お葬式に帰国出来ない場合の海外からの対応

先日、祖父の訃報が入りましたが泣く泣く帰国を断念。
出席を諦めた詳しい理由はこちら ー記事「駐在中に祖父とのお別れ

 

お葬式に日本に帰国出来ない場合の海外からの対応をまとめました。

1.帰国・出席
2.御香典
3.御花
4.弔電
5.配偶者親戚への連絡
6.わかり次第 身内から伝えてもらう項目

 

1.帰国・出席

まず最初にこれを決めて実家の家族に伝えなければなりません。

帰国出来ない場合はきちんと理由もしっかり伝えるようにします。
しっかりした理由がないと両親や兄弟が肩身が狭くなってしまいます。

帰国して出席する場合は、滞在場所や期間、礼服の準備や斎場までの移動方法なども検討して伝えます。

 

2.御香典

一番手っ取り早いのが、実家の家族に代理で頼むことが一番です。

参列できない場合は 現金書留で郵送という手もありますが 、 お香典は基本的に御霊前なので49日以内 。まず国内に居ないので現金書留とか余計困難。
受け取られる方も、お葬式で他の方と同時のほうが整理される際など楽でしょうし。

私には姉がいるので、私の家族分を代理で出しておいてもらうように頼みました。
いくらにするかなども姉家族と金額を揃えるようにお願いしました。

 

3.御花

これもおそらく “孫一同” などで御花や果物等準備すると思われるので、一緒に合わせるように事前に姉に委託。
お金のことだからとその都度確認を貰うのは、慌ただしい中で申し訳ないですよね。

 

4.弔電

故人への想いと行けない事への残念さを表すのに素晴らしいツールです。
便利な時代で、アメリカからだってインターネットから発注できます。
電報は結婚式に出席出来ない時などに祝電でも何度もお世話になっています。

「VERY CARD」 https://www.verycard.net/
100%佐川急便子会社電報会社で、全体的に低価格なので台紙のグレードを上げたりして利用しています。
今回、代理でお線香をあげて欲しかったので、追加オプションでお線香付きに。
上等な電報にお線香まで送ってくれてありがとう!!と、とても喜んで貰えました。

念のために、発注したことを実家にも事前に連絡を。

 

5.配偶者親戚への連絡

あぶないあぶない、 母や夫の顔をつぶしてしまうところでした。
私から強要は出来ませんが、夫の御両親も参列いただけるよう早目の連絡を。

 ・故人名(関係性)
 ・お通夜・お葬式・火葬の日程・場所
 ・喪主
 ・宗教
 ・死因等

 

6.わかり次第 身内から伝えてもらう項目

信頼できるちょっと手の空きそうな人に、下記の事がわかり次第連絡を貰えるように頼んでおくとスムーズです。

・故人名 (万が一間違えていたら大変なので、漢字も含めて再確認)
・死因
・お通夜・お葬式の日程
・斎場名・住所
・喪主名
・宗教

 

 

今回、夕方亡くなり、翌日お通夜、翌々日の午前中にお葬式で、お昼には火葬でしたので、丸2日間で一通り終えた事になります。
現場は急を要してかなり慌ただしいと思いますが、遠くで対応するにも実際はなかなか冷静に判断出来ないものだと思いました。
きちんと気持ちを表して対応するためにも、いざという時お役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください