Francfrancのクッションカバー

引っ越して来ました関東。

案外近い所にショッピングモールがあり、週末ふらりとブラブラ歩いてみることに。

おぉ、なんか全体的にアメリカのアウトレットモールみたいな作り。

アメリカ在住時に御用達だったバナナリパブリック・Gap・Ralph Laurenも入ってる。。

あぁ、なんか慣れ親しんでいたものって落ち着くわ。

ちなみに、バナリパ定価のお値段設定はアメリカから3割くらい高いかな。アウトレット店でセールどきに処分価格で更に学割やクーポンをのディスカウントを駆使して買ってたので、大体10倍くらいのお値段設定に感じてしまった!!

どんだけお得に買っていたんだってびっくりしちゃうよね。

日本人が好きそうなデザインや着やすい形、サイズばかりが揃ってるのはホント買い物しやすいんだなぁ。

00/24サイズのジーンズが当たり前に並んでるって素晴らしい!!

Ralph Laurenの子供のトレーナー9千円、、、あぁムリ。

30ドルでも悩むレベルだった気がする。

そして6年ぶりくらいにFrancfrancにも入ってみると、、あ、ここもアウトレット店舗なのかな。

クッションカバーが可愛いのあったから選んでみました。

気分を変えるにはピッタリだよね♪

ちな、お値段は3500円→1500円と、3000円→1200円

気軽に手が届くお値段になってて助かるわぁ。

ブルーグレーの毛足が長い子は夫のチョイス。2つとも結構くすんだ色だけど、結構可愛いんじゃ無い?

IKEAのフェザーのクッションを入れてみました。

うん、ふっくらなるとまた可愛らしい♪

どんどんお部屋を可愛くしていきたいなっ

DWEサンプルのお風呂ポスターでトイトレ

DWEのサンプル請求で貰った「お風呂ポスター」

お風呂に貼れるポスターなんですが、お風呂に貼っとくにはもしも裏側とかカビたら衛生的に嫌だし、マグネット付けて気軽に取り外しするには少しペラペラ薄めで心許無いんですよね。。。

で、色々考えました。

その1、 データをスキャンして複製をつくる。
スキャンしてたら小さいサイズも自由自在だもんね、
もちろんスキャンするためには、ポスターはデカいのでプロ機材を使用の為キンコースに問い合わせしてみた。。。
はい、スキャン代金6000円越え。終了。

その2、分割してスキャン。
やっぱりそこ行きつく。。
でも、このサイズを分割してスキャンして印刷して、、、なんか継ぎ目多いの嫌だ。

その3、取り敢えずとっておく。
はい、元も子もない何の対処策にもなって無いんですが、だいたいこんなもん。

 

いい加減やりましたよ、、、
ウチの子も2歳になって、トイレトレーニングを始めたので、ママ友さん達と話ししていたら、何かしら知育系のポスターをトイレに貼っているとのこと。
んで、結構食い付きが良いとトイレに行くのもハードルが下がってくれるとのこと。
うちの子もトイレには頻繁に行ってくれるけど、滞在時間ほぼ無し。

ABCソングでも歌ってればリラックス出来て滞在時間延びてくれるかしら?

で、心配性の私は縁をマスキングテープで補強。

セリアで買ってきたミッキーアイコン柄。

うんうん、いい感じです。

たらーん!

補強しただけで大して可愛くなった訳でも無いんだけど、まぁ良しとしませう。

両面テープでドア貼って出来上がり♪

無事気に入ってくれたようで、 より頻繁に通ってABCソングを歌ってくれるようになりました♪

今のところとっても順調ありがたやー!!

CHICAGO 新しいBlu-rayパッケージで発売!!


シカゴ [Blu-ray]

私が大好きな映画の1つである「CHICAGO」
DVDはずっと大事に愛用していました。

日本に本帰国して、新しいお家。
大は小なり。「えーいっ♪」って65インチのTVを買ってしまった。。。
やっぱり気になるよね、、画像とか音響。。。


それで ちょっとづつお気に入りのDVDをBlu-rayに買い替えるに至っている訳なんですが、「CHICAGO」のBlu-rayがプレミア価格付いて買えない。。。

以前チェックした時は、安いもので中古で8000円台。
だいたい平均1万円前後だったんです[泣き]

で、たまたま値段下がってるの出てたりしないかなー?って検索したらっ!!
新しいパッケージのが2021年6月23日に発売ですって♪
やったー!!!


シカゴ [Blu-ray]

白CHICAGO、なんか新鮮。
よく見たらレニーちゃんの表情これ使って良いのか?
って思ってしまう節もあるけど、、、
現在prime予約の価格保証で1,651円!!

はい、予約しました。

あぁ楽しみ!!
ブロードウェイミュージカルでは、日本人は結構好き嫌いが分れる作品みたいだけど、私はトップクラスに好きで、ニューヨーク行った時にはぜひまた観に行きたい作品。
過去3回くらいは観ている作品なんだけど、全然飽きずに毎回没頭しちゃう。

「オペラ座の怪人」や「ウィキッド」「レ・ミゼラブル」もトップに入っているけど、それと並ぶくらいに好き。

ちなみに、今回またBlu-rayが発売されるってことで、今までプレミア価格付いていたパッケージも軒並み価格が下がってきてるけど、1600円にはさすがに届かない。。。
発売元が違うっぽいけれど、映像特典とかも今回の新しい方がよさそう。。。
そして、英語音声はDolby TrueHDとか、DolbyAtmosって聞きなれない めっちゃ凄そうなシステムを採用しているらしい!!
よく5.1サラウンドとかって聞くけど、7.1サラウンドらしい。。。

うちの新入りBoseのサウンドバーさん、どれくらい頑張ってくれるかしら??

とにもかくにも、私の癒しがコレクションがどんどん美しくなっていく。。。


キンキーブーツ [Blu-ray]

調べるついでに見つけました!!
「Kinky bootsキンキーブーツ」も「CHICAGO」と同じく2021年6月23日発売らしい!!
お友達に薦められてニューヨークで観たんだけど、ちょー面白かった!!!
よし、こっちも予約かんりょ。
しあわせーっ!!

ファイヤーキングコレクション紹介

我が家にひっさびさ新しい子たちがやってきたので、
嬉しさのあまりつらつらウンチク語りながらご紹介していきます♪

 

今回やってきたのはこの子たち!!
まぁなんて可愛らしいんでしょう?!!

主にコレクション友達の方からお譲り頂いたんですが、ホント可愛いものを厳選して持ってらっしゃる!!

自分の好きなものだけ、趣味に沿った色とデザインのみを必要な分だけ。
マジあんなコレクションの仕方憧れるわー。

私はまだミルクグラスの魅力を知って3年ちょいなので、まだ自分に合うものが固定されず、、、
可愛ければ使ってみたい。使ってみて、何か違う。で、他の物に移り。。。といった状態。

それでも、なんとなーく自分の好みはわかって来たかな??

レアいから買ってみる!!ではなく、好きだから使う。になりたい。
好きなモノを好きなだけ!!もよくない。←いまココ。

で、いい加減ご紹介、、、


こちらはファイヤーキングのデイビークリケットボウルさん。

イラストはテキサスの英雄デイビークリケットがモチーフ。
色は確か3色くらいあって、赤・青・茶色。
青色は既に持っていたけれど、形が最高に好きなんです!!
なので追加した訳なんだけれども、こうやって増えてゆくのよね、、、。

ちなみにこの形の名前も、この絵のモチーフから取ってデイビークリケットボウルといいます。
ボウル自体はアイボリーカラーなんだけども、この形の無地はターコイズカラーしかなく、激レア過ぎて手に入らないので、まぁアイボリーでも十分満足だわ。と、いつかプリントを落としたいと企んでおります。
、、、プリント嫌いなの。デイビーさんごめんね。

 


さぁ、お次はファイヤーキング アズライトカラーのリブドボウルさん。蓋つき!!
リブドボウルは人気があって、最近はほとんど出回らなくなった気がする。
んで、リブドボウルのアズライトカラーなんて見た事あります??!
私はネット上やアンティークショーを含めてもこのお友達のお家でしか見たことが無くて、めっちゃ可愛いのに手放されたのが不思議でならない。。。
(えぇ喜んで譲って頂きましたけどもよ、ハイ。)

で、問題はサイズなんですよ!!


見て!!この小ささ!!!
直径が4-3/4”なんだけども、センチで言うと12cm!!!

だいたいお父さんのお茶碗くらい。
(表現乏しくてごめんなさいね。)

リブドボウルはアイボリーもジェダイも持っているけど、このサイズはホント無いの!!
マジ奇跡!!!!

で、リッドつき!!!
蓋が付くだけで、お漬物入れたり、コットン入れといたり、いきなり使用の用途が増えるよね♪
ちなみに、さっきのデイビークリケットボウルにもピッタリサイズだそうな。

あ、、、ほんとだ。

 


お次はファイヤーキングの中では王道かしら?
ファイヤーキングコレクターなら終着点として目標にしている人も多いのでは?
キングオブファイヤーキングのレストランウェアーシリーズから、ジェダイカラーのエクストラヘビーマグさん。

こちらは擦れやリムにチップがあるからとお安く譲っていただきました。
マイコレクションでは2個目なんだけども、可愛いと数を揃えたくなる性分。
(これが一番厄介なのも自覚してる。)

重いんだけれども、ぽってり感が最高に可愛いのよ。重いんだけれども。
今回譲っていただいたこの子で453g。。。言ってびっくりした!!  マジ 1ポンドじゃん!!
これに適量のコーヒーを注ぐと600g超えですね、どうゆうこと?
コーヒー飲むのに肩こるよ。んで 洗うのにも肩こるよ。

ちな、私はこれでホットミルクを飲むのがおすすめ。

 


お次も王道、、と、思いきや、こちらもサイズをご覧ください!

ファイヤーキング レストランウェアー ジェダイカラーのバタープレートちゃん
5-1/2”(14㎝)なんです!!
名前の通りバターを載せるためのお皿なんだけれども、日本では丁度お饅頭を乗せたりにぴったりな小皿サイズ。


とりまトレジョのオレオアイスを乗せてみた。
(食べ掛けごめん。思わずかじってしもうた。。。汗)

サラダプレートのサイズがだいたい日本で使われる一般的な大きさの”お皿”って感じなんだけれども、
サラダプレートに対して圧倒的に数が少ないのがこのバタープレートちゃん。

大きさの比較でいうと、サラダプレートとバタープレートの間の大きさで、日本でいう取分け皿の大きさがブレッドプレートです。


画像はブレッドプレートとの比較
左: バターブレッド(5-1/2” 14㎝) 右: ブレッドプレート(6-3/4” 17.5㎝)

見た目も小さいくせに、いっちょ前にぽってりしてるのがたまらん!!
これはネットで買ったんだけれども、見つけてしまったらポチるしかないじゃん??
・・・旦那様への購入理由は、日本帰国に際し購入した!!・・・という名目にしておきましょう。

 

この子はマクベスエバンスの、ペタルデザインのクリマックスカラーのカップさん。

実はこの子、元々はリム(縁)にゴールドカラーのラインが施されているものなんです。
たぶんお友達が頑張って金縁落としたんだろうな。。。

マクベスのペタルデザインはモナックスカラーの白色と、クリマックスカラーのアイボリーがあるんだけれども、なぜか金縁を施されているものは、アイボリーのカラーが濃いんです!!
アイボリー好きにはたまらん濃さ!!

私も以前アンティークショーでゴールドリム(金縁)のを見つけてきて頑張って落としたので、彼女もきっと同じことをしたんだと思う。
同志って素晴らしい♪

さぁ、そんなこんなで日本 本帰国まであと2ヵ月を切ったところなんですが、既に箱詰め40箱を超えました。
パッキングしんどいー。

大体自分のコレクション達だから、夫に弱音吐けない辛さよ。
自業自得ってわかってる。

でも、アンティークショップに行くと心が躍るのよ。
そしてとっても幸せな気分で満ち足りるの。

アメリカ暮らしもあと少しだけれども、もうちょっと出会いがあるといいな♪

フェアトレードのハンドメイドアクセサリー

お友達からお誘いがあって、フェアトレードのハンドメイドアクセサリー販売イベントに行ってきました。

フェアトレードって、生産者である主に発展途上国の人々に、ちゃんと見合った代価を払いましょう。ってシステム。

日本でも十数年前に「BODY SHOP」とかがフェアトレード促進してるって聞いたことある。。

要するに、発展途上国から物や労力の無謀な摂取はしないから、貧しい人々の幸せに貢献できるよ!的な。

ぶっちゃけると、快適な生活は途上国の礎で出来ていると思っているから、あまりフェアトレード自体は興味が無かったんだけれど、、、。

あぁ、わたくし嫌なヤツってイメージ付いたかしら?
でも、寄付は好きだけど募金は嫌いなの。

フェアトレードシステムの商品って、ちょっとお高い分ちゃんと顧客層に合わせて商品の質にもこだわっているから、その点は結構好き。

もちろん、アーチスト質の高いハンドメイドアクセサリーや工芸品は大好きです!!

実際なんとなしに見に行ってどこどこのアーチストさんの作品でーーとかって聞くと作品にもとっても親近感が湧きました。

しかも作りも丁寧で可愛いの!

私が買ったのはタヒチの女性が作ったブレスレット。
革の部分がとっても触り心地気持ちよくて、カジュアルに何でも合いそうなのに、大人かっこいい!!

この留め具に一目惚れしました!!

このブレスレットを作ったタヒチの女性は、貧しさにせいで子供を育てられず手放しちゃったんだけど、このシステムのおかげで収入が入り、今は2人子供に恵まれて暮らしていているのだそう。

そして電話をひくことが出来るようになって、離れ離れになった子供とつながり、今度会える事になったんだそうです。

上手く聞き取れなくて間違ってたらごめんなさい(汗

うん、なんだか私も良いことした感♪
これぞ醍醐味なんでしょうね。

ちゃっかり会場に用意してあったオレンジジュースとシナモンロールも頂いてきました。
このテーブルデコレーション可愛い。。

カップケーキって見てるだけでどうしてこんなにテンションあがるのかしら?

 

そして、もう1つネックレスを注文したので、それも届くのが楽しみだよぉ!!

Alison Means [Independent Ambassador]
521-808-6482
ameans@gmail.com
www.alisonmeans.noondaycollection.com

 

 

スリフトショップでファイヤーキング

しばらくご無沙汰だったスリフト。

家の中のまだまだ使えるけど要らない不用品が溜まってきたので、近くのGoodwillにドネーションしてまいりました。

久々なので、ついでに店内の覗いてみることに。。。

おぉ!!アズライトチャームさんでは無いですか?!!

レア度低めのソーサ―だけだけど、このレベルでも珍しい!!

特別状態が良いわけではないけれど、チップ・クラックは無さそう。。。

買っちゃう??

$2.99/set (6枚$2.99)だしね。

置いて帰るのも寂しいので、連れて帰っちゃいました。

纏めて縛ってあるテープを剥がしてバラしてみると、それぞれに$2.99/ea.(1枚$2.99)のシール。
後からまとめ売りに変更されたっぽいけど、最近Goodwillさん強気過ぎやしませんか?

 

やっぱアズライト 可愛いな♪

ソーサーをお皿代わりにに使うの嫌いなんだけど、このサイズのアズライトのプレートは存在しないから、お皿として使っちゃおうかしら?

宝探しみたいでやっぱりスリフト楽しい♪

エステートセールでオールドケメックスと出会う

Chemex

ずっと憧れてたオールドケメックス [Old CHEMEX]。
コーヒー好きなら誰しも気になるアイテムだと思います。

で、ビンテージ品のオールドってのがポイント!!
CHEMEXが誕生した1941年~60年代頃までガラス部分はPyrexが製造していて、主に80年代はドイツ製のガラスを使用。
1980年までのものを「Vintage CHEMEX」や「Old CHEMEX」と区別され、マニアにはヨダレもの。

現行品は機械で作られるマシンメイドと、職人さんが1点1点手吹きガラスで作られるハンドブロウがありますが、オールドケメックスさんは古いものなので、もちろんハンドブロウ製品。

ハンドブロウは、ぽってりした厚みのフォルムに緑掛かったガラスが特徴だとか。
あと、年代によって底がフラットじゃなくて足が付いているのも特徴。

いつかは欲しいなぁ。って思っていたら、たまたま見ていたエステートセールの予告で発見してしまいました!!

Chemex estatesale

実際にはケメックスって現行品のマシンメイドのヤツしか見た事ないし、特徴とか見分けるスキルは無いのですが、、、

なんかだいぶ古そうだし、マシンメイドだったとしてもそんなエステートセールでお高くはないよね?
くらいな軽い気持ちで朝からオープン狙って行ってきました。

まぁ豪華な住宅街で、オープン前だというのに周辺の路上には停めれないくらい車が沢山!!
1本お隣の路地でようやく空きスペースを発見して並ぶことに。

10時のオープン時には100人近くのお客さんの列が!!

で、お家に入れたらすぐさまスタッフの人にキッチンの場所を聞き直行!!

Chemex

イエーイ!まだありました。
想像だと5カップくらいのやつだったんだけど、これ8カップくらいの結構大きい奴だ。。
でも、いいのです。
どうやらオールド品っぽいので連れて帰ります。

価格は$15+tax。

朝から頑張った甲斐があったー!!

すっごい汚れてて古い感じするけど、はじめて出会えて嬉しいからヨシとしよう。

Chemex

うんうん、緑掛かったガラス。
底はフラットでなく足つき♪

Chemex

バックスタンプ半分消えてるけど、Pyrex製のCHEMEXです!!

これは緑色のバックスタンプなので、グリーンスタンプと言うらしい。

半分消えかけてるけど。。。

Chemex

みえます?
リムの辺りにエンボススタンプが押してあって超かっこいい!!

bakery

ひっさびさに出かけたので、帰りにちょっと足を延ばしてベーカリーに寄り道。
お店の詳しい情報はこちらのページ「地元で大人気!ローカルなベーカリーショップ

残念ながらアイシングシナモンロールは売り切れだったので、アップルデニッシュとオレンジクランベリースコーンを買ってToGo。

お昼ゴハンにこれ食べてCHEMEXの水垢を磨きます!!

 

 

テキサス大学ゴールデンウィーク ジャパニーズ フェスティバル2019

先日、テキサス大学で、日本好きの学生がジャパニーズフェスティバルを開催しました。

毎年 春と秋に行われていて、今回からは西側コープ向かいのユニオンビル2階にて開催。

 

2階の会場では中古本($1/冊)・日本小物の販売や、ステージショー・学生たちによる体験型ゲームイベントなどが用意されています。

ゲームの内容は、漢字当てクイズ・おみくじ・水書道・輪投げ・折り紙etc..

入り口でスタンプカードを受け取って、体験ゲームをするとスタンプを貰える仕組み。
スタンプが5個溜まると焼きそばが無料で貰えます。

建物内は火が使えない為、建物西側の中庭で作って提供されていました。

この日 提供されていたのは、
・焼きそば スタンプカード引き換え
・棒アイス $1/本
・たこ焼き $1/3個

たこ焼きは作るのが間に合っていない感じだったので断念。
先生曰く「中身はタコではなく、ハムとチーズ」だそうです。

焼きそばは、なんと麺がイングリネパスタ!!
そうだよね、中華麺とか高くて使えないもんね。。。

でもナイスなアイディアに感激しました。
味は麺の関係上、焼きそばよりも焼うどん寄り?

ヨーヨーを貰ったりもして、大変楽しい時間でした。

帰りはコープに寄り道して、ベビちゃんのお洋服を選びに。
1歳半くらいになるとワンピースやチアのお洋服着せたりして可愛いんだろうな?

バックタグ・マグネット・ファイルも合わせて購入。
この褐色オレンジ見てるとテンション上がるんです♪

 

久々に通ったのですが、コープ横の広場の壁画が変わってた!!

 

オースティンやテキサスの壁画なのですが、
「コレが何々で~、あっちがーー 」ってわかるようになってきた私もテキサンと名乗っていいかしら?

アジア系スーパーマーケットのお買い物備忘録

いつもアジア系スーパーマーケットでどんな銘柄tとかお値段とかすぐに忘れてしまうので、備忘録代わりに。

今回は夫にお使いを頼みましたが、大体いつも使っているものの買い足しです。

【あさひ 日本食料品店】
・花かつお 80g $7.49
・あおのり $2.99
・片栗粉 $2.69

【85℃ Bakery】
・White Toast

【99 Ranch Market】
・ミツカン つゆ $3.00
・減塩しょうゆ $5.89
・そうめん $6.49
・冷凍シュウマイ 33p $9.09
・冷凍さぬきうどん5p $4.99
・サバ 1尾 $2.98
・サンマ 小3尾 $1.26
・大根 $1.23
・台湾キャベツ $2.39

 

【あさひ 日本食料品店】
https://asahiimports.com/
6105 Burnet Road, Austin, TX 78757

【85℃ Bakery】
https://www.85cbakerycafe.com/
6929 Airport Blvd, Suite 197, Austin TX 78752

【99 Ranch Market】
https://www.99ranch.com/
6929 Airport Blvd, Austin, TX 78752

ランチ99でお買い物 不良品を返品しに行ったら逆に請求されてしまった

久々アジア系スーパーマーケットの、ランチ99(99 Ranch Market)にお買い物に行ったのですが、帰ってきたらショッピングバックの中が水浸しっ!!

どうやら豆腐のフイルム部分がキチンと密閉されていなかったようで、そこから豆腐のお水が漏れ出していました。

もう!保温バックだったからまだいいものの、 アルコールで拭き上げてしっかり乾燥させてからしまわなきゃいけないじゃん。

空いていたお豆腐も衛生的に怖いので残念ながら捨ててしまおうかと思ったのですが、レシートに”KABOCHA”の項目が2つあることに気づきました。

お魚のさばき方も、また注文したのと違う。
内臓は取って、頭 尻尾 ヒレを切り落としてもらいたかったんだけど、
頭とヒレは残したままの謎の斜め輪切りで溜息付いていたところなのに。。。

翌日、夫がお店の近くに用事があるので、なんか泣き寝入りも癪に触るわ。っと思って返品して貰ってくることに。

そして翌日、レシートと袋に入れた豆腐を渡してお店まで行って貰ったのだけれども、
帰りの予定よりも、まだだいぶん時間が掛かりそうとの連絡。

またしばらく後、カボチャの前後でキャベツみたいなのを買わなかったか?と質問の連絡。

え?なにそれ??前後???
昨日だったら白菜(ナッパキャベッジ)は買ったけど。。。と答えると、「確認する。」との返答。

ん??

帰ってきた夫に詳しく聞いてみたら、豆腐は返品できたけど、レジの人が白菜をカボチャと打ち間違えて”KABOCHA”の項目が2つ出来てしまっていた。
カボチャよりも白菜の価格の方が高かったため、差額を支払って来た。とのこと。

なんじゃそれ??

お願いしたのは私だけど、わざわざお店まで行って
確認するために数十分待たされた挙句に差額を要求されたらしい。

払わない訳にもいかないけどさ。
そこじゃなくて、びっくりしたのは商品とレシートに不備があるって言っているのをわざわざ監視カメラで確認して請求する??

全体的に少額だったのに、なんか恥ずかしい。
恥ずかしさついでに、備忘録もかねて買ったお野菜類を公開します。

普段の買い物は普通のアメリカのスーパーマーケットで行うので、臨時で来るアジア系マーケットでのお買い物は、必需品ではないのでお安くなっているモノを中心に購入することが多いです。
アジア系スーパーマーケットになかなか行けない方々にとって少しでも参考になれば幸いです。

長芋(日本産)($3.99/lb) $5.63/1.41 lb

白菜 2.04 lb

巨大エリンギ ($1.09/lb) $1.25/1.15 lb

台湾スピナッチ ($1.49/lb) $1.91/1.28 lb

生姜 ($0.79/lb) $0.22/0.28 lb

かぼちゃ ($0.59/lb) $1.50/2.54 lb

大根 ($0.99/lb) $1.83/1.85 lb

えのき茸 $0.59/ea.

絹さや ($1.19 / lb) $1.14/$0.96 lb

最近慣れすぎて確認怠ったてたわ。

違ってたらその場でちゃんと言わなきゃ精神衛生上不要なものが溜め込まれていく気がする。

商品の状態とレシート( 出来るだけレジで打っている最中に)品目と価格をチェックしなくちゃですね。

99 Ranch Market
https://www.99ranch.com/