イオンシネマ×オーナーズカード

5・6年前に買ったイオンの株。
以前はAEON MALLまで徒歩3分の所に住んでいたので、最寄りスーパーがイオンという事もあり、よくお世話になりました。
100株以上の保持でイオン直営の買い物が3%キャッシュバックだったし、お散歩がてら毎日のようにモールまで行って、疲れたらイオンラウンジで休憩。

イオンラウンジはイオンのゴールドカード所持でも入れるんだけど、どちらにせよ帰国してからコロナでずっと閉鎖されているらしく使えない。。
せっかく日本に帰国して今回も、そこそこイオンモールに近い物件って事で住むお部屋決めたのになぁ。

他にもオーナーズカード提示すると「イオンシネマ」でお得に映画が観られる・・・とかは知ってたんだけど、、、。
イオンシネマって安いですよね。
毎月1日のファーストデーとか他のところが¥1200の時には¥1100だったり。。

でも¥100の差額の為にわざわざ遠めの映画館行くのもなぁ。。。近くの映画館で良いや。
って近所の映画館ばっかり行ってたんです。

あれ?いつから¥1000?
前もこんなに安かったっけ??

オーナーズカード提示するといつでも¥1000らしいっ!!
うっそーん!!
これは大きい。んで、連れの人数分みんな¥1000で観れて、オーナーズカード持ってる人は「ポップコーンS 」or「ドリンクS」の引換券が貰えるらしい!!

これは使ってみなければっ!!
早速夫と一緒に「るろうに剣心 The Final」を観に行きました。

オーナーズカードは家族カードで2枚持っているので、念のため2枚とも持って行ったら、1枚は発券機から、もう1枚はスタッフの方がオーナーズカードの枚数確認して追加で持って来てくれました!
スタッフの方からの手渡し分の方は、この時にポップコーンかドリンクか選べます。

それぞれにポップコーン券2枚枚貰えました!!
もちろん2人で¥2000!!

フード売店に引き換えに行くと、ドリンクやポップコーンの種類が選べます。
映画館で食べるポップコーンは断然キャラメル派なんですが、残念ながら塩とバター醤油の2種類。
味見も兼ねて両方の味を1つづつ頂いてみました。

ん?、、デカくね!??
私たちのオーダーしたやつ、、なのかな??
あ、やっぱり渡された!!

これMかLくらいだと思うんだけど、オーダーする時に「Sサイズのが貰えるんですよね?」って確認したからSなんでしょうよ。。。マジか。
コロナ対策でビニール袋で囲ってあったから、もしかしたら今だけ特別サイズなのかもしれない。。。
今度また確認してみよう。。。

シアター入り口(もぎりさん通過したところ) に駐車の券延長マシンがありました。
エレベーター内などの駐車場時間サービス案内では「上映を間分がサービスされる」よ書いてありましたが、5時間分が付けてくれるらしい。。。
何?その太っ腹!!

ポップコーンの塩もバター醤油も大変美味しゅうございました。
これはキャラメルに執着しなくても良いレベル。
お腹いっぱいポップコーン食べて、佐藤健くんや神木隆之介くんにキュンキュン満足して帰ろうとしたら、1つ上の階が楽市楽座で「映画の半券サービス」をやってるとの事。

せっかくなのでクレーンゲームをやってみることに。

ぐるっとみて回って、取れそうも無いけど1番欲しいと思った「ミニーちゃんのぬいぐるみ」に挑戦してみることに。。
娘がミニーちゃん大好きだからね♪

あ、ミニーちゃん取れた。。。

驚きすぎてアレなんだけども、夫の分と2回分を無料にしてもらったんだよね。

あ、取れた。
、、、引っかかっちゃったけど、ミッキーも確定。。。

半券無料分で2つも取れちゃった!!
まさかまさかの出来事にビックリです!!

で、またこんな張り紙見つけました。「映画半券サービス一覧」

マックでホットアップルパイ・100円ドリンク・ソフトツイストがいずれか半額の¥50になるらしい!

本当すごい!!

この日、夫と2人でポップコーン食べながら映画観て、大きなミッキー・ミニーのぬいぐるみ貰って、ソフトクリーム食べて、駐車場ももちろん無料で¥2100!!!

お得過ぎて定番デートコースになりそう。

ちなみに、ゲームセンターで取れたミッキー・ミニーのぬいぐるみはお誕生日プレゼントになりました。

とっても喜んでくれて母は嬉しいです。てへぺろ。

 

1歳でも使える?! DWEお手軽簡単ダイソースピーカー

Lowコスト!!お手軽かんたんなので、DWEを導入されたご家庭は是非試してみてください!

DWEは基本音楽かけ流し。
特にお子さんが小さい内は、掛け流す事しかないくらい。
(うそ。ちょっとだけ盛りました。。。)

でも、とーっても重要な要素なんです‼︎

ちなみに最近2歳になったばかりの我が家のDWEスケジュール

4月から保育園に通いはじめたので、平日はこんな感じ。
基本、食事中と寝る前以外はBlu-rayかけ流しで、そのほかはBGM代りにCDを掛けています。

今までもそうだったんですが、、、普通の認可保育園で1日中過ごして、ほとんど英語に触れる時間が少ないので、更に徹底して隙あらば掛け流しをしないとな。って思ってきた今日この頃。

で、オススメはDAISOのスピーカー。

550円(税込)

侮る事なかれ。絶妙に子供に持たせるのに丁度いいんです!

まず、こいつ、Bluetoothモードがあります。

だから良いのね。って思われるかもしれませんが、毎回いちいちスマホで再生ポチポチして音飛ばすのメンドくさいっ!!

ってか、音飛ばしてる時に他のゲームアプリ立ち上げたら一発でバレるじゃん?!

ってな事で、Bluetoothは基本使いませんっ!!

是非オススメするのが、このスピーカーにマイクロSDに音楽データ突っ込んで挿しっぱなし。

カバーなどは付いていないけれど、マイクロSDを取り出したい時は爪なんかでプッシュしないとポップアップしてくれないなので、ベイビーにはほぼ無理。

なんて素晴らしい!!

再生ボタンを押せば曲が流れ、もう一度押したら止まる。

ほら、1歳のベイビーも理解出来る。

そして絶妙に良い点は、[+]を押すと次の曲。[−]を押すと曲頭、、連打で1曲づつ前の曲へ。

気付きました?シンプルな作り故に[+][−]を長押ししないと音量が変えられないんです!!

ここが最高!!

我が家は1歳6ヶ月頃から使っているのですが、スピーカーを使い始めて2日くらいで扱える様に。CDが流れていないと自分から再生ボタンを押しに行き、また数日経つと、「Kiki(娘)、TV付けるから音楽消して来てー」って言うと停止しに行ってくれます。

それが更に習慣つくと、何も言わなくても自分でON/OFFしに行ってくれて、2歳前の子がアレクサを超えた!

またコンパクトスピーカーの良い点は持ち運びが楽な事。

普段は充電ステーションに置きっぱなしなんですが、お買い物やお散歩、保育園への送り迎えの時にバックにポン。

もしくは娘に持たせてGo!

迷惑にならない程度に、お外でもずっと音楽掛け流しです。

車ならわざわざスピーカー要らないじゃん!ってなるかもですが、

私はニュース番組を見たいんです!

でも娘にはインプットして欲しいし、両立させてくれるのがこれ。

する事はお出掛けの際にバックにポイ。だけです。

チャイルドシートの近くにバックごと置けば完璧。

いくつかデメリットもあります。

マイクロSDカードが引き出しの奥とかその辺に転がっていなければ、DAISOには取り扱いがないので、Amazonとか別のお店で別途用意する必要がある。

楽天とかで8G ¥480 メール便送料無料とか。

まぁ最初だけなので諦めてさっさとポチるにかぎる。。。

再生ボタンと別に、スライド式の電源ボタンがあるのですが、電源をオンにするたびにうるさい音と音声が流れてびっくりする。オンにしたら速攻音が大きくならないようにスピーカー部分を手や腕で押さえるスキルを習得しなければならない。

だいたい2・3日でエキスパート。

しばらく使わない時は電源をOFFにしたり、充電ケーブルに繋いでおくのだが、これを忘れていたら夜中に大音調で「ローバッテリー、プリーズチャージ!!」と何度もしつこく呼ばれる事になる。

子供起きるじゃん!ってか私止めに行くの?マジ勘弁してよって思う。

要注意: うちの子は1歳半から持たせているけれど、決して対象年齢には届いていないので、全ては自己判断で。

ちなみに曲を取り込むにはiTunesなどを使いmp3辺りにしておくのが便利。

PC無しでスマホ等に直接曲を読み込むドライバなんかもあるらしいけれど、専用のアプリやソフト内での再生とかも聞いたことがあるので要確認。

ちなみに、TSUTAYAなどでもレンタル出来るそうな。

TV掛け流しに抵抗があるご家庭でも、英語教育に限らず、童謡やクラシック音楽など気軽に掛け流しすると、賢くて豊かな脳みその子に育ちそう♪

DWE 曲の歌詞をデジタル化 文章を読み取ってiTunesで表示させる方法

DWEの歌詞って早くてなかなか聞き取れなかったりして覚えきれない!

キャストビデオチャットや、Go Go Live! なんかのWEBレッスン前にササっと予習しとかないと!だけど、実際なんて歌ってるのか実はわかってない。。。(汗)
なーんて事は無いですか?

私はしょっちゅう。。。
娘がまだ2歳前なのでフォロー必須なのに、バタバタ準備して取り敢えず直前に動画見せて、、、ん?なんて言ってるん??・・・やば。
ごまかせるかな??
しゃーない、、、当たって砕けよ。(泣)、、 ってなっています。

で、本当は気軽にチェックできる歌詞カードを作りたいんですが、とりま歌詞カード化するにも手始めはデジタル化は必須だよね。
ってことで、歌詞をデジタル化してiTunesで見られるようにしてみました。

出来るだけお手軽に簡単な方法でやってみましたので、是非やってみてください♪

歌詞の文章読み込み

まずはガイドブックからLINEカメラで読み込みます。
ホントLINEカメラの性能恐るべし!
感度もいいし、他のスキャンアプリ使うより超早い。

やり方は、LINEのトークから「Keepメモ」を開きます。
これは自分の為にメモを残すためのトーク欄なんですが、後から重要になってくるので、わからない方は頑張って探してみてください。

で、左下のカメラボタンで、更に左下の「文字認識」をポチ。
さっそく文字を読み取っていきましょう。

抽出したい文を選んでシェアボタンを押せば一発でトーク画面に表示されます。1ページの別れた場所に文字が並んでいたり、複数ページを読み取りたい場合は、コピーボタンで、一回メモアプリなどにコピペで逃がしてあげるのも手。
(「Keepメモ」を使いたくない、PC側にLINEアプリを入れていない。って人は、メモアプリなどを使って文章をキープしてください。)

で、どんどん読み取ってLINE「Keepメモ」トーク内に上げていきましょう!!

キリが良いところまで進んだら、iTunesの曲タイトル右クリックの「曲の情報」→「歌詞」→下部分「カスタム歌詞」のチェックをクリック。

後はPC内のLINEを開いて、先ほど「Keepメモ」のトークに上げておいた文章化した歌詞をコピペすればOK!
(コピー:Shift + c / ペースト:Shift + v)

次の曲に行くには、毎回「OK」を押さず 「カスタム歌詞」の横の矢印 「<」「>」で進んでください♪

 

ついでに、いつかやらなきゃ!って思ってたCDサムネイル画像。
CDケースのジャケット画像も同じ要領で、スマホで撮って貼り付け。
これで断然見やすくて使いやすくなりました!!

是非皆さんも活用してみてください。

 

わかりにくい点や質問なども どんどんメッセージお待ちしてます!

いい加減、、日本から

日本に本帰国しました。

うん、環境が変わるってバタバタするね。
これからはもっと細やかに、身近な体験やをご報告していけたらと思っています

身近といっても、きっと私の事だからいろんな事をやりはじめるんだろうな。
現在2人目の子を妊娠中なのですが、もうやりたいことが沢山過ぎて動けないことがモドカシイ!!
それでもヤルけどねっ(ドヤ

今日はクリニックの帰りにお洒落カフェでお一人様ランチしてきました。
カフェや外食は夫や娘と行くのが好きすぎて、最近なかなか1人で行くことが無かったんだけど、
色々モヤってる事もあるよね。

 

みて!!
すっごく美味しそうでしょう??!

お魚プレート1350円。
もう一度言います。1350円(税込み)!!!

注文しておいて、当の本人もビックリしたよ。
ドリンク・スープ・パンまでついて付いておるのですよ!!

プレートには メインのお魚・チキン南蛮漬け・キッシュ・スモークサーモンのサラダ・紫キャベツの酢漬け・焼いたお野菜。。。
もうなんててんこ盛りなの?!

ビュッフェで美味しそうなものだけ装って来た様なプレート。
しかも飛び切り美味しい。

これが1350円(税込み)で食べられるんですよ?!
もちろん、Tip制度は無いので1350円ポッキリ。
日本すげーわー。

残念ながら大好きな大好きなスモークサーモンは妊娠中の為自粛。

でも、また近々行こうっと。

 

今日行ったお店 ↓

SUZU CAFE
http://www.completecircle.co.jp/service/cafe/suzucafe_hiroshima.html

732-0053
広島市東区若草町12番1号 アクティブインターシティ広島2F
TEL 082-568-5455

ファイヤーキングコレクション紹介

我が家にひっさびさ新しい子たちがやってきたので、
嬉しさのあまりつらつらウンチク語りながらご紹介していきます♪

 

今回やってきたのはこの子たち!!
まぁなんて可愛らしいんでしょう?!!

主にコレクション友達の方からお譲り頂いたんですが、ホント可愛いものを厳選して持ってらっしゃる!!

自分の好きなものだけ、趣味に沿った色とデザインのみを必要な分だけ。
マジあんなコレクションの仕方憧れるわー。

私はまだミルクグラスの魅力を知って3年ちょいなので、まだ自分に合うものが固定されず、、、
可愛ければ使ってみたい。使ってみて、何か違う。で、他の物に移り。。。といった状態。

それでも、なんとなーく自分の好みはわかって来たかな??

レアいから買ってみる!!ではなく、好きだから使う。になりたい。
好きなモノを好きなだけ!!もよくない。←いまココ。

で、いい加減ご紹介、、、


こちらはファイヤーキングのデイビークリケットボウルさん。

イラストはテキサスの英雄デイビークリケットがモチーフ。
色は確か3色くらいあって、赤・青・茶色。
青色は既に持っていたけれど、形が最高に好きなんです!!
なので追加した訳なんだけれども、こうやって増えてゆくのよね、、、。

ちなみにこの形の名前も、この絵のモチーフから取ってデイビークリケットボウルといいます。
ボウル自体はアイボリーカラーなんだけども、この形の無地はターコイズカラーしかなく、激レア過ぎて手に入らないので、まぁアイボリーでも十分満足だわ。と、いつかプリントを落としたいと企んでおります。
、、、プリント嫌いなの。デイビーさんごめんね。

 


さぁ、お次はファイヤーキング アズライトカラーのリブドボウルさん。蓋つき!!
リブドボウルは人気があって、最近はほとんど出回らなくなった気がする。
んで、リブドボウルのアズライトカラーなんて見た事あります??!
私はネット上やアンティークショーを含めてもこのお友達のお家でしか見たことが無くて、めっちゃ可愛いのに手放されたのが不思議でならない。。。
(えぇ喜んで譲って頂きましたけどもよ、ハイ。)

で、問題はサイズなんですよ!!


見て!!この小ささ!!!
直径が4-3/4”なんだけども、センチで言うと12cm!!!

だいたいお父さんのお茶碗くらい。
(表現乏しくてごめんなさいね。)

リブドボウルはアイボリーもジェダイも持っているけど、このサイズはホント無いの!!
マジ奇跡!!!!

で、リッドつき!!!
蓋が付くだけで、お漬物入れたり、コットン入れといたり、いきなり使用の用途が増えるよね♪
ちなみに、さっきのデイビークリケットボウルにもピッタリサイズだそうな。

あ、、、ほんとだ。

 


お次はファイヤーキングの中では王道かしら?
ファイヤーキングコレクターなら終着点として目標にしている人も多いのでは?
キングオブファイヤーキングのレストランウェアーシリーズから、ジェダイカラーのエクストラヘビーマグさん。

こちらは擦れやリムにチップがあるからとお安く譲っていただきました。
マイコレクションでは2個目なんだけども、可愛いと数を揃えたくなる性分。
(これが一番厄介なのも自覚してる。)

重いんだけれども、ぽってり感が最高に可愛いのよ。重いんだけれども。
今回譲っていただいたこの子で453g。。。言ってびっくりした!!  マジ 1ポンドじゃん!!
これに適量のコーヒーを注ぐと600g超えですね、どうゆうこと?
コーヒー飲むのに肩こるよ。んで 洗うのにも肩こるよ。

ちな、私はこれでホットミルクを飲むのがおすすめ。

 


お次も王道、、と、思いきや、こちらもサイズをご覧ください!

ファイヤーキング レストランウェアー ジェダイカラーのバタープレートちゃん
5-1/2”(14㎝)なんです!!
名前の通りバターを載せるためのお皿なんだけれども、日本では丁度お饅頭を乗せたりにぴったりな小皿サイズ。


とりまトレジョのオレオアイスを乗せてみた。
(食べ掛けごめん。思わずかじってしもうた。。。汗)

サラダプレートのサイズがだいたい日本で使われる一般的な大きさの”お皿”って感じなんだけれども、
サラダプレートに対して圧倒的に数が少ないのがこのバタープレートちゃん。

大きさの比較でいうと、サラダプレートとバタープレートの間の大きさで、日本でいう取分け皿の大きさがブレッドプレートです。


画像はブレッドプレートとの比較
左: バターブレッド(5-1/2” 14㎝) 右: ブレッドプレート(6-3/4” 17.5㎝)

見た目も小さいくせに、いっちょ前にぽってりしてるのがたまらん!!
これはネットで買ったんだけれども、見つけてしまったらポチるしかないじゃん??
・・・旦那様への購入理由は、日本帰国に際し購入した!!・・・という名目にしておきましょう。

 

この子はマクベスエバンスの、ペタルデザインのクリマックスカラーのカップさん。

実はこの子、元々はリム(縁)にゴールドカラーのラインが施されているものなんです。
たぶんお友達が頑張って金縁落としたんだろうな。。。

マクベスのペタルデザインはモナックスカラーの白色と、クリマックスカラーのアイボリーがあるんだけれども、なぜか金縁を施されているものは、アイボリーのカラーが濃いんです!!
アイボリー好きにはたまらん濃さ!!

私も以前アンティークショーでゴールドリム(金縁)のを見つけてきて頑張って落としたので、彼女もきっと同じことをしたんだと思う。
同志って素晴らしい♪

さぁ、そんなこんなで日本 本帰国まであと2ヵ月を切ったところなんですが、既に箱詰め40箱を超えました。
パッキングしんどいー。

大体自分のコレクション達だから、夫に弱音吐けない辛さよ。
自業自得ってわかってる。

でも、アンティークショップに行くと心が躍るのよ。
そしてとっても幸せな気分で満ち足りるの。

アメリカ暮らしもあと少しだけれども、もうちょっと出会いがあるといいな♪

パンデミック国際宅急便 日本からアメリカに荷物を送る

我が家は娘の為に ”ちゃれんじBaby” を受講しているんですが、そもそも海外発送のシステムが無いため、実家を経由して2ヵ月に1回送ってもらっていました。

が!!パンデミックでアメリカ行きの郵便局の国際小包がストップしてしまいました。

問い合わせたところ、書籍だけだと教材としていけるのかな?
知育のエデュトイもあるっていったら、航空便のみの取り扱いになります。だそうな。

船便が先か、国際航空便の再開か、、、
1歳になったばかりのBabyが3か月もお家の中ばかりで、あと2ヵ月も待てないよ!!

と、思って宅急便も調べてみました。

クロネコヤマトの宅急便♪

あれ?SAL便より安いではないか?!
しかも航空便ちゃんといける。現在は1週間くらい掛かっちゃうらしいけど、ぜんぜん良い!!

ヤマト運輸「国際宅急便 国別ガイド アメリカ合衆国

どうやら、薬や食品を送るのはNGらしいけど、欲しいのは娘のための ”ちゃれんじBaby”だし。

電池入りの製品や、リチウム電池使用機器(着脱問わず)たとえばPC,タブレット,カメラ、よくわからんけど炊飯器、
サプリメント,包丁,はさみ、あと謎に布までNGらしい。。。

  ヤマト運輸「国際宅急便で送れないもの

お手玉を作りたくて、ちりめんの古布を入れてもらうか迷ったけど、やめておいてよかったー。

 

そんなこんなで1週間後が楽しみだわ。

歯磨きするのが億劫だったから、しまじろうのパペットと歯磨きミラーが届くのが楽しみ!!

 

医療機関マスクカバー製作Tips #コロナウイルス

アメリカの感染者数は世界のトップにたち、自宅待機が義務図けられてもまだまだ患者数は増え続けています。

医療機関ではマスクは何日も使いまわしだったり、自分で調達しないといけなかったり。
最前線で治療に当たっているドクターに大きな負担がかかっているとか。

医療マスクは作れないけれど、血液がついたりしたら取り替えられるカバーを募集している団体があり、そこに参加することに。
https://docs.google.com/document/u/0/d/1UDboViNyDcgWA-uAKvxP0_gv7We1gCw27yfgCaSr6jM/mobilebasic

マスクパターン(型紙)要:レター用紙100%出力
https://drive.google.com/file/d/11r7CNQDZjjPDT_ypdZHpMPVntroCVyqx/view?usp=sharing

 

紐部分はバイアスだったり、プリーツをつけたりとかなり手間の掛かる指定がありましたが、最前線で頑張っているドクターたちの為、出来るだけ効率を図って作れるようにアイデアや便利グッツをシェアしていきたいと思います。

 

【型紙/パターンシート】

複数枚作るので、最初に作ったが絶対に楽ちん!!
印刷したパターンを油性ペンとかでクリアファイルに写して切るだけ。
断然効率が上がるので、全員に実践してほしいです!

 

【ローラーカッター/カッティングボード】

 

もし10個以上のマスクをつくるなら購入をお勧めします。

直線が多いので、ローラーカッターの本領発揮。
パーターンを型を書き写すのも、”線”は要らず”点”でOK!
コットンの布だと4枚~8枚重ねても一気に切り出せます。
だいたい書き写しから切り出しまで3分あれば余裕。なれたら1分くらいで出来そう。。


専用の定規があればバイアスを切るのに印は不要で、測り切り出すまで慣れたら1本5秒です。

カッティングボードは$30~$200くらいまで結構お高いのですが、文具用のOLFAとかでも普通に使えて手芸用よりだいぶ割安で購入できます。

 

【バイアスメーカー】

どこも売切ていてすぐに手に入れられないので、カッターケースで代用です。

ちょっとテクニックは要りますが、無いより速いです。

 

バイアスメーカーが手に入るのであれば、商品記載の幅はシングルサイズ。と覚えておきましょう。
例えば、1.5”の幅の布を使ってバイアステープをつくるのであれば、バイアスメーカーのサイズは3/4”。
それを半分に折ったものが仕上がりサイズ3/8”です。


↑この状態がシングル

やっぱり専用道具があると早いです!!

 

【プリーツラインの印】

アイデアでプリーツ部分の場所の印付けに切り込みを入れるようにアドバイスがあったのですが、
切りくず散らかるし、1枚に付き6カ所も入れないといけないから、結構な手間が。。。

ペンで直接印を付ければ早いです。
それに伴い、パーターンシートには切り込みを入れときましょう。
枠を塗ったあたでも、シートを重ね合わせてちょんちょんちょん。ってペンで印をつけるだけで済みます。

ちなみに、中央部分の「Dart sew line」にも切り込みを入れて置くと印付けに楽ちんです。

 

他にも今後随時追加していきます。
マスクを作っているお友達がいたら、どんどんシェアしてください。

[ https://wp.me/p9a49z-1l5 ]

Babyは無料?アメリカのスイミングスクールの値段やシステム ベイビースイム

夫曰く、水泳は一生もの。
よくわからんけど、我が子が水を怖がらなくて肺が強くなったら超良い!!ってなことで、、、

娘が生まれて8ヵ月。

ずっと気になっていたけど、なかなか行動に移せなかったベイビースイム、、赤ちゃんの水泳教室に通わせたいと思い、ようやく重い腰を上げました。

ネットで探しても、なかなか値段とか書いてないんですもの。。。

家から一番最寄りのスイミングスクールの「EMRLER swim school」を調べてみました!

周りのママ友数人に聞き込み調査したら、「数か月までベイビーは無料で、以降は高いトコだよね?」という認識で統一されておりました。

お、おぅ。あまりお高いのは困るけど、近いのは何よりの節約。
それと、金額が高いってことは、清潔や安全、心のゆとりまでもある程度保障されるからね。
うん、大事、大事。
って、、、高いって一体お幾らよ??

【ベイビークラス】

・「Bath time Babies」
無料のベイビーフリークラス。 2~5ヵ月まで。
水に慣れるのが目標っぽい。
1回30分 保護者と一緒にプールに入ります。

・「Water Babies」
6~35ヵ月のクラス。
最初のオリエンテーション1回は無料。
6段階のレベルに分かれていて、
目標は、10フィート泳ぐことができて、8-10秒水に潜っていられる事。
1回30分 保護者と一緒にプールに入ります。1クラス最大6組。

 

【必要な物】

・ベビー用の水泳水着 2枚
アクシデントに備えて2枚重ねて履いておく
スクール内でもロゴ入りの物が購入可能 $14/枚
(可愛くて見ていたら「普通のはBuyBuyBabyとかで安く買えるよ」だそうな。)

Amazonでナップボタンでサイズ変更可能な3枚セット$15くらいのがあったので、取り敢えず注文してみた。

※鍵付きのロッカーは無いため、貴重品の所持は少なめに。

 

【料金】

登録費用:$30/1年

「セメスタ制」
半年(約20週)で期間が区切られており、その期間の料金を一括で支払う。
費用は$472.40/20週($23.62/1回あたり)

期間の途中からの場合は残週で計算されるが、残りが少ないほど1回あたりが割高。
(例:セメスタ開始前$23.62/1回あたり 残り10週$26.62/1回あたり 残り4週$27.62/1回あたり)

空きさえあれば曜日と時間は細かく選択できるが、変更は不可。
病欠などでも振替は無し。

メリット:割安・同じ先生とクラスメンバー・定期的習慣
デメリット:高額申し込み(分割支払い可能)・曜日 時間の変更不可・お休み振替不可

「オンデマンド予約」
当日、電話で1回単位予約する。
費用は1回あたり$28.62と割高だが、旅行の予定や病気でお休みが多そうで心配な場合は1回単位で申し込みがいいだろう。
あとベイビーのお昼寝の時間や、お気に入りの先生を見つけるために、セメスタ制を申し込む前に数回オンデマンドで試してみても良い。

メリット:時間など1回単位で変更可・間隔 回数が自由・病欠等での無駄が発生しない・色々な先生を試せる
デメリット:割高・都度予約の手間が掛かる・習慣がつけ辛い

【割引・特典】

・クーポンコード
ネットからサインアップする際に、クーポンコードの欄があったので、適当に検索して出てきたコード30%offの[KARINA30]を入れてみた。
メールで再度確認したが、どうやら適応可能とのこと。
レジストレーションFeeには適応不可とのことだが、このコードのおかげで$472.40-30%=$330.68。
つまり$141.72引きって事に!!
これを考えると1回単位のオンデマンド予約ではなく、セメスタ単位での申し込みがかなり魅力的に。

それにしてもアメリカのクーポン割引事情恐ろしすぎるっ!!

追記
後日申し込みに行った際に[KARINA30]のクーポンコードで30%offではなく、$30offと言われてしまいました。
ガーン!!!
システム上も$30offになってる。。。
30%off と書いてあったサイトページを見せて、何やら別のところに電話で問い合わせてもらったら、30%offでOKとのこと。
あぁ良かった♪
ちゃんと適応されるかは不安なので、クーポンの利用は自己責任でお願いします。。。

・友達紹介
紹介した側に$25分のクレジットが貰えるのだそう。
紹介された方はどうなのか聞き取れなかったけど、たぶん貰えるのかな??

・兄弟割引
残念ながら無いそうです。
しかも1ベイビーに付き1人の大人が1:1で付き添うのが必須なので、双子ちゃんやトドラーちゃんとの兄弟で通わせたい方は注意が必要です。

【Open Swim】

週に1回 1時間30程度、解放プールの時間が設けられています。
生徒(+ベイビーの保護者)は無料、ゲストは$5で利用出来るそうです!!

結論は、、、

2~5ヵ月のお子さんを検討の方は、さっさとレジストレーションして通わせちゃいましょう!!

6~34ヵ月のお子さんを検討の方は、
定期的に行くと決まっていた方が習慣で継続も楽なので、クーポンコード使ってセメスタ制を登録するのがベターだと思われる。

お得感もあるので、オープンスイムも出来るだけ利用して予定として習慣化したい。

かといって、いきなりセメスタ分全額支払いもちょっと踏ん切りがつかないので、オリエンテーションを1回受けたのち、オンデマンド予約で1・2回受講してからセメスタ制を契約でも十分良いと思われる。

Let‘s Swim!!

 

 

フェアトレードのハンドメイドアクセサリー

お友達からお誘いがあって、フェアトレードのハンドメイドアクセサリー販売イベントに行ってきました。

フェアトレードって、生産者である主に発展途上国の人々に、ちゃんと見合った代価を払いましょう。ってシステム。

日本でも十数年前に「BODY SHOP」とかがフェアトレード促進してるって聞いたことある。。

要するに、発展途上国から物や労力の無謀な摂取はしないから、貧しい人々の幸せに貢献できるよ!的な。

ぶっちゃけると、快適な生活は途上国の礎で出来ていると思っているから、あまりフェアトレード自体は興味が無かったんだけれど、、、。

あぁ、わたくし嫌なヤツってイメージ付いたかしら?
でも、寄付は好きだけど募金は嫌いなの。

フェアトレードシステムの商品って、ちょっとお高い分ちゃんと顧客層に合わせて商品の質にもこだわっているから、その点は結構好き。

もちろん、アーチスト質の高いハンドメイドアクセサリーや工芸品は大好きです!!

実際なんとなしに見に行ってどこどこのアーチストさんの作品でーーとかって聞くと作品にもとっても親近感が湧きました。

しかも作りも丁寧で可愛いの!

私が買ったのはタヒチの女性が作ったブレスレット。
革の部分がとっても触り心地気持ちよくて、カジュアルに何でも合いそうなのに、大人かっこいい!!

この留め具に一目惚れしました!!

このブレスレットを作ったタヒチの女性は、貧しさにせいで子供を育てられず手放しちゃったんだけど、このシステムのおかげで収入が入り、今は2人子供に恵まれて暮らしていているのだそう。

そして電話をひくことが出来るようになって、離れ離れになった子供とつながり、今度会える事になったんだそうです。

上手く聞き取れなくて間違ってたらごめんなさい(汗

うん、なんだか私も良いことした感♪
これぞ醍醐味なんでしょうね。

ちゃっかり会場に用意してあったオレンジジュースとシナモンロールも頂いてきました。
このテーブルデコレーション可愛い。。

カップケーキって見てるだけでどうしてこんなにテンションあがるのかしら?

 

そして、もう1つネックレスを注文したので、それも届くのが楽しみだよぉ!!

Alison Means [Independent Ambassador]
521-808-6482
ameans@gmail.com
www.alisonmeans.noondaycollection.com

 

 

スリフトショップでファイヤーキング

しばらくご無沙汰だったスリフト。

家の中のまだまだ使えるけど要らない不用品が溜まってきたので、近くのGoodwillにドネーションしてまいりました。

久々なので、ついでに店内の覗いてみることに。。。

おぉ!!アズライトチャームさんでは無いですか?!!

レア度低めのソーサ―だけだけど、このレベルでも珍しい!!

特別状態が良いわけではないけれど、チップ・クラックは無さそう。。。

買っちゃう??

$2.99/set (6枚$2.99)だしね。

置いて帰るのも寂しいので、連れて帰っちゃいました。

纏めて縛ってあるテープを剥がしてバラしてみると、それぞれに$2.99/ea.(1枚$2.99)のシール。
後からまとめ売りに変更されたっぽいけど、最近Goodwillさん強気過ぎやしませんか?

 

やっぱアズライト 可愛いな♪

ソーサーをお皿代わりにに使うの嫌いなんだけど、このサイズのアズライトのプレートは存在しないから、お皿として使っちゃおうかしら?

宝探しみたいでやっぱりスリフト楽しい♪