禰豆子さんスタイルの浴衣(日本舞踊)

娘が日本舞踊始めました。

すっかりお姉さんの3歳になったからね♪

こんな可愛い姿見せられたら母はキュンキュンしちゃう!!

お稽古はお気軽に出来るように着物じゃ無くて浴衣指定なんだそう。

で、形から入る母よ。

開始2ヶ月で6着も揃えちゃった。てへ。

気軽に楽しまなきゃね♪

で、母は元なんちゃってレイヤーさんなんです。

折角和服なんだから、やってみたいっしょ♪

禰豆子ちゃん風の浴衣が欲しいと思ったけど、麻の葉模様の子供用の浴衣って意外と無いんだね。

しかも欲しいのは100サイズなのよ。

んで、コスプレ衣装じゃ無くて、あくまで浴衣。。。

結構探したけどマジ無いし。

『無いものは 作ってしまえ ホトトギス』

まず生地。

肌触りも良いように、浴衣の定番リップル生地。どちらかというと甚平生地。

4mくらいあれば足りるっしょ♪

取り敢えず型紙。  この型紙使ったよ♪

この型紙がわかりやすくて無敵らしいんだけど、、、型紙自体初めて購入。

早速今日作っちゃうぜ!って思って広げたら、チャコペーパーと、ピザカッターみたいなガタガタのチャコを写す道具が必要らしい。。。

アレって小学校4年生でカタログ注文する裁縫道具セットに入ってて、結局1度も使わずに10年くらい後に使い道も分からず処分しちゃったアレか。

まさか30後半になって買う事になるとは。。。

とりますぐには作れないことがわかったから、今日のところは部屋の掃除しよ♪

近々チャコペーパーと謎のギザギザピザカッター買ってきたら続きUPします♪

CHICAGO 新しいBlu-rayパッケージで発売!!


シカゴ [Blu-ray]

私が大好きな映画の1つである「CHICAGO」
DVDはずっと大事に愛用していました。

日本に本帰国して、新しいお家。
大は小なり。「えーいっ♪」って65インチのTVを買ってしまった。。。
やっぱり気になるよね、、画像とか音響。。。


それで ちょっとづつお気に入りのDVDをBlu-rayに買い替えるに至っている訳なんですが、「CHICAGO」のBlu-rayがプレミア価格付いて買えない。。。

以前チェックした時は、安いもので中古で8000円台。
だいたい平均1万円前後だったんです[泣き]

で、たまたま値段下がってるの出てたりしないかなー?って検索したらっ!!
新しいパッケージのが2021年6月23日に発売ですって♪
やったー!!!


シカゴ [Blu-ray]

白CHICAGO、なんか新鮮。
よく見たらレニーちゃんの表情これ使って良いのか?
って思ってしまう節もあるけど、、、
現在prime予約の価格保証で1,651円!!

はい、予約しました。

あぁ楽しみ!!
ブロードウェイミュージカルでは、日本人は結構好き嫌いが分れる作品みたいだけど、私はトップクラスに好きで、ニューヨーク行った時にはぜひまた観に行きたい作品。
過去3回くらいは観ている作品なんだけど、全然飽きずに毎回没頭しちゃう。

「オペラ座の怪人」や「ウィキッド」「レ・ミゼラブル」もトップに入っているけど、それと並ぶくらいに好き。

ちなみに、今回またBlu-rayが発売されるってことで、今までプレミア価格付いていたパッケージも軒並み価格が下がってきてるけど、1600円にはさすがに届かない。。。
発売元が違うっぽいけれど、映像特典とかも今回の新しい方がよさそう。。。
そして、英語音声はDolby TrueHDとか、DolbyAtmosって聞きなれない めっちゃ凄そうなシステムを採用しているらしい!!
よく5.1サラウンドとかって聞くけど、7.1サラウンドらしい。。。

うちの新入りBoseのサウンドバーさん、どれくらい頑張ってくれるかしら??

とにもかくにも、私の癒しがコレクションがどんどん美しくなっていく。。。


キンキーブーツ [Blu-ray]

調べるついでに見つけました!!
「Kinky bootsキンキーブーツ」も「CHICAGO」と同じく2021年6月23日発売らしい!!
お友達に薦められてニューヨークで観たんだけど、ちょー面白かった!!!
よし、こっちも予約かんりょ。
しあわせーっ!!

極もちホットケーキミックスを試してみた

先日、日本から送ってもらったパンケーキミックスがすっごく美味しくて感動したのでシェアします。

 

私は欲しいものを見つけたら実家に送りつけて、まとめてSAL便でアメリカまで送って貰ったりしているのですが、
たまたまAmazon.jpで美味しそうなのを見つけて送ってもらいました♪

やっぱ日本の「しっとり ふわふわ もちもち」の文化って素晴らしいわ。
「侘び 寂び 萌え」にも劣らない素晴らしさだと思う。

そもそも、アメリカのレシピって、ブレッドと書いておいてベーキングソーダ(重曹)を使ったり、
ケーキでもパンでも、使う粉は薄力粉や強力粉の指定はなく Flour としか書いてない。。。
だいたい皆さん、All-Purpose Flour ってヤツを使用するのだそう。
だいたい日本の中力粉イメージ。
パッケージをよく見て買わないと、はじめからベーキングソーダが混じっているやつもあります。
いや、要らないからっ!
こんなところがアメリカらしいと言えばアメリカらしいけれど、もっと素材と成分配合を追求しようぜ!!

 

日本のホットケーキミックスって優秀ですよね!
私もたまに日系スーパーで買ったりしているんですが、結構お高い。。。
森永のとってもポピュラーなヤツ。
日本人も少ない地域なので、日本食材の物価も高く600gで$8強くらいでしょうか。

 


日清 ホットケーキミックス 極もち 国内麦小麦粉100% 使用 540g×2個

今回送って貰った感動したってヤツは1袋に540g入っているんですが、中に小袋が3つ。
小袋1で20cmくらいの大きめのホットケーキが2つできました。

買った時は540g×2袋で¥600くらい。
ホットケーキ12枚分で¥600。

なんてお得なんでしょう!!
日本の物価とかよくわかんないけどさ。

アメリカまでの送料とか考え無しにしたら2枚で¥100とか日本すげぇ。

私の雑な焼き方でももっちり美味しく出来たので、お家カフェとか好きな人とか堪らんでしょうよ。

 

日本在住の方、一時帰国で荷物に余裕のある方、日本の極もっちりホットケーキおすすめです。

 

ACCフローラルデザインクラスのアレンジメント

ACCオースティンコミュニティーカレッジ(Austin Community College)でのフラワーデザイン(Flower Design)クラス。

3時間の全11回クラス。$385(テキスト・花材込み)

全部出席で1回あたりの授業は$35。

毎回実技として30分くらいでアレンジを作ります。


class1
最初は一輪挿しの花瓶にカーネイション・シダ・リモニウムという至ってシンプルな課題。

テキサスではお花は高価なので、これでも近くのスーパーのお花売り場では$15くらいはするレベル。

ちょっと普通な感じですが、講義メインの授業なのでお土産付きで十分お得ですね♪

 


class2
ガーベラ・アイリス(あやめ)その他色々葉っぱでデザイン性が出てきました。
まだ開いていないけれど、アイリスが開花したらとてもエレガントです。

花瓶の口にあるGreen Ball というモスっぽい葉っぱのものは、スーパーマーケットで1本$3で売られています!!

 

 


class3
ユリ来ました!!
テーブルセンターに置けるラウンド型で、チューリップとマム(菊)を配置してボリュームたっぷり可愛い仕上がりです。
これもまだユリの開花前。かなりボリューミーです。

スーパーマーケットで$35〜$45相当。
もうアレンジだけで授業料の元が取れています。

 


class4
テーブルセンターに置けるアレンジメント。
今回からオアシスの使用です。

小さめに見えるけれど、なんと横の長さ50cm超!!
だんだん部屋の置く場所に困って来ました。。。


class5
どんどん大きくなっていきます。
作品サイズ:高さ50cm×幅60cm
材料も増えていきます。

この頃からテーブルスペースの関係からか、作業中に切り落とした茎や葉っぱをテーブルの上に綺麗にまとめて置く人は減ってきました。
私は最初から床にガンガン落とし捨てるタイプだったので、とても気が楽になってきました。

 


class6
作品サイズ:高さ50cm×幅70cm

もう宝塚を彷彿とさせるようなシメントリー・レイ。
この大きさのマジ刺すの?ってくらい大胆にシダで形を形成しています。

日本だと、決して個人レベルでは作らないサイズ。
アメリカどんだけ家デカいんだ??

でも、これは豪邸のロビーやホームパーティーなども仮定したもの。
まぁ家庭用には変わりないんだけど、流石にちょっと特別な日仕様ですな。

我が家のダイニングの風景。

週2日クラスがあるので流石にもういいや。ってくらい溜まっていっています。
沢山のお花に囲まれているのは嬉しいけれど、かなり宝の持ち腐れ的な感じで心が痛い。。。

早くもフローラルデザインクラスの回数も残り半分となりました。
後半戦も頑張るぞー!!

 

関連記事

ACCフローラルデザインのクラスを受けてきました
ACCフローラルデザインクラス2回目
ACCフローラルデザインクラス3回目

walmartでお買物 ショッピングカートの中身

アメリカに来てからすぐの頃に書いていた日記です。
ウォールマートにお肉焼いた時のソースを買いに来ました。
馴染みのあるコストコさんだと2本セットが基本なのでさすがに多い(^_^;)

BBQソースは もう種類多過ぎて何買って良いのやら?

1番スペースを有しているベーシックっぽいのにしました。
しかもよく見るとsave75c!
ざっと計算25%offなのは嬉しい
ついでにスモークのフレーバーが大好きなので、日本でもヘビリピしていたTabascoさん。
【下に画像貼ります】
サイズは大きめなんだけど、辛く無いからパスタでもお肉でもガンガンかけちゃいます!
ちなみに日本だと大きなスーパーやデパート、カルディみたいな輸入食品店に置いてあるからオススメです♪
ちなみに、Whole Foodsでは$4.69
Walmartでは$3.47でした。
「掃除用」と「料理用」にそれぞれ重曹が欲しかったのですが、パッケージによって区別がちゃんとありました。
値段も量に比例していたので、料理用を買って使い回します♪
アメリカの重曹(ベーキングソーダ)はこのオレンジのパッケージのが一番ポピュラー。

うーん、キッチン用のアルコールが欲しかったのですが見当たらず。

それはまた今度ですな。

 

どうやら殺菌用に使うらしいウェットペーパーを見つけました。

だいたい1本$4ちょい。高いね。。。
3本で$10くらいのが多い中、ちょうどコレはセール中らしい
しかも、この前クーポン貰ったヤツではないかっ( ´ ▽ ` )ノ
save$2で$6.97!!
買いですな。( ̄▽ ̄)
後日お友達に聞いたら、【食品に触れては良いものではない】らしい。
ドアノブとかテーブルとか拭くようで、日本でいうとおしりは拭けない除菌シートみたいなものかしら?
私はクーポンとかを持っていた場合、レジのコンベアに商品を乗せて、その対象商品の上にクーポンを乗せるようにしているんですが、数秒会計から目をそらしてしまった!!!
案の定、レシートには割引されておらず、クーポンも見当たらず。
使えない英語で、必死に商品とレシートを差し出しながら「2ダラー オフクーポン」「セーブ2ダラークーポン!」と訴えたら、知らねーよ、何言ってるんだこいつ??ってかんじの態度だったけど、あまりにもしつこく言ってたら、周囲見渡してくれて、その店員さんの足元に落ちているのを発見!!
拾ったクーポンを渡され、どうやらサービスカウンターに行けとの事。
そもそも、落とさないでよ。ってなのは安売りスーパーマーケットのウォルマさんだから仕方ないと諦める。
あとは説明をダーリンにお任せして、サービスカウンターから現金$2貰いました♪
負けじとちゃんと言ってみるものではある。
日本だと支払った方法(クレジットカードやプリペイド)とか課税の問題で1円単位で計算されるんだろうけどここはアメリカ
現金$2の返却。雑いなww
って、$2に気をとられ、BBQソースに付いていた75¢クーポン使っていなかった!!
忘れていた自分に悔しい。。。
くっ。あの店員め。
いや、ウォルマだから仕方ない。
また使う事はあるのだろうか??
今回のショッピングカートの中身
《Walmart》

メトロポリタン美術館の商品をネットショッピング通販

先日ニューヨークのメトロポリタン美術館に行ってきました。

朝から閉館ギリギリまで。

本当素晴らしいですね!!

途中何度かショップは覗いたんですが、帰りに買おうと思っていてすっかり忘れておりました!!

ピンバッチとアートガイド買って帰ろうと思ってたのに!!

ピンバッチはともかく、アートガイドは絶対欲しい。

 

メトロポリタンって微妙に行きづらい場所にあるんですよね。
近代美術館MoMAからも往復で買って帰ると1時間近くかかっちゃう。

以前あったロックフェラーセンターの 「The Met Store」はGoogleマップさんによろと閉店したらしい。。
とっても残念。

ブライアント公園の向かいにある「紀伊国屋書店」にも問い合わせたけれど、取り扱いは無いのだそう。

頼りの「米Amazon」さんでも探してみたけれど流石に日本語版は取り扱いなし。

って考えていたらネットショップがあると判明。

 


画像出典:The Met Store

 

 The Met Store
http://store.metmuseum.org

送料は$50までの買い物なら$7.95。
段階的に送料が変わって、$150.00以上の買い物だと最大で$16.95。

海外(カナダは除く)へだと$34.95〜$43.95。

 

地下鉄1回が$2.75なので [往復$5.50 + 1時間 + 体力] と思ったら、$7.95も納得。

諦めてさっさとスマホでポチっちゃいましょう。。

で、帰宅後数日で届いた荷物。

最初The Met Storeからだってわからなかった。。。

 

何かの景品かな??くらい。

 


画像出典:The Met Store

入っていた伝票には注文したアートガイドと記載されてる。。あぁ。。

どうやったら販売の主力であろうアートガイドをぬいぐるみに間違う??

 

仕方がないので、メールにて問い合わせ。

・どうやったら正しい商品を手に入れることができますか?
・送料無料で返品する方法を教えてください。

待つこと3日間。
メールに返信がありました!
どうやら
・正しい商品はすぐに送り直してくれるとのこと。
・間違って送ったぬいぐるみは送り返さなくていいとのこと。

さすが THE MET、対応としては完璧!!
だけど、、、なぁ。

・・・なぁ。

日本に帰ったら、小さいお子さんがいるところにでも差し上げよう。
N.Y.のお土産だよぉー。って。

モノは良いからきっと感性豊かに育つに違いない。
うん、きっとそうだ。

もし貰った方は、もしやあの時の、、、
なんて思わずに、黙って受け取って欲しいと心から望みます。

 

早くアートガイド届かないかな??

エステートセールに行ってきました~3件目!!

関連記事
-「エステートセールに行ってきました
-「エステートセールに行ってきました~2件目!!

 

どんだけEstate sale好きやねん。

いや、しばらく行くつもりはなかったんだけどね、ちょくちょくチェックしてたの。

で、見付けてしまいました。

158枚の画像の中から光る翡翠色!!

コレです。

夫曰く「あざとい。」
う、見えちゃうんですもの。。。

 

金曜日10:00スタートだったので、9:30に到着するようにGO!!

結局早めに9:20到着。
すでに3組4人の先客が。

9:55に早めにオープン♪

中はこんな感じ。

 

ジャジャーン!!

お目当てのファイヤーキングのジェダイ。

ジェーンレイのディナープレートとリーフブロッサム。

うーん、安くはないお値段。さすがジェダイさんだけあって強気ですな。
全部購入するつもりで来たけど、状態があまり良くなかった。。
ブロッサムにはかなり目立つチップもあるし。。どうしましょう。

 

ふらふらりと見て回っていたら、食器を入れるのにちょうど良さそうな棚を発見!!

うん、夫のセダンには乗りそうだし、価格もOKなお値段。
悩んでいたファイヤーキングも状態の一番良さそうなディナープレートを1枚だけ購入。

 

お会計するのに待っていたら、レジ前のテーブルにこんなものも。
さすがテキサス。ライフルや銃まで普通に売ってあるよ。。。スゲェ。

切るだけの工作タイム。モアナのクロスステッチ余白アレンジ

モアナのクロスステッチに、早速買ってきた生地を使って工作してみました!!
関連記事−「モアナのクロスステッチ進捗〜完成!
関連記事−「アメリカの手芸店で生地の切売り

使ったのは、先日購入した緑の生地2種類・ハサミ。 以上!!

シンプルに行きましょ。

 

作り方もシンプルに、

ちょきちょきテキトーに葉っぱの形に切って、挟んで出来上がり!!

制作時間:約15分

たらーんっ♪

殺風景から脱出!!

 

頑張って生地カットしてもらって購入した甲斐があった!!

 

皆さんも、作品の余白が空き過ぎたら是非お試しくださいまし。

 

Amazon Audible アマゾン オーディブルを試してみた。

Kindle アンリミテッドは前々から利用しているのですが、なかなか時間をとって、、、となると皆さんも等しく悩みを抱えるところ。

私にとっても読書も趣味のうちなんですが、多趣味にとってはなかなか辛いもの。

最初は読書時間の確保の為にKindleで文字を大きくしてランニングマシンで走りながら読んだり、積極的にスタバに行ったり。。。

 

ちなみに、日本のAmazonで電子書籍を3回か5回くらい海外から購入するとロックがかかってしまい、以降は一旦日本から購入をしてロックを外すといった行為が必要なのですが、アンリミテッドはロックの上限はありませんでした。

一応規約は日本在住ってなってた気がするけど、、、。

 

前々から気になっていたAmazon Audibleを試してみることに。

Amazon Japan のAudibleは登録のクレジットカード請求先が日本の住所になっていることが条件です。

ちなみに初回1ヶ月は無料。
Amazonプライム会員なら初回3か月が無料です。

 

Audibleは、月1,500円の定額制サービス。

Amazonプライム会員は年会費¥3,900なので、、、あらあらまぁまぁ。。。

 

ってっか、日本のAmazonプライム会こんなに安かったっけ??

 

 

 

話を戻し、

せっかくの英語の環境で日本語を聞き続けるといった勿体無い事ですが、英語で聞いてもわからんっちゃもん。英語は習得するに越した事はないけど、英語の勉強に来たわけではないので割り切る!!

 

1か月試した結果・・・実は途中存在を忘れてたりなどで、活用しきれてない気もしますが、、、

約28時間のリスニング。
ほとんど1.25倍の速さ設定です。

・ビジネス・自己啓発 3冊
・小説等  3冊
・聞きかけの小説 2冊
・途中でやめた ビジネス書 2冊

短いものは1時間半程度のビジネス書から、聞きかけの「吾輩は猫である」は19時間超えなどなど。

運転中はもっぱらミュージックラジオ派なので、手作業やお料理中のDVDや動画を見ていない時と、近所のお散歩やジョギング中、寝る前などがたまに少しだけ。

あまり意識せずに、思い出した時にだけで聞いていたら意外と結構な時間になってました。

 

池波正太郎の時代小説は活字でも読みたいなと思うけど、
大人なら一通り嗜んでおきたい夏目漱石や太宰治・清少納言なんかは、なかなか後回しになってしまうというか、学生の頃に読んでおくべきところだったんだけれど、他のことにうつつを抜かしていたので、今になって容易に埋めることができるなんて、
現代はありがたいと思ったり、大人の力って素晴らしいと思ったり。。。

 

だって夏目漱石の「こころ」だって、高校の教科書に最後の方の一部だけ載ってたから知ってて、前半部分とか全く知らないし。

あな恥ずかし。

 

 

先日、UT(テキサス大学)で日本語を勉強している学生から、「お寺や神社で『とんかつ』は食べちゃいけないんでしょ?」
って聞かれて、「お寺のお坊さんとか?仏教のこと??」って聞き返したら、「よくわからないけど『とんかつ』を食べちゃダメなんでしょ?」ってやたらと『とんかつ』にこだわる様子。

一応一般の知識程度に、「お酒も含め、特に修行中はナンタラ〜で、、、」っては答えておいたものの、
帰ってよくよく考えてみたら、三浦哲郎の小説で『とんかつ』ってあったけど、それを教わったのかな?と解釈。

 

アメリカの学生も勉強しているのに、日本人の大人がコレじゃあね・・・とちょっと反省。

 

Audibleはまだコンテンツが少ないと言われているけれど、名作文学はもう既に聴ききれないほどあるし、どんどん新作も追加されていっているので物足りなさは全く感じないです。

もちろん青空文庫的なものを中心に扱った無料のオーディオブックアプリも沢山あったので、Audible体験前に試してはみましたが、プロの語りは違うと感心。

無料の方はボランティアの人が語り手をされていたりで、英語訛りの日本語だったり、スタジオ録音ではなく、ステージのものを録音されていたり。

これは 1,500円/月 の違いなるほど納得しました。

 

子育てしたことの無い私が言うのもなんだけど、
片耳Bluetoothイヤホンで、小さなお子さんを子育て中の人のもぴったりだと思うな。

確かに赤ちゃんに語りかけとかは大事だと思うけど、四六時中聴く必要も無いし適度に再生止めちゃえばいいだけだし。

 

今後も継続予定です。

 

 

 

 

 

Google AdSense公式プラグイン終了につき(WordPress)

困ったことにGoogle AdSenseの公式プラグインが2017年4月から使えなくなるということで慌てて設定を変更しました。
WordPress 用 AdSense プラグインのサポート終了について
ざっくりの手順としては、下記のとおり。

  1. データベースのバックアップ
  2. Google AdSenseプラグインの無効化
  3. PHPファイルを編集してAdSenseの設定

ここでは、3. のやり方を備忘録的に書いておきます。
方法としては、Wordpressのブログ管理画面から、【外観】→【テーマの編集】に行ってファイルを編集しただけですが、私を含めPHP初心者の参考になれば。

記事本文中への追加に関してはちょっと面倒そう&記事を書くたびに作業が必要そうだったので、ブログタイトル下と記事の下に広告を入れました。
面倒なやり方は妻が嫌がるのです。。。

 

◆1.固定ページへのアドセンスの追加

プライバシーポリシーや自己紹介などは固定ページとして作成している人が多いかと思います。
固定ページの設定を変更する場合には、下記の2個を見ればいいでしょう。

  • 個別投稿ページ (page.php)
  • content-page.php

page.phpが固定ページ(個別投稿ページ)の親玉で、ヘッダ/フッター/サイドバー/コンテンツ(content-page.php)などを読みだして表示しています。
今回は、コンテンツ部分(content-page.php)を編集してブログタイトル直下(記事タイトルの上)と記事直下に広告を入れています。

広告の入れ方自体は簡単で、ファイルの最初と最後にGoogle AdSenseから取得してきたスクリプトを張り付けるだけです。これで、固定ページの上下に広告が入ります。
細かいところは「Google Adsense1次審査通過」記事の「(2) 各記事のテンプレートに挿入」を参照ください。

 

◆2.一般記事ページへのアドセンスの追加

一般記事、要は普段投稿している記事に広告を入れたい場合には別のファイルを編集する必要があります。
こちらで見るファイルは下記の2個。

  • 個別投稿 (single.php)
  • content-single.php

これらも関係性としては固定ページと同じで、single.phpが親玉で、ヘッダ/フッター/サイドバー/コンテンツ(content-page.php)などを読みだして表示しています。
一般記事ではタイトル近くに広告があると煩わしいので、記事直下に2個広告を入れています。

広告の入れ方は、content-single.phpの最下部にスクリプトを張り付けるだけですね。

 

◆おわりに

Google Adsenseでは、広告の上などに「スポンサーリンク」や「広告」と表示しなくてはいけないのでお忘れなきよう。
この書き方は、「Google Adsense1次審査通過」記事の「(1) サイドバーに挿入」に書いているので参照ください。

 

Miya旦那