ビアレッティのブリッカ


ビアレッティは6cup サイズしか持っていなかったので、
もっと気軽に作って飲みたいので小さいサイズを購入。


Bialetti 「BRIKKA」 2cup
ブリッカは、人工的にクレマを作り出して、定番のモカエキスプレスよりもコクが出るらしいのでこの度ブリッカちゃんをお迎えしてみました


うん、ちょっと小振りで可愛いっ


奥にある白いのが6cupの「MOKA EXPRESS」
アメリカの高級アイテムを扱うセレクトショップで見つけて、ちょっとお高かったけれど一目惚れして買っちゃった♪


HI対応ではないのでヒートトップで温めます。
私はコトコト弱火で待つのが苦手なので、最初 [強] で2:00温めたあと、[弱] で4:30くらいがちょうどいいです。
お水 120㏄、豆 14g

上部が開いているので覗けるの楽しい♪


お家飲みで丁度良いくらいが2杯分、丁度100㏄できました♪


ミルクを入れても美味しぃ☆
やっぱコク大事!!

ディズニーハロウィン衣装 ビースト-2 ブローチ編


ディズニーハロウィンに着せていく、2歳の息子の衣装。
「美女と野獣」ビーストの衣装に合わせてブローチ作ろうと思い、ダイソーで買い出ししてきました。

ジュエルを用意したり、無ければアクリル樹脂で作り込んだり、、、って色んな作り方を考えたけれど、私が考える6割のクオリティで十分。って最近の結果報告書が上がってる。ウソ。
でも、ガッツリ手抜きくらいが丁度よくて、案外悪くない。

ってなことで、ボタンにネイルポリッシュでラメをハリハリ作戦!!

また丁度よさそうな材料があったんよー。
それっぽいので良いと思うけど、一応細かく書き出しておくね。
・コンチョボタン(楕円) JAN 4 549131 863529
・グリッター(6個セット、ラメグリッター) JAN 4 974012 009589
・GENネイル トップコート JAN 4 562219 665396

しめて330円!!
素晴らしきかな100均サマ!

コンチョボタンにトップコートをぬりぬりして、ラメを振りかけて、、、
ラメが落ちないように、再度トップコートで塗り固める。。。

はい、出来上がり!!

周りのゴールドの部分もゴールドのラメ付けようと思ったんだけれど、6割で十分。
もうこれで良いことにします。


うん。ちょっと一旦離れてみたら、全然OK!!
返ってちょっとデザイン性があっていじらなくて良かった!!
追加15分も無駄にしなくて済んだしね♪

次はスカーフ造りをしたいと思ってます♪
どんな風にしようかなっ
楽しみ楽しみっ:)

ディズニーハロウィン衣装 ビースト-1 衣装購入編

娘が「美女と野獣」ベルのドレスを着てディズニーランド行きたい!って言いだしたので、息子にはビーストの衣装を着せて、子供ら2人で晩餐会あわせ をさせる事に。

 

Amazonさんでポチって 届いたよん♪
海外からの配送で2-4週間くらい掛かるっぽい。
我が家は4週間弱くらいで届きました。


海外からの発送で ちょっと恐る恐るだったんだけど、とーっても 良い感じじゃないですか!
燕尾ジャケットでとってもゴージャス!1
もう少しで2歳になるんだけど、18-24mのサイズで丁度良かったよ。

これにあわせて、小道具とか用意して、作り込んでいこうと思います!

ディズニーハロウィン衣装 町ベル-2 エプロン改良編

先日購入した「美女と野獣 町ベル衣装」の改良をばと手芸店に買い出しにきました。

駅の近くにあるユザワヤさん。
1フロア程度の店舗だけれど、お目当ての生地ありました!!
「コスチュームツイル」って名前のポリエステル100%の。
実際の衣装よりもちょっとハリがあるけれど、全然これでOK。
70㎝欲しかったけれど、会員価格で1m買っちゃったほうが安いので1m購入。
ちな、ユザワヤさんの会員費は年間550円。


ついでに娘のドレスのチュチュの生地も購入。


ざっくり頭にイメージ描いて切っていっちゃうよん♪
縦70×横70㎝で、裾の部分は円型スカートにあわせて再度を短めにカーブ。
(超適当 目分量カーブ)


上部は70㎝→27㎝にフリル


元々のリボン(紐部分)に付け替えて、、、
出来上がり!!

元々エプロンでも十分形にはなっていたけれど、ヒダヒダと幅が出た分、ちょっとゴージャスな雰囲気になりました♪
ワタシ自身も155㎝でチビなので、縦の長さも元のエプロンより15㎝くらい短めに作ってます。
ますますDハロ楽しみになってきた♪


↑ 今回使っている衣装

ディズニーハロウィン衣装 町ベル-1 衣装購入編

娘が『美女と野獣』ベルのドレスでディズニーランドに行きたいとのこと。
折角なら家族でタイトルあわせしたいじゃん?

娘 →黄色いドレス(確定)
息子→ビーストジャケット

子供等はこれで晩餐会あわせするとして、大人は町ベルとガストンのバンドルあわせの予定。

。。。。が!!もうすぐDハロの季節じゃん!!
ディズニーハロウィン期間中にコスプレせずに、わざわざバンドルとか勿体なさ過ぎる!!
ってなことで衣装ポチりました。。

 

ここで暴露すると、元ヘタレイヤーでした。。。
なので、衣装にはちょっと詳しい。

折角なのでと選んだポイントと、注意点をご紹介しちゃいます!

この衣装をえらんだポイントは3つ。

1. 生地がポリエステルツイル
2. シャツとジャンパースカートがそれぞれ単体
3. スカート下のレースがセパレート


1. 生地がポリエステルツイル
コス衣装の生地選びはとーっても大切です。
ポリエステルツイル生地はシワになりにくい、レイヤー御用達の安心安全なヤツ。
もっとリアリティにこだわって実際の質感に近いのもあるけど、それらはだいぶ扱いが大変になってくので上級者向け。


2. シャツとジャンパースカートがそれぞれ単体
よく見るとさ、シャツ部分とジャンパースカートがくっついている衣装なんかもあるんだ。
着る時はオールインワンで楽ちんなんだけど、3次元では変な着ぐるみ感が出ちゃうから、ちゃんと本来の服と同じ構造であるのは外せない要素。
やっぱ動くとさ、オーダーメイドで作ってるわけじゃないから違和感ってすぐ感じちゃうんだよね。
大事だよね。


3. スカート下のレースがセパレート
これはあまり気にしなくてもいいのだけれど、レースがスカートに直接ついているものがあるの。
美女と野獣好きな人は知ってると思うけど、ブルーのスカート部分にレースはついておらず、インナーにチラリ。くらい。
ベルさんはシンプルで清楚なんです。なので、見えても良いけど、直接ついていないのを死守したい。

この衣装の注意点3つ

1. シャツが小さい
2. ヘアーリボンが大きい
3. エプロンが帯状

1. シャツが小さい
かなり小さめです。普通体型なら1サイズ上げちゃったが良いかも?
チビだからスカート長くなるのは嫌なんだけど、、、
似たようなブラウスで代用品あるならそれが良い。


2. ヘアーリボンが大きい
Miyaさんは作り直しました。
あまりにも大きいんですもの。陸アリエルか?ってくらい大きなリボンでした。
ブルーのリボンで代用しちゃってもいいんだけど、シンプルな形状なので、15分あれば作り変え楽勝。

3. エプロンが細め
エプロンにはギャザーが取ってなくて、一応台形になってるんだけど細長いの!タイミングによっては一反木綿にみえちゃったり。

ギャザー寄せて、もっと台形にひらひらさせたいのぉー!
これは作り変えが好ましいけれど、生地購入から始めんとなぁ。

それでも私の中で、この衣装に軍配が上がりました。
時間と心に余裕があったら、改善して本番に臨みたいと思いますっ!!

Dハロ楽しむジェイ♪

ダイアモンドアートの保護フィルム

 

ダイアモンドアートは専用のビーズを絵に粘着させてつくっていくんですが、
貼り付ける麺の絵のところはペタペタ強めの粘着シートになっています。

で、しかも、時間が経つと粘着質が弱くなっていくらしい。

ホコリもついちゃうので、初期から貼ってある保護フィルムをペランと剥がしながらいくか、
シール台紙のような、つるつるした剥離紙シートを貼る人も。


私も剥離紙シートをセリアで購入したけど、、、、


これ、下の絵本体の部分はキャンパス地だから、保護フィルムだけカッターで切れるんじゃない??


いけた。
これ、べつに難しくもなんともないし、わざわざシール台紙貼る手間省けて見栄えも良し。

 


ちなみにカッターのおすすめはオルファ。
全然お高くもない普通お値段のカッターなので、カッターを持つ全人々はコレを購入すればいいと思ってる。

細かい作業にも向いている30°刃もおすすめ。
私は通常使いで30°のを使ってる。

ダイアモンドアート楽しいっ!!

 

ダイヤモンドアートはじめました

アメリカ駐在時からだから、5年くらい前からかな?
気になってはいたんだけども、手を出していなくて、、
広島のママ友がやっていて、楽しそうで私もやってみたよん♪

 

ダイアモンドアートのティンカーベル。
Amazonで買ったよ。
30×40㎝で1000円くらいだった。

もう、パッケージ空ける時からわくわくするよねっ

ビーズは処方されたお薬みたいな袋に入ってた。


24色あるらしい。。。ってなことで、ダイソーで容器購入。

10色入るタイプで十分容量入るっぽい。
24色なので、3つ購入。

たのしいなぁ。。
色分けてるだけで楽しいなぁ。

もう、この時点で満足するくらい楽しんでるっ
色別に入れられて更にかわいいっ!!

うん、専用トレーにも出し入れしやすいし、ビーズの準備完了!!
子供たちが騒いでるから、続きは寝てからだな。

 

Amazon オーディブル 

私はすぐに寝るよりちょっと集中した方が心の平和が保てるっぽい。


私オーディブル歴長いんですよ。
初めて登録したのは日本でオーディブルが始まった時。
一旦辞めたりを2・3回やったけど、最近はまた面白いのを色々導入して頑張ってるみたい。
月1500円で安くは無いんだけど、私は読むの遅いから、書籍買っても積読状態だったりするんだよね。
その点は作業中とか手と目は他で使えるから気軽。

あと料理作ったりする時とか片耳イヤホンしてたりで、お話に気をまわせてるからか、子供たちが騒いでいても、バタバタ振り回される感が少なく感じる。

あと、ラノベも多く扱ってるから流し聴きにもホント楽しい!!
「本好きの下剋上」とか「オーバーロード」とかお決まりの転生ものも大好き!!

次に聞こうとライブラリー「海賊と呼ばれた男」と「モノノ怪」とか聞きたいのにいっぱい入れてる!
別料金だけど、「嫌われる勇気」とか「1%の努力」とかも買って聴こうと思っているよ。
コレは会員だと30%offで2000円くらい。
でも ずっと読みたいと思いつつも 本だと中々時間取れないし、知識を買う感覚で近々買う予定。

無料体験試してみて!

ソープディスペンサー壊れた!!


キッチンで愛用していた自動ソープディスペンサーが壊れちゃったよ。
Amazonオリジナルブランドのumimileさん。
これ、キッチンで食器用洗剤を5・6倍に薄めて、お皿洗い用に使っているんだけど、ホント便利マジストレスフリーになるから、全員試して欲しいんだけど、壊れちゃった。。。
いつ買ったっけな??2年ちょっとかな?
もう便利過ぎて、実家の母や お義母さんに送りつけたりしてたわ。

見たら 稼働回数 15000回 って書いてある。
きっと2年ちょっとで これ以上 うぃーん ってやってくれたんだろうな。
15000回ありがとよ。

 

これ買うの5回めー♪

 
ちなみに普通にハンドソープ入れてトイレにも置いてる。

食器用洗剤を薄める時は画像の出っ張りの部分まで洗剤を入れて、
満杯までお水で薄める濃度がおすすめ。
ちな、Joy使ってます。

ぜひぜひ試してみてね♪

Croverレザー指ぬき

指ぬきの使い方って難しいよね。
ちくちく手縫いしているときに、ググっと針を押し出す為の道具。

私も革製のシンブル型っての?
顔かいたら指人形できそうな形のを持っているんだけども、
どうも中指の先が使えないのは不便で。

かといい、かっこいいけれどもメタル製は金属アレルギーの私としては辛いので、さがしたら、革製で指さきが隠れないタイプのがありました

 

作りはシンプルだけど、可愛い。

サイズは感で買ったけど、Sサイズで丁度良かった。
ちなみに私の薬指は8号くらい。

そんなに頻繁にちくちく手縫いするわけじゃないけれど、あると はかどるし、なによりベテラン感に浸れていい気分。


これからよろしくね、相棒。