TX mapクロスステッチ進捗

クロスステッチ進みませんね。。。

関連記事−「オズの魔法使い クロスステッチ出来上がりました。

 

悪い癖なのですが、
色々考えすぎで、初心者なのにアレンジを加えようとするので、余計遅い。

しかも初心者の自分なりに丁寧な仕上がりを心がけ続けるので、結構集中力使ってクタクタになってしまします。

 

今回もやってしましました。

なんかしっくり来ず。

 

まだTXに来て1年経っていなかったので知らなかったのですが、

これは何かと思ったら、TXの州花「ブルーボネット」でした。

2週間前くらいから花が咲き始め、あちこちの道端には青いブルーボネットが咲き誇っています。

ちなみに、道端の「ブルーボネット」を摘んじゃうと捕まっちゃうらしいです。

でも、園芸コーナーにも売っているので大丈夫。

欲しい時は園芸コーナーで買って育てましょう。

 

で、話しを戻し、なんかしっくり来ずだったので、お散歩して実物を見に行ってきました

本当可愛いですね。

それでちょっと書き換えてみました

メインの花の上部をカーブさせ、左右に中小の花を追加して、全体を左上に2マスずつずらしてみました。

じゃじゃーん!!

自然に群生しているみたいでしょ??

 

あと、「TEXAS」Sの形を若干変えて、色もテキサスカラーの褐橙色に。

「ブルーボネット」を2マスずらしたので、早速コットンフラワーの位置を間違えました。。。。泣

墓穴掘りまくり。

 

そもそも生地の色をナチュラルにしたのが難しかったよ。

麦の色が見え辛くて、海のグラデーションもわざとらしい。。。。

 

さすがに地の色に合わせて色を選ぶのは高度すぎて、
というか、何も考えず縫って後で気づいて後悔したけどやり直したくないでござる。

 

目標:週明けまでに作り終える!!

 

主人が出張中なので、帰ってきたら出来上がって壁に飾られているように頑張りますっ!!

 

今週好きなことに熱中できるのはいいけど、体調管理頑張ろう。

私には一番難しくて死活問題。。

 

きちんと3食とって、9時には起きよう。

頑張ります。

 

【レシピ】ウエスタン ストロベリーブレッド(ケーキ)

アメリカの教会で現地のおばあちゃんに教えてもらった料理を作りやすくアレンジしています。

ブレッドとついていますが、パン系よりもパウンドケーキに近いものです。

フレッシュのイチゴ(冷凍可)を使い焼き上げます。

しっとりしていて食べ応えがあるので、紅茶やコーヒーにぴったり!

ピーカンナッツを加えてたウエスタンケーキです。

教えてくれたおばあちゃんは、2倍の分量で作って焼く前の生地を半分冷凍保存しておくそうです。

Strawberry Bread

【材料】 8枚分

 230g
砂糖 200g
小麦粉 190g
シナモン 大さじ1/2
ベーキングソーダ 小さじ1/2
 小さじ1/2
玉子 2個
サラダ油 145cc
ピーカンナッツ 70g

【作り方】

1. は洗ってヘタを取りスライスにしておく
ピーカンナッツは荒く砕いておく
ベイクウェアーに(フラワー入りオイルスプレー)を塗っておく(分量外)
オーブンを350°F(175℃)に予熱する
ボウルは大・中の2つ用意

2. 大きめのボウルに、小麦粉砂糖シナモンベイキングソーダを入れて混ぜておく

3. 中くらいのボウルに、をとき、サラダ油を少しづつ入れながらよく混ぜ合わせ、ストロベリーを加える

4. (2.)の小麦粉のボウルに(3.) の卵を入れて混ぜ合わせる
ピーカンナッツを加え、全体に混ざったらベイクウェアーに入れて
予熱しておいた350°F(175℃)のオーブンで45〜55分焼く

5. よく冷ましてから1.5cm程に厚さにカットする

−その他のレシピ「お料理レシピ一覧

 

【感想】実写版『美女と野獣』ディズニー映画【ネタバレ】

  1. Disneyのアニメーション版・ミュージカル版のセリフは一字一句覚えている私が、

2017年3月17日にアメリカ公開になったディズニー映画 実写版『美女と野獣』3Dを観てきました!!

日本公開は2017年4月21日です。

映画予約記事−「アメリカで実写版「美女と野獣」の映画チケットをスマホから予約!
作品紹介記事−「ディズニー映画 実写版『美女と野獣』エマ・ワトソン

まずこれは「ディズニーの『美女と野獣』」であると同時に、
エマ・ワトソンの『美女と野獣』であることが全編を通して感じ取られます。

まぁ、エマ・ワトソンは今や大女優可愛すぎますからね。

これを前面にプッシュするのは必然ですし、自然とそうなるのもいたしかたないですね。

監督さんは「ドリームガールズ」の監督さんで

実写版『美女と野獣』では、カメラアングルや俳優さんの動きなどの見せ方がとってもミュージカル舞台ちっくで、まるでブロードウェイの舞台を見に行っている感覚に陥ります。

そして、ちゃんとアニメーション版『美女と野獣』も意識してあります。

ミュージカル版とアニメ版のいいとこ取りですね。

ミュージカル版では再現が不可能な「マダムガストン」のシーンではしっかりニワトリのエサを投げつけますし、丘に走っていくところなどはアニメをそのままを再現してあります。

あとは「ビー・アワ・ゲスト」のシーンではアニメ版で誰もが疑問に思っていた、ベルはちゃんと食事がとれたのか?が、ちゃんと演出としてあります。

アニメ版と実写版の違いとしては、ル・フウがかっちょいい。

ただのおバカな取巻きではなく、ガストンのことが好きで(恋していて)気がまわる。

酒場のシーンでガストンが落ち込んでいるのを気にして、さっと音楽家にチップを渡して盛り上げさせるところなんてグッときます。

この同性の「恋している」というところが、ちょっとしたスパイスになっていてお城での戦闘シーン・最終ダンスシーンと繋がってきて面白かったです。

今の時代を反映しているところがこのジェンダーとともに、登場人物の人種です。

さすがにキャラクラーが定着しているキャラクターはアニメの原作にそっくりに設定してありますが、

その他の重要人物は意識して白人以外の人種の人たちを起用してあると感じました。

 

余談ですが、アメリカ・フロリダのディズニーワールドにある美女と野獣をコンセプトにした『ビー・アワ・ゲスト』というレストランの中央メインホールのダンスホール天井に描かれている天使の絵画はいろんな人種の天使たちです。

ちょっとびっくりしたのは、ベルが街中に本屋さんに本を借りに行くシーン

本屋ではなく小さな教会になっていました。

今の時代、宗教シーンはことごとく排除しているにも関わらず、ディズニーなのにギリギリのところを狙ってきます。

ごめんなさい。宗教のこと詳しくないのでどういう場所なのかは詳しく表現できませんが、

小さな部屋には十字架と小さなシェルフに本が数冊並んでおり、牧師さん?とおしゃべりしながら借りて行きます。

必然的に「遠い国・決闘・魔法にかかった王子様」の本棚のハシゴのシーンは無くなっています。

アニメ版との違いといえばベルの家は街はずれではなく、街中にあります

街中でのシーンや街の人たちとの関わりをアニメ版より強めにしてあります。

モーリスは発明家ですが、「自動薪割り機」ではなく「からくりオルゴール」のようなものでした。

狂ったモーリスはちょと芸術家ちっくな面をプラスして、かっこいいパパに変身しました。

野獣の表情アニメ版より豊かになり、優しい瞳などはそのままに、会話時などとても表情筋を使います。

今回のビーストは人間味がかなり強く感じられます。

なんと、実写版ではベルのお母さんのことも触れられます。

今回ニュー登場する野獣の持っている魔法の道具、野獣とベルは魔法の本を使ってベルの生まれた家に場所と時空を超えて行きます

どうやらベルのお母さんは大流行した疫病のペストにかかっていたようです。

 

美しい魔女も最初だけではなくチラホラ姿を変えて現してきます

アニメ版ではバラの花びらが最後の1枚が散ってゆく最中にベルが「愛しています。」といい魔法が解けますが、
今回の魔女は結構いいとこ取り主張してきます。

 

最後、魔法が解けて城の人たちと街の人たちが再開するシーンがありますが、
ここはとても残念かな、とても疑問や違和感が。。。

時間の経過がそんなに経っていない?!!

ビーストキャッスルは忘れ去られた森のお城ではなかったの??

お城で働いていた配偶者が帰ってこないのにみんな街で日常通り暮らしていたの??

都合がいい無理やり感はちょっと納得がいかないものがあります。

 

 

あとは、お城も崖ではなく、広い平野に近い場所に立っていますが、何せ庭が広い。

広いのはいいのですが、バロック形式のお庭で、魔法にかかってある程度荒れていてほしいのが、
そこは庭師が優秀なのかバッチリ剪定されています。

ベットやシャンデリアもホコリがかぶっていますが、経過年数が逆算できそうで、、、。

 

年代感といえば、ビーストに致命傷なダメージを与えるのは弓やナイフでなく短筒です。

ベルがガストンから矢を奪って一息つくと思いきや、なんと銃で撃ってきます!!

それも3発もっ!!

まぁ野獣くらいの大型獣を仕留めるには3発くらいは撃たないとですが、ですが!!ですよっ!!

日本人にとっては短銃のイメージは時代を遡ってもせいぜい「坂本龍馬」くらいじゃけーのー。

たかだか150年ちょい前くらい。

伊達政宗とか、戦国時代にあったのは火縄銃方式。

なので戦国BASARAで濃姫が乱射しまくっているのも頑張って火縄銃方式。

濃姫の銃さばきハンパないわ。

 

そんなに銃に詳しく無いからガストンの銃が何式とかわからないけど、アニメーション版登場するラッパ口の銃は火縄銃方式だそうです。

実写版のガストンの短筒もそうあって欲しい。。。

 

残念ながらミュージカル版ではあったガストンが精神科病院の人との悪巧みのシーンはなくビーストの悲痛を歌い上げる曲も新曲になっています。

心なしか、新曲の曲調が「ノートルダムの鐘」や「レ・ミゼラブル」っぽく思ったのですが、同じパリだから仕方ないか。

ちなみに「ノートルダムの鐘」と「レ・ミゼラブル」の原作は同じ作家さんです。

ディズニーの『美女と野獣』と「ノートルダムの鐘」の音楽は同じアラン・メンケンが作曲

まちがいないです。

動画などのコメントで「エマ・ワトソンってこんな歌うまいんだぁ!」ってよく目にしますが、、

サントラは買いでOKですね!!

 

 

ディズニー映画 実写版『美女と野獣』エマ・ワトソン

2017年3月17日にアメリカ公開になったディズニー映画 実写版『美女と野獣』3Dを観てきました。

関連記事−「アメリカで実写版「美女と野獣」の映画チケットをスマホから予約!

 

日本公開は2017年4月21日です。

ディズニーのアニメーション版・ミュージカル版、繰り返し繰り返し見続けて、共にセリフは一字一句覚えているくらい大好きな作品ですが、ついに実写版が公開されて、公開初日に観に行ってきました。

 

キャスト・スタッフ紹介
3Dと2Dどちらがいいかなどをご紹介します!!

 

−ネタバレありありのアニメ版やミュージカル版と比較しつつ感想記事
【感想】実写版『美女と野獣』ディズニー映画【ネタバレ】

 

 

キャスト紹介

ベル
エマ・ワトソン
パリ生まれ、イギリス・オックスフォード育ち。
言わずと知れた、映画「ハリー・ポッター」のハーマイオニーちゃん役

 

野獣
ダン・スティーヴンス
ロンドン出身
TVシリーズ「ダウントン・アビー」シーズン1〜3「ナイト ミュージアム エジプト王の秘密」

 

ガストン
ルーク・エヴァンス
イギリス・ウェールズ出身。
ミュージカル「レント」「ミス・サイゴン」などロンドン公演出演
映画「タイタンの戦い」「ワイルド・スピード EURO MISSION」「ホビット 竜に奪われた王国」

 

ル・フウ
ジョシュ・ギャッド
アメリカ・フロリダ出身。
ミュージカル「ブック・オブ・モルモン」映画「スティーブ・ジョブズ」
『アナと雪の女王』オラフの声優さんです。

 

モーリス(パパ)
ケヴィン・クライン
アメリカ・セントルイス出身。
映画「ワンダとダイヤと優しい奴ら」「ソフィーの選択」「五線譜のラブレター」

 

ルミエール(ロウソク)
ユアン・マクレガー
スコットランド出身。
映画「トレインスポッティング」「ムーラン・ルージュ」「ビッグ・フィッシュ」
『スター・ウォーズ』エピソード1〜3オビ=ワン・ケノービ役

 

コグスワース(時計)
イアン・マッケラン
イギリス・バーンリー出身。ナイト爵
X-MEN」シリーズのマグニートー役
「ロード・オブ・ザ・リング」三部作「ホビット」三部作ガンダルフ役

 

ポット夫人(ティーポット)
エマ・トンプソン
ロンドン出身。
「ハワーズ・エンド」「いつか晴れた日に」「日の名残り」
「ハリー・ポッター」シリーズ3・5・8作目シビル・トレローニー先生役
「ウォルト・ディズニーの約束」

 

チップ(ティーカップ)
ネイサン・マック
11歳。TVドラマ「バビロン」
ハリウッド大作初出演

 

プリュメット(フェザーダスター)
ググ・バサ=ロー
イギリス・オックスフォード出身。
TVドラマ「アンダーカバー」「TOUCHタッチ」
映画「幸せの教室」「ベル ある伯爵令嬢の恋」

 

マダム・ド・ガルドローブ(ワードロープ)
オードラ・マクドナルド
ドイツ・ベルリン生まれ、アメリカ・フレズノ育ち。
主にブロードウェイで活躍。
「ポーギーとベス」「レディ・デイ・アット・エマーソンズ・バー&グリル」

 

カデンツァ(グランド・ピアノ)
スタンリー・トゥッチ
アメリカ・ニューヨーク出身、イタリア系アメリカ人
実写映画オリジナルキャラクターです。アニメ版続編の悪役フォルテとは別キャラクター。
「ザ・ジャーナリスト」「Winchell」「Shall We Dance?」「ラブリーボーン」
「プラダを着た悪魔」ナイジェル役

 

監督
ビル・コンドン
ニューヨーク出身
「ドリームガールズ」「トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part1,2」「フィフス・エステート 世界から狙われた男」
脚本は「シカゴ」で有名

 

脚本
スティーブン・チョボスキー
アメリカ・ペンシルバニア出身
「ウォールフラワー」原作・監督・脚本

 

音楽
アラン・メンケン
アニメーション版『美女と野獣』の音楽も担当
2015年5月からロンドンで楽曲制作開始
『リトルマーメイド』『『アラジン』『ポカホンタス』『魔法にかけられて』

 

3Dで見るべき?それとも2が良い??

3Dもどんどん進化してきています。
奥行き感など以前の作品と比べてとても違和感を感じず滑らかで立体的になっています。

ディズニーは美術的な技術はとても素晴らしいので、3Dもとても見やすくて
奥行きのあるぶん臨場感があり作品にのめり込めます

ただし、『MOANA (モアナと伝説の海)』のように3Dのことまで計算尽くされて制作されたアニメーションではないので、画面の切り替わりが激しい部分は少し脳の処理と合わない部分が出てくる可能性はあります。

私は寝不足で観に行って、他の映画の予告で頭が痛くなってしましました。
アメリカの映画は色やアクション、さらに予告ということもあって画面の切り返しが激しいというのもあるかもしれません。

予告以外は大抵の人は気持ち悪くなることは少ないと思います。

 

エンターテイメントとして観に行かれる際は3Dがオススメです。

3Dだと気分が悪くなる方や、
2・3回観た後に純粋に映像の素晴らしさも楽しみたい方は2Dもオススメですが、
まずは3Dで楽しんでみてください。

 

【レシピ】バターミルクビスケット

アメリカの教会で現地のおばあちゃんに教えてもらった料理を作りやすくアレンジしています。

−その他のレシピ「お料理レシピ一覧

 

このビスケットは、お菓子のビスケットではなく、パン近いケンタのビスケットのようなものです。

表面はサクッとしていて、中はしっとりふわっとしていていますので、
バターはちみつジャムを付けるといくらでも食べてしまいそうです。

バターミルクビスケット

【材料】 12個分

小麦粉 250g
ベーキングパウダー 小さじ2
 小さじ1
ベーキングソーダ 小さじ1/4
無塩バター 大さじ7
バターミルク 180cc+大さじ2(30cc)

バターミルクがない場合、下記で代用可

よく混ぜ合わせる
牛乳 50cc
プレーンヨーグルト 160cc
塩 小さじ1/4

 

 

【作り方】

1. 無塩バターを細く切って冷凍庫で冷やして(凍らせて)おく

バターミルクはよく冷やしておく

オーブン用のバットにクッキングシートを敷いておく

2. 大きめのボウルに小麦粉ベーキングパウダーベーキングソーダを混ぜ合わせる。

3.  (1.)の細く切ってよく冷やした(凍らせた)無塩バター(2.)小麦粉のボウルに加え、パイブレンダーでバターを切るようによく切り混ぜる
(とても細くなるまで約3分程度)

4. 小麦粉の真ん中にくぼみを作り、よく冷えたバターミルク(180cc)を入れて混ぜる

ある程度まとまってきたら台に打ち粉(小麦粉:分量外)をして軽くこねる

5. オーブンを予熱する425°F(220℃)

6. めん棒を使って生地を約1.3cmの厚さに伸ばす

7. 生地を直径6.35cmくらいの型でくり抜き、クッキングシートを敷いたバットに上に並べる

8. くり抜いたビスケット生地の上面にハケを使いバターミルク(大さじ2)を塗る

9. 425°F(220℃)に予熱してあるオーブンで15分焼く

 

おばあちゃんのおすすめトッピング

はちみつ
バター
ジャム
たまご
ソーセージパティ

アメリカで実写版「美女と野獣」の映画チケットをスマホから予約!

本当に便利な時代ですね!!

アメリカで公開されるディズニー実写版『美女と野獣』の映画を観に行きたいと思い、

Google Map で近くの映画館(movie theater)を検索して、
URLからサイトに飛びスマホからチケット予約をしました。

今回は「Regal Cinemas」の映画館をチョイス。

観たい日を選び、作品をクリック。

3Dや2D、上映開始時間を選んでいきます。

子供・シニア・大人の枚数を選びます。

シートの選択。

青いところがまだ空いている席。

劇場によって座席を選べなかったり、オプショナルだったりします。
その場合は少し早めに劇場へ行って好きな座席を確保しましょう♪

映画館の会員や非会員を選択。

フリー会員の選択もあります。

旅行中だったら「guest today」でOK!

 

メールアドレスなどを記入して、支払い方法選択

クレジットカードの情報やコードなどを記入します。

チケットの発券方法を選択。

メール・自宅印刷・会場でクレジットカード情報などから発券する方法などがあります。

今回、自宅印刷を選んでもメールでQRコードも届きましたので、もしもチケット忘れても安心♪
いよいよ『美女と野獣』公開です!!
エマ・ワトソンのベル楽しみ!!

アメリカで一般的なフレームのサイズ

アメリカは壁の空間に美徳を感じない文化だそうで、その通りと言わんばかりにデコレーションインテリアが豊富です。

需要と供給のおかげでフレーム(額)も物凄い種類が揃ってます。

イメージにぴったりのフレームがすぐに見つかる素晴らしさ!!

と、、思っていたら油断していました。

 

需要がないと供給もないですよね。。。

先日ちくちく作ったクロスステッチ
−記事 「オズの魔法使い クロスステッチ出来上がりました

出来たはいいけれどご覧の通り細長い作品のため、なかなかベストサイズのフレームが見つからず。

大きめに生地切っておいたかので良かったものの、作品がぴったり収まらない状態は悲しいですよね。


3.5×10in(8.8×25.4cm)のフレーム
細長いフレームをようやく見つけたけれど、
合わせてみたらやっぱり下の文字部分が入らなかった。。。

 

場合によっては、図案(パターン)の余白や構図を変えるとより、
より豊富な種類のフレームから選べて、結果的にイメージ通りに仕上げる事ができるかと思います。

先にフレームを選んで中身を合わせられたらいいのですが、
これはデザインマッチの問題もありので却下。

せめてサイズを知っておくと
後は作品にフレームを合わせて購入できるのでオススメです。

品揃えは地域や店舗によって異なると思いますが、目安として参考にしてください。

1in=2.54cm

アメリカのインテリアショップなどで取り扱いが多いフレームのサイズ
・2×3in(5×7.6cm)
・2.5×3.5in(6.3×8.8cm)
・4×6in(10.2×15.2cm)
・5×7in(12.7×17.7cm)
・8×10in(20.3×25.4cm)
・11×14in(27.9×35.5cm)

 

上記より数は減りますがよく見かけます
・2×2in(5×5cm)
・2.5×2.5in(6.3×6.3cm)
・3×3in(7.6×7.6cm)
・3.5×5in(8.8×12.7cm)
・4×4in(10.2×10.2cm)
・5×5in(12.7×12.7cm)
・9×12in(22.9×30.5cm)

 

この辺りは探せばありますが、選択肢がほとんどありません

・2×2.5in(5×6.3cm)
・2.5×3in(6.3×7.6cm)
・3.5×10in(8.8×25.4cm)
・8×12in(20.3×30.5cm)
・8×27.5in(20.3×69.9cm)

 

フレームサイズ11×14in(28×36cm)
マットの内側が8×10in(20×36cm)

 

 

 

お友達のお宅訪問♪ お手土産&お手製ランチ

今日はお友達のお宅にお邪魔してきました。

正確にはお友達のお友達なんですが、もうお友達。。。のはずっ!!

 

キッズたちのプレイデートだそうですが、私までご一緒させていただき感謝です!!

 

さてはて。

いつもお手土産はスナックとかで済ませていたんですが、イチゴのシフォンケーキを焼いていきました。

初カップ&初イチゴ味。

主人にも「大事な時によく冒険できるよね。」って褒められます。

 

しかも、イチゴは「フードプロセッサージューサー滑らかになるまで何たら〜」って書いてありましたが、

ウチにゃーそげん上等なもんは無かぁ。ってことで、包丁でみじん切り

イチゴを超みじん切り。

 

レモン汁は贅沢にフレッシュ果肉も入っちゃったもんね。

 

それで作ってみたら、明らかにポッテリ生地。

仕方がないのでメレンゲを加え生地の固さをゆるくするといった強硬手段です。

つまり、メレンゲを潰して液体化しているだけなので、完全ごまかしでしかありません。

当然6カップ予定していたのに4カップしか取れず。。。

さすがに少ないでしょ?これ。

 

考え抜いた結果、
『生クリーム』と、日本人の心である『柿の種』の小袋も一緒に持っていくことで強行突破を図りました。

 

かなり味にも心配がありましたが、美味しいって言ってもらえた!!

よかったよかった。。

 

 

お昼はお友達宅でご馳走になることに。

本当にありがとうございます!!

すごいです。コレ。

ご本人曰く簡単らしいんですが、出来る人の言うことよね。

かっちょいい。

こんなの作れるようになりたい!!

あと、パスタサラダも。

サラダもあるところが女子力高い。。。

ロメインレタス・オニオン・トマト・コーンなど。

 

私だったらサラダ出してもスプリングミックスのカット野菜にベーコンビッツで終わり。だろうな。

 

「カップケーキあるよ」って言われて、出してくれたのがこれですよ。

これ、もはやカップケーキ』じゃなくて、カップケーキです。

 

本当お洒落!!

こんなのって子供もいない普段ヒマヒマ星人の駐在妻みたいな人がやるもんですよ。

本当にゴメンナサイ。

 

とっても美味しかったです。

ごちそうさま&お邪魔しました!!

 

 

今日『SXSW』(サウスバイサウスウェスト?)に行っていた主人がもらってきた本。

これ、米Amazonさんで$20以上するらしいビジネス書だそうです。

コンベンションセンターを出た道端で配布していたそうなんですが、さすが『SXSW』

『Red Bill』や『DHC』のバリの感覚。太っ腹すぎます。

 

 

 

 

日本からアメリカに手紙を送るには【切手・送料】

日本→アメリカ

日本からアメリカに手紙を送るには切手はいくら?

大きさはどれくらいまで??

年賀状などのハガキを送りたい

クリスマスカードみたいなグリーテングカードは特別料金がある?

 

【日本からアメリカへ】の手紙の送り方です

 

========================
アメリカから日本へ送るには
−記事「アメリカの切手 Forever Stamp
========================

【送料】

※2017年6月の改定後も下記でOKです

ハガキ
・世界各国あて 70円

定形
・25gまで 110円
・50gまで 190円

定形外
・  50gまで 260円
・100gまで 400円
・250gまで 670円
・500gまで 1,090円
・1kgまで 2,060円
・2kgまで 3,410円

グリーテングカード
・25gまで 110円

 

【大きさ・規定】

ハガキ
・長辺 14-23.5cm
・短辺 9-12cm
・長辺が短辺の1.4倍以上であること
・重さ 2g-6g
・突起や浮き彫りがない長方形の厚紙であること。
たとえ封書でなくとも上記記載した規定外だと「定形外」の価格になってしまします。

定形
・長辺 14-23.5cm
・短辺 9-12cm
・厚さ 1cm まで

定形外
・最長辺 60cm
・長さ+幅+高さ=90cmまで

(巻物体の場合 直径×2+長さ=104cmまで)

グリーティングカード
・最長辺 60cm
・長さ+幅+高さ=90cmまで
・重さ 25gまで
慶弔用カードのみを封筒に密封する
郵便物の見やすい位置に「Greeting Card」「New Year’s Card」「Xmas Card」「Birthday Card」などと記載する

 

【その他 豆知識】

 

ハガキ

(画像:日本郵政より)

郵便局で『国際郵便はがき』(国際用官製はがき)が70円で販売されているそうですが、
日本国内向けの官製はがきに差額分の切手を追加して貼って送ることもできます。
※2017年6月の価格改定で国内向けハガキは62円(年賀状は除く)に変更されました。

もちろん、厚紙状のものに70円分の切手を貼っても可能です。

70円切手は普通切手ではなく、国際文通週間(10月9日)にちなんで特殊切手として販売されます。
その他90円・110円・130円切手も同時期に販売されます。

17円切手も同様に普通切手ではなく年末から年始にかけて(11月〜1月末日)
『海外グリーティング(差額用)』として主に海外への年賀状(クリスマス/ホリデーシーズンカード)の需要合わせて販売されています。

毎年日本の食べ物のイラストで大変かわいらしいです!!
・2015年 寿司・天ぷら
・2016年 ラーメン・すき焼き
・2017年 そば・親子丼

 

定型・定形外

これらの国際郵便の額面切手は、通常販売されている普通切手では存在せず、数枚組み合わせて額面を合わせるか、国際文通週間(10月9日)にちなんで特殊切手として110円切手が販売されています。

郵便局に持って行けば、額面を印刷されたシートなどで対応してもらえますが、可愛さ−100です。
お友達や知り合いにお手紙を送るのであれば、ぜひ綺麗で可愛らしい絵柄の切手をお勧めします!!

 

グリーティングカード

半数近くがクリスマスカードやバーズデーカードを送るのに利用していそうなのに、意外と知られていないグリーティングカードの特別設定。
是非利用してみてください。

 

 

※郵便の価格・規定などは2017年6月9日現在のもので記載しています。
必要性の高い部分だけの情報を抜粋して記載していますので、詳しくは日本郵政までご確認お願いします。

オースティン弓道に見学行ってきました!!

今日は弓道サークルの見学に行ってきました。

アメリカですよ!テキサスですよっ!!

3日ほど前、私のFacebookに『austin kyudo』の文字が!!

どうやら場所もそんなに遠くなく、通える範囲!!

 

弓道は私の人生の中で唯一成果が表せているスポーツなのです。

早速、日本人コミュニティーなら何か詳しく知っている方はいないかと尋ねたところ、
まだ設立から1か月程度とのこと。

さすが情報すごーいっ!!

毎週日曜日の夕方から練習があっていて、代表者の方は先生ではないとのこと。

生徒さんはまだ数人で、皆さん同じくらいの有段者。

場所は合気道の道場を借りていて、その道場長は女性ということ。

 

ふむふむ。だいぶわかってきた。

おそらく、先生はたまに外部から来てもらっているか、外部に習いに行っている。

たぶん日頃継続して練習するために代表者の方が道場を借りてグループ設立。

合気道の道場ならば、安土などはないため基本体配と巻藁の練習がメイン。だと思う。

設立間もないので、共同で使える道具等は少ないだろう。

ってな感じかしら??

 

早速代表者の方に問い合わせて、見学に行くと伝えました。

もちろん私が英語喋れないことはメールにて。

大丈夫。

弓道用語はわかるよ。っても伝えた!!

 

主人は仕事が入ってた為、一人だよ。

ひとりで行くんだよ。

ひとり、、、でできるもん。。。。

 

気合入れて、合気道と書いてあるドアをノックして開けてみることに。

そしたら白人の女性とアジア人の女性発見が。

よかった。

中は暖房効いてて暖かい。

 

じゃなくて、しばらく話し聞いてると日本語しゃべってくれた!!

ありがとうございます!!

私にとって今日の神様は貴女です!!

 

しばらくすると風呂敷を持った方が3人いらっしゃり、見学のつもりが、奥に行き説明してくださるっぽい。

って思ってたら、体験になってる。。。。

射法八節とか忘れてしまってたよ。

物見の視線とかも順番どうだっけ?ってなってる。。

 

見た感じだと、皆さん道着着用着付け方も良好

拝礼はしないみたいだけど、そもそも神棚もないし(信仰の自由だしね。)、は国旗とかでなく合気道クラブのものみたいだし、
どこに拝礼していいのかわからない。。

なんか拝礼しないで道場入るのって気持ち悪い感覚だけど、今日はぐっと我慢。

 

 

うわぁ。なんか弓持たせてもらったけど、久々のこの感覚。。。

結婚式のドレスの為、肩の筋肉を落とすために弓を弾くのを封印して以来、そのままアメリカに来てしまった。

そうそう、この角度。大好きこの感覚!!

 

なぜだか末弭を床から10cmの高さに離してと言われたけど、私は床から2cm未満の固定でやってきたので難しいです。ごめんなさい。

ズルして4cmまで離したら多めに見てくれた。ありがとう先輩。

 

どうやらイングリッシュで書いてある弓道マニュアルは、全日本弓道連盟のものを簡略化して英語で書き換えてあるもののよう。

基礎で叩き込んだものと一緒なのは都合がいい。

でも困ったことに内容読めないので何も言えないわ。覚えてないし。

早く日本語教本を取り寄せよう。

 

 

アメリカではわからないけれど、
弓道の世界では年配者を敬うのは当然のことながら、先ずは段位がものをいう

つまり、年配・先輩よりも高段者が何においても最優先されるのだ。

 

ちなみに、自分よりも高段者には技術への口出し・意見はご法度
高段者の射を近くで見るのも必ず本人の許可が要ります

 

1つ困ったことに、メンバーの中で私が一番高段者らしい。

 

あらまぁ。

高段者らしく恥かかぬよう練習に励まなければっ!!