【レシピ】塩キャラメルポップコーン

先日ポップコーンのマシーンを譲っていただきましたので、色々挑戦してみました。
−記事「ポップコーンマシン

大定番のキャラメル味に少しだけ塩を加えて止まらない味に。

美味しすぎて、間違いなく1人でペロリと食べてしまいます。

だいたい1人で食べても罪悪感が芽生えない分量・映画館だとSサイズくらいです。

塩キャラメルポップコーン

【材料】1人分

ポップコーン用 乾燥トウモロコシ 20g
砂糖 20g
バター 10g
 10g
 少々

 

市販のPopしたポップコーンを使用してもOK!
すでに塩味がついている場合は、最後にかけるを省略してください。

 

【作り方】

1. ポップコーンを作っておく

2. 砂糖バターをフライパンに入れ、よくかき混ぜてから中火に掛ける

3. 砂糖が溶けてしまったの確認後※1、あまり混ぜすぎず※2焦げ付かない程度に、理想のキャラメル色になるのを待つ※3

 ※1 しっかり溶けていないと、水分が蒸発しただけの固まった砂糖ができる
 ※2 かき混ぜすぎると空気が入り、ザラザラの食感に
 ※3 辛抱強く待つのが大事

4. この間に最後冷やすために使うクッキングシートを用意しておく

5. ポップコーンを入れて手早く混ぜ、上からを軽くかける

7. 火を止め、絡めたポップコーンをクッキングシートに広げ、手早く固まる前にくっつかないようにバラす。

 

 

 

世界のいろいろなお肉。

ジビエが苦手だったり、動物愛護主義者の方はご遠慮ください。

 

カナダに行く話が出てて、夫からどこか行きたいところなどを聞かれたんだけども、カナダといえばナイアガラとアイスワインくらいしか思い浮かばない何とも乏しい頭の持ち主。

そういえばナイアガラの近くにカナダのカモだかダックだか、やたら大っきな鳥が歩いているのを見かけた記憶が。。。

 

「あれ食べてみたい!!」っと言うと夫が調べてくれて、カナダガンというカモ科の鳥で、どうやら食す習慣はなさそうとのこと。

・・・・残念。

 

じゃあ、トナカイは?っと適当に言ってみると、何とあるらしいっ!!

まじかっ?!!

カモは残念だったけれど、何という拾いもの。

 

あるなら是非食してみらねば。

トナカイのお肉はカリブーと呼ばれていて、黒ビールで作る「カリブーシチュー」が人気だとか。

 

他にもヘラジカさん(エルク)のお肉で、ステーキやハンバーガー。

バッファーロー(バイソン)のお肉のステーキなんてものもあるらしい。

 

世界のお肉食べ歩き愛好家として、今回この3種類は何としても押さえておきたいところ。

 

何となく今までに食べたお肉を書き出してみることに。

・牛
・豚
・馬
・鹿
・猪
・羊(ラム・マトン)
・鶏(チキン)
・七面鳥(ターキー)
・鴨
・うずら
・すずめ
・うさぎ
・クジラ

こんなところか。

 

コロンビアではモルモットらしきものを食す習慣があるらしい。

それが本当はいったい何なのか、未だにちゃんとわかっていないけれど、見せてもらった画像には、いかにも「ふれあい動物園」などで人気を博していそうな愛くるしい小動物が写っていました。

近々コロンビアにも行ってみなければ。

 

先日、中国がアメリカなどに輸出したミンチなどの肉の中に、狐やネズミなどの肉を使い、それを偽って輸出していたという記事を見たけれど、コレは全くの別問題。マジ勘弁してほしい。

確かに狐さんは興味あるけれど、いくら何でも食べてみたがりな私にすらポリシーくらいは有る。

ちゃんと自分で選んだものを食べたいし、衛生的でお肉の特性を生かせる適切な調理方法で食べたい。

 

今回の事件は人に対しても動物に対しても侮辱するにも程がある。

 

ちなみに狐さんやネズミさんが入ったお肉はもう既に流通済みでほとんどのものは回収は不可らしい。
アメリカに住む人たちの中で、それなり数の人々が知らずに狐さんやネズミさんを食べちゃったってことか。

恐ろしい。
そこまで安いお肉は買っていなかったけど、加工商品ってなるともう何使ってるかわかんないよね。

冷凍シュウマイとか?

今回のは中華マーケーットに行かなければ済むはなしではなく、アメリカに流通済みってのがなぁ。

食選びは大変だ。

 

 

 

 

 

【書評】夜は短し歩けよ乙女

題名:夜は短し歩けよ乙女

著者:森見 登美彦

出版社: 角川グループパブリッシング (2008/12/25)

「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」は、夜の先斗町に、下鴨神社の古本市に、大学の学園祭に、彼女の姿を追い求めた。けれど先輩の想いに気づかない彼女は、頻発する“偶然の出逢い”にも「奇遇ですねえ!」と言うばかり。そんな2人を待ち受けるのは、個性溢れる曲者たちと珍事件の数々だった。山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位にも選ばれた、キュートでポップな恋愛ファンタジーの傑作。

「BOOK」データベースより

“【書評】夜は短し歩けよ乙女” の続きを読む

簡単ビアキャップオープナー Beer Cap Opener


ビアキャップマップを購入してビールの王冠集めを始めました。
−記事「ビールの王冠集め Beer Cap Map

 

どれだけ簡単キレイに王冠を確保できるかがポイントになるわけですが、

よくあるアナログなテコ式だと自信なさすぎる。。。

 

ってなわけで、みんな大好きAmazonさんで検索してみたら、幾つかの形状が違うオープナーがあることが判明。

もっぱらテキサス内でよく見かけるのは壁に固定しておくタイプのコテ式オープナーがダントツ人気のようですが
さすがアメリカ広し。Amazonさんはどんなタイプも扱ってる。

よくわからないけど、外したキャップを一旦本体にスライド収納して、ピョーンと飛ばすタイプなんかもあるらしい。

飛ばす必要あるのか?とは思うけれど、狭いBerなんかでは重宝するんだろうな。
と、勝手に推測。

中2病にオススメ。
是非とも真夏の昼下がりに冷蔵庫から冷え冷えのコカコーラを取り出し、各自思いおもいの技名を唱えながら使って欲しい。。。

もしくは学校用の筆箱に忍ばせておいて、昼休みに皆の前で披露するのも宜しかろう。。。
そのために売店では売っていないであろう瓶コーラを持参したら、君は間違いなくヒーローだ。

 


私が購入したのは筒形のオープナーで、筒を王冠部分に被せプッシュしたら外れているという魅惑のオープナー。

どうやら難しい構造はわからないけれど、筒の中でテコ原理が働いて、プッシュしたら外れているという仕組みらしい。

マグネットが付いていらしく、プシュッと開けた後も落っこちない優れもの。

いや、、そこまで落ちないことに需要は感じていないけれども説明までに。。。

残念なことに、やっぱりテコの原理なので、思いっきりプッシュしたら微妙に凹みができます。。。

恐る恐る、そぉーっとやっても上手く開かないし、微妙な力具合を習得するのは難しそう。

 

やっぱり外したキャップをピューンと飛ばすタイプが良かったかしら?

・・・絶対要らね。

 

飲んだTEXASのクラフトビールさんたち
集めたキャップも合わせて載せています( ^ω^ )
TEXASのクラフトビール リスト

「クロックス」フリップフラップ!

去年の10月頃だったかしら?

アウトレットの靴屋さんでクロックッスのフリップフラップを履いてみました。

 

 

あ、フリッププラップは「パタパタ」というような擬音を表す言葉で、そのままサンダルの形状のものをアメリカではフリップフラップという名詞になったのだそうです。

ちなみにこのフリップフラップの原型は日本の草履だそうで、ハワイだかサンフランシスコだか忘れましたが、日本から伝わった?日系の人が使っていた?
まぁそんなことでフリップフラップ呼ばれて夏場のアメリカではみんなコレ。

校内キャンパスだろうが、街中だろうが、レストランだろうが所構わず履いています。

面白いもので、ある一定ラインがあり、高級レストランや舞台演劇になると皆さま急にドレッシーにイブニングドレスなどを召されるので、この変容っぷりにはびっくり。

 

 

話を戻し、そのクロックスのフリッププラップの履き心地にびっくり!!

ただ、10月だったのでその時には購入を見送り、先日思い出してAmazonで探してみました。

店頭で見た時は$45くらいだったのに、Amazonで$28くらいであった。。。

小売業界に対して価格破壊に貢献してしまうと思いつつも、この資本主義社会で大事な家計を預かる身。

ヒャッホーイっと思ってしまうのも勘弁していただきたい。

 

ちな、クロックスだと[23.5cm]の私の足は大抵[W6]でぴったりのものが多い。

無駄に弁解しておくと、[W6] の『W』はワイドの『W』じゃなくて、ウーマンの『W』だよ。

今回もぴったりサイズやった(^ ^)

 

去年のミュールとサンダルさんも引っ張り出して、今年の夏の相棒さんたち。

早いとこ履けるようにペディキュアしないとな。

半年くらいネイルサボってたw

 

明日ケアからがんばろー。

 

—後日追記—

頑張った。

甘皮処理とか久々やったら疲れちゃって、後半のジェル乗せるときはペタペタ適当すぎww

グラデーションにするつもりだったけど、そんな細かい事は気にしない。

皆様におかれましては、はみ出し具合でどんだけ疲れていたかお察し頂けているかと存じますが、

塗ってるだけでハッピーな気持ちになるからヨシとしませう。

 

関連記事−「アメリカのネイル事情(セルフネイル)

Beer「THE TEMPTRESS」

 

ビールなのに、酔いやすい私にとっては驚異の9.1%!!

黒くて甘くて若干の苦味がありますが、黒ビールにしてはクセは少ないです。

おつまみはブルーチーズやダークチョコレートが合うのだそう。。。

 

風味はミルクチョコレートやキャラメルって書いてありますが、後味が葡萄のように感じたのは、コーヒーを飲みながら呑んでいたから??

どちらにせよ、ほんのりフルーティーな香りした面白い味でした。

 

 

THE TEMPTRESS
style : Imperial Milk Stout
ABV : 9.1%
IBU : 56
SRM : 33
OG : 1.091
AT : 50°F-55°F

【 LAKE WOOD Brewing Company】
2302 Executive Dr. Garland, Texas 75041
972-864-2337
https://lakewoodbrewing.com

 

クラフトビールの一覧記事−「TEXASクラフトビールリスト

健康維持と謎の痛み

最近健康維持と気分転換も兼ねてお散歩するように心がけていたんですが、
アメリカヤヴァイよ。テキサス美味しすぎ。

ちょっとジョギングを織り込んでも、体重と外見の変化に消費エネルギーが追いつけない。

夫の出張中は食事の準備も面倒で極端に質素になるんですが、何せ普段溜め込んでいたものがそう簡単に落ちてはくれやしない。

 

ってなことで、ランニング強化週間。

ジムで30分2マイルです。

角度をちょっと上げて、心臓破りです。

時間短縮の為にめっちゃ頑張って走るけど、結局午後眠くなってしまうので1・2時間ロスタイム。

でも、これで私のリラックス感満載なフワッフィーな背中のシルエットもスッキリ夏仕様。

 

ひとまず目標体重には届かずとも、なんとか体重の向上だけは避けられたと喜んでいた4日目・木曜の夜。

書類の整理をしていたところ。

プツッというような、ジクっという痛みが、左手薬指にありました。

なんだか虫に刺されたような痛みだったもの、作業中にそんな虫に刺される隙など与えていないはず。

でも確実にある痛みに注意深くその発生場所場所探していると、薬指の第一関節と第二関節の間に青い血液が盛りだしてきました。

熱を帯びてズキズキと重い痛みとともにどんどん膨れあがってきます。

とりあえず心臓より高い位置に手を挙げ、もしも毒が廻るとマズイと思い若干指の根元を締め付けつつ、対処策を知るために原因を突き止めることに。

スマホで写真を撮りまず主人に送って聞いてみることに。

すぐにメッセージを見た主人から電話がかかってきたけれど、原因は不明とのこと。

とりあえず一旦患部を流水で洗い流し、冷やしておくようにと。

夫は移動中らしく、ホテルに到着したらまた電話をかけ直すから30分程度様子を見ながら待つようにとの指示。

 

仕方なく、いきなり起こった謎のの症状にビクつきながら待つ事を承諾したものの、晴れ上がった青い血管は徐々にドス黒く変わってゆき、私の身体を舞台にしてホラー映画が再現されているのではなかろうか?
と、不安ばかりが暴走し始めたので対策を練ることに。

とりあえず、みWikiさんに聞いてみるのも手だけども、安心感を得るために母と姉にLINEで患部の画像と症状を簡単に書き添え送ってみることに。

既読がついたためすぐに通話してみると、繋がった。なんだか楽しそうな声。。。

周りの音声から2人でショッピングモールに買い物に行っているらしい。

・・・それどころではない。

私は非常事態なのだ。

情けなさを察知されないように平然とした声を意識しつつ、解決へのヒントがないか今一度LINEで送った質問を投げかけてみると、母との通話中に横から姉がLINEで返信をくれたとのこと。

急いで見てみると、、、、

泣けてきた。。。

しかも、母は「最近だと2日前にもなっちゃったよ〜」だそうな。

横で容赦なく楽しむ姉の声。。。

 

さすが、聞いてみるもではある、なんとも頼もしい母と姉だ。

湿布を巻いておくと、数日で腫れも引いていくらしい。

この時期と秋ぐちは注意してお水を飲むように指示されました。

 

かの戦国時代の魔王も舞ったといいます。

人生50年だか60年だか、医療の発達は進んでもだいたい人間そんなものよね。

脳の寿命やら内臓の寿命やらは聞いたことあるけど、30過ぎで血管の劣化を実感するとは。

 

身体は大事に使いましょう。

 

 

 

 

【書評】一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?

題名:一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?

著者:上野 啓樹 (著)・俣野 成敏 (著)

出版社:クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2014/11/13)

いわゆる、ダイエット本ではありません。

●本書では、「コンディションを整え、パフォーマンスを上げる」ことを目的としています。

●しかし、この方法を続けることで確実に痩せられます。

●運動なし、カロリー計算は必要ありませ ん。

●毎日の生活の食事と睡眠に気をつけるだけ。

●そして、リバウンドしない絶好調なカラダを手に入れることができます。

●アメリカでも、「原始人ダイエット(パレオ・ダイエット)」として、 似たような食事方法が注目を集めています!

嘘に思えるような 新常識がここにあります。

内容(「BOOK」データベースより)

集中力が上がるから、ミスが減る、残業が減る。疲れにくくなるから、眠くならない、ストレスが減る。体が軽いから、スーツをカッコよく着れ、モテる。2ヶ月で10キロ痩せて、ハイパフォーマーに変わる。忙しくて運動する時間がなくても大丈夫!
  Amazonより

“【書評】一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?” の続きを読む

ビールの王冠集め Beer Cap Map


アメリカの地図を検索していたら、こんなのもの見付けました。

最初に発見したのはカルフォルニア州の形だけれど、カルフォルニアがあってテキサスが無い訳がない!!って米Amazonで検索するといろんな州の形や、アメリカ合衆国の形もありました!!

 

大きさや種類・色もいろいろあって結構悩みましたが、Austin(州都だから?)と焼印が入っているものを選びました。

まぁ困った。

素敵!!楽しそう!!だけでゴリ押しで購入しちゃいましたが、実はアルコールほとんど飲めない体質。
味は好きなんです。アルコール全般なんでもござれ。
味はね。
グラス1杯でベロベロに酔える程の底コスパ体。
むしろグラス1杯もろくに飲めないのでレストランで注文も出来やしない。

夫は私よりもまだマシ。
調子が良いと2杯くらいは飲めますが、見てて可哀想なくらい顔に出ます。
しかも、困ったことにビールよりワインが好きらしい。

なんだよ、もう。
・・・聞かなかった事にしよう。

 

ってなことで、のんびりビールの王冠集めが始まりました。

テキサスマップなので、基本テキサスビールに限定して集めることにします。
だいたい50個くらい?
いつになるか判らないけれど、帰国までにコンプリートを目指して。

できるだけキャップの柄がカブらないように。
銘柄よりもキャップ優先。
だいたいテキサス内で50種類もキャップの種類あるのか?という疑惑はとりあえず無視。
そこは臨機応変、もう無理!ってなったら何でもアリです。

まぁテキサス州は日本の1.7倍の面積なのが救いよね。
人口密度は知らないとして。

夫の要望で、Austinの焼印周りはオースティンのビアキャップで囲むそうです。
オースティンのビールで6種類もキャップの柄ある??っていう疑惑は多々ありますが、これも無視。

 

私たちのペースだと1本を2人で分けて丁度良くて、平均1週間に1本ビール空けれるとして約50週。
月にして4本なので、最短で1年。。。

うん、なんかハンディキャップを感じます。(T ^ T)

 

ぜひとも温かい目で見守って頂ければ幸いです。。。

飲んだテキサスビールの一覧作りました。
随時追加していきます( ^ω^ )!!
TEXASクラフトビール リスト