my invitation link : https://merc.li/fmt9STb

 

 

ダウンロードが出来たらサインアップ
メールアドレス・パスワード・ニックネーム・

招待特典は登録したE-mailにメールが届き、その中に招待特典の受け取りが入っています。
クリックすると、アプリに特典が反映されますので忘れずに。

ちなみに、クーポンとは別の金券扱いになりますので、クーポンとの兼用や送料分への支払いに使えます!

ちなみに、今なら、入会特典的な$10以上で$5 offになるものと、
父の日と卒業生にギフトを送ろう的なシーズンで、$25以上で$5 offのクーポン券がもらえました!

クーポン同士を同時には利用できないのと、使用期限に注意ですね。
どちらを先に使うかなどは購入画面で選択できますが、入会特典のクーポンは使用期限が2日間くらいなので要注意です。

アメリカ版も色々な商品が販売されています。
日本と違って送料は別が主流。元払いで価格も記載されていて自動計算ですので安心です。
商品価格+送料=支払い価格
送料はある程度の大きさまでは、重さで価格が決められています。
送料が記載されている場合はUSPSかFedExで送られてきます。
・0.5lbs  $4
・3lbs  $6
・10lbs  $9
・20lbs  $15

・0-1lbs  $4.25[USPS/FedEx]
・1-3lbs  $8.00[USPS] / $6.50[FedEx]
・3-10lbs  $13.00[USPS] / $9.80[FedEx]
・10-20lbs $20.00[USPS] / $15.00[FedEx]
・20-40lbs $30.00[FedEx]
・40-70lbs $40.00[FedEx]
・70-100lbs $55.00[FedEx]
・100-150lbs $70.00[FedEx]

あと、仕方ないのか、写真や説明がザツいというか、大雑把というか、、、
気になることはチャット形式で質問しちゃいましょう!!

相手によっては商品について非常に曖昧な言い方をされるので、なんと言っているのか理解できずに英語が得意なお友達にヘルプ頼みましたが、普通に買う分には問題無し。

ちなみに私もGoogle翻訳さん頼みで、追加の写真表示依頼や、合わせ買いで値切り交渉までやっちゃいます。

購入する前だったか、購入した時だったか忘れてしまいましたが、レジスターを行います♪

名前・E-mail・パスワードを記入。

購入画面のCheckout
商品 $25 クーポン-$5 送料$6 合計$26

この時はまだ紹介特典のMailをクリックしていなかったので-$2は貰っておらず。(´Д` )
使用するクーポンの種類はcouponをクリックすると選べます。

まだこの画面から戻る事もできますのでご安心を♪

あとはクレジットカード情報と配送先住所を記入してCheckoutボタンを押してThank you!の画面が出たら完了♪

登録した E-mailアドレスに購入の詳細が送られてきます。

購入後も商品画面から出品者とのやりとりもできます。

届いたら商品を確認して、受け取り通知と出品者への評価をするものと思われます。

早く届かないかなぁ♪

 

※システムに変更があった場所など、一部書き換えを行っています。
2019年2月現在