医療機関マスクカバー製作Tips #コロナウイルス

アメリカの感染者数は世界のトップにたち、自宅待機が義務図けられてもまだまだ患者数は増え続けています。

医療機関ではマスクは何日も使いまわしだったり、自分で調達しないといけなかったり。
最前線で治療に当たっているドクターに大きな負担がかかっているとか。

医療マスクは作れないけれど、血液がついたりしたら取り替えられるカバーを募集している団体があり、そこに参加することに。
https://docs.google.com/document/u/0/d/1UDboViNyDcgWA-uAKvxP0_gv7We1gCw27yfgCaSr6jM/mobilebasic

マスクパターン(型紙)要:レター用紙100%出力
https://drive.google.com/file/d/11r7CNQDZjjPDT_ypdZHpMPVntroCVyqx/view?usp=sharing

 

紐部分はバイアスだったり、プリーツをつけたりとかなり手間の掛かる指定がありましたが、最前線で頑張っているドクターたちの為、出来るだけ効率を図って作れるようにアイデアや便利グッツをシェアしていきたいと思います。

 

【型紙/パターンシート】

複数枚作るので、最初に作ったが絶対に楽ちん!!
印刷したパターンを油性ペンとかでクリアファイルに写して切るだけ。
断然効率が上がるので、全員に実践してほしいです!

 

【ローラーカッター/カッティングボード】

 

もし10個以上のマスクをつくるなら購入をお勧めします。

直線が多いので、ローラーカッターの本領発揮。
パーターンを型を書き写すのも、”線”は要らず”点”でOK!
コットンの布だと4枚~8枚重ねても一気に切り出せます。
だいたい書き写しから切り出しまで3分あれば余裕。なれたら1分くらいで出来そう。。


専用の定規があればバイアスを切るのに印は不要で、測り切り出すまで慣れたら1本5秒です。

カッティングボードは$30~$200くらいまで結構お高いのですが、文具用のOLFAとかでも普通に使えて手芸用よりだいぶ割安で購入できます。

 

【バイアスメーカー】

どこも売切ていてすぐに手に入れられないので、カッターケースで代用です。

ちょっとテクニックは要りますが、無いより速いです。

 

バイアスメーカーが手に入るのであれば、商品記載の幅はシングルサイズ。と覚えておきましょう。
例えば、1.5”の幅の布を使ってバイアステープをつくるのであれば、バイアスメーカーのサイズは3/4”。
それを半分に折ったものが仕上がりサイズ3/8”です。


↑この状態がシングル

やっぱり専用道具があると早いです!!

 

【プリーツラインの印】

アイデアでプリーツ部分の場所の印付けに切り込みを入れるようにアドバイスがあったのですが、
切りくず散らかるし、1枚に付き6カ所も入れないといけないから、結構な手間が。。。

ペンで直接印を付ければ早いです。
それに伴い、パーターンシートには切り込みを入れときましょう。
枠を塗ったあたでも、シートを重ね合わせてちょんちょんちょん。ってペンで印をつけるだけで済みます。

ちなみに、中央部分の「Dart sew line」にも切り込みを入れて置くと印付けに楽ちんです。

 

他にも今後随時追加していきます。
マスクを作っているお友達がいたら、どんどんシェアしてください。

[ https://wp.me/p9a49z-1l5 ]

Babyは無料?アメリカのスイミングスクールの値段やシステム ベイビースイム

夫曰く、水泳は一生もの。
よくわからんけど、我が子が水を怖がらなくて肺が強くなったら超良い!!ってなことで、、、

娘が生まれて8ヵ月。

ずっと気になっていたけど、なかなか行動に移せなかったベイビースイム、、赤ちゃんの水泳教室に通わせたいと思い、ようやく重い腰を上げました。

ネットで探しても、なかなか値段とか書いてないんですもの。。。

家から一番最寄りのスイミングスクールの「EMRLER swim school」を調べてみました!

周りのママ友数人に聞き込み調査したら、「数か月までベイビーは無料で、以降は高いトコだよね?」という認識で統一されておりました。

お、おぅ。あまりお高いのは困るけど、近いのは何よりの節約。
それと、金額が高いってことは、清潔や安全、心のゆとりまでもある程度保障されるからね。
うん、大事、大事。
って、、、高いって一体お幾らよ??

【ベイビークラス】

・「Bath time Babies」
無料のベイビーフリークラス。 2~5ヵ月まで。
水に慣れるのが目標っぽい。
1回30分 保護者と一緒にプールに入ります。

・「Water Babies」
6~35ヵ月のクラス。
最初のオリエンテーション1回は無料。
6段階のレベルに分かれていて、
目標は、10フィート泳ぐことができて、8-10秒水に潜っていられる事。
1回30分 保護者と一緒にプールに入ります。1クラス最大6組。

 

【必要な物】

・ベビー用の水泳水着 2枚
アクシデントに備えて2枚重ねて履いておく
スクール内でもロゴ入りの物が購入可能 $14/枚
(可愛くて見ていたら「普通のはBuyBuyBabyとかで安く買えるよ」だそうな。)

Amazonでナップボタンでサイズ変更可能な3枚セット$15くらいのがあったので、取り敢えず注文してみた。

※鍵付きのロッカーは無いため、貴重品の所持は少なめに。

 

【料金】

登録費用:$30/1年

「セメスタ制」
半年(約20週)で期間が区切られており、その期間の料金を一括で支払う。
費用は$472.40/20週($23.62/1回あたり)

期間の途中からの場合は残週で計算されるが、残りが少ないほど1回あたりが割高。
(例:セメスタ開始前$23.62/1回あたり 残り10週$26.62/1回あたり 残り4週$27.62/1回あたり)

空きさえあれば曜日と時間は細かく選択できるが、変更は不可。
病欠などでも振替は無し。

メリット:割安・同じ先生とクラスメンバー・定期的習慣
デメリット:高額申し込み(分割支払い可能)・曜日 時間の変更不可・お休み振替不可

「オンデマンド予約」
当日、電話で1回単位予約する。
費用は1回あたり$28.62と割高だが、旅行の予定や病気でお休みが多そうで心配な場合は1回単位で申し込みがいいだろう。
あとベイビーのお昼寝の時間や、お気に入りの先生を見つけるために、セメスタ制を申し込む前に数回オンデマンドで試してみても良い。

メリット:時間など1回単位で変更可・間隔 回数が自由・病欠等での無駄が発生しない・色々な先生を試せる
デメリット:割高・都度予約の手間が掛かる・習慣がつけ辛い

【割引・特典】

・クーポンコード
ネットからサインアップする際に、クーポンコードの欄があったので、適当に検索して出てきたコード30%offの[KARINA30]を入れてみた。
メールで再度確認したが、どうやら適応可能とのこと。
レジストレーションFeeには適応不可とのことだが、このコードのおかげで$472.40-30%=$330.68。
つまり$141.72引きって事に!!
これを考えると1回単位のオンデマンド予約ではなく、セメスタ単位での申し込みがかなり魅力的に。

それにしてもアメリカのクーポン割引事情恐ろしすぎるっ!!

追記
後日申し込みに行った際に[KARINA30]のクーポンコードで30%offではなく、$30offと言われてしまいました。
ガーン!!!
システム上も$30offになってる。。。
30%off と書いてあったサイトページを見せて、何やら別のところに電話で問い合わせてもらったら、30%offでOKとのこと。
あぁ良かった♪
ちゃんと適応されるかは不安なので、クーポンの利用は自己責任でお願いします。。。

・友達紹介
紹介した側に$25分のクレジットが貰えるのだそう。
紹介された方はどうなのか聞き取れなかったけど、たぶん貰えるのかな??

・兄弟割引
残念ながら無いそうです。
しかも1ベイビーに付き1人の大人が1:1で付き添うのが必須なので、双子ちゃんやトドラーちゃんとの兄弟で通わせたい方は注意が必要です。

【Open Swim】

週に1回 1時間30程度、解放プールの時間が設けられています。
生徒(+ベイビーの保護者)は無料、ゲストは$5で利用出来るそうです!!

結論は、、、

2~5ヵ月のお子さんを検討の方は、さっさとレジストレーションして通わせちゃいましょう!!

6~34ヵ月のお子さんを検討の方は、
定期的に行くと決まっていた方が習慣で継続も楽なので、クーポンコード使ってセメスタ制を登録するのがベターだと思われる。

お得感もあるので、オープンスイムも出来るだけ利用して予定として習慣化したい。

かといって、いきなりセメスタ分全額支払いもちょっと踏ん切りがつかないので、オリエンテーションを1回受けたのち、オンデマンド予約で1・2回受講してからセメスタ制を契約でも十分良いと思われる。

Let‘s Swim!!

 

 

フェアトレードのハンドメイドアクセサリー

お友達からお誘いがあって、フェアトレードのハンドメイドアクセサリー販売イベントに行ってきました。

フェアトレードって、生産者である主に発展途上国の人々に、ちゃんと見合った代価を払いましょう。ってシステム。

日本でも十数年前に「BODY SHOP」とかがフェアトレード促進してるって聞いたことある。。

要するに、発展途上国から物や労力の無謀な摂取はしないから、貧しい人々の幸せに貢献できるよ!的な。

ぶっちゃけると、快適な生活は途上国の礎で出来ていると思っているから、あまりフェアトレード自体は興味が無かったんだけれど、、、。

あぁ、わたくし嫌なヤツってイメージ付いたかしら?
でも、寄付は好きだけど募金は嫌いなの。

フェアトレードシステムの商品って、ちょっとお高い分ちゃんと顧客層に合わせて商品の質にもこだわっているから、その点は結構好き。

もちろん、アーチスト質の高いハンドメイドアクセサリーや工芸品は大好きです!!

実際なんとなしに見に行ってどこどこのアーチストさんの作品でーーとかって聞くと作品にもとっても親近感が湧きました。

しかも作りも丁寧で可愛いの!

私が買ったのはタヒチの女性が作ったブレスレット。
革の部分がとっても触り心地気持ちよくて、カジュアルに何でも合いそうなのに、大人かっこいい!!

この留め具に一目惚れしました!!

このブレスレットを作ったタヒチの女性は、貧しさにせいで子供を育てられず手放しちゃったんだけど、このシステムのおかげで収入が入り、今は2人子供に恵まれて暮らしていているのだそう。

そして電話をひくことが出来るようになって、離れ離れになった子供とつながり、今度会える事になったんだそうです。

上手く聞き取れなくて間違ってたらごめんなさい(汗

うん、なんだか私も良いことした感♪
これぞ醍醐味なんでしょうね。

ちゃっかり会場に用意してあったオレンジジュースとシナモンロールも頂いてきました。
このテーブルデコレーション可愛い。。

カップケーキって見てるだけでどうしてこんなにテンションあがるのかしら?

 

そして、もう1つネックレスを注文したので、それも届くのが楽しみだよぉ!!

Alison Means [Independent Ambassador]
521-808-6482
ameans@gmail.com
www.alisonmeans.noondaycollection.com

 

 

スリフトショップでファイヤーキング

しばらくご無沙汰だったスリフト。

家の中のまだまだ使えるけど要らない不用品が溜まってきたので、近くのGoodwillにドネーションしてまいりました。

久々なので、ついでに店内の覗いてみることに。。。

おぉ!!アズライトチャームさんでは無いですか?!!

レア度低めのソーサ―だけだけど、このレベルでも珍しい!!

特別状態が良いわけではないけれど、チップ・クラックは無さそう。。。

買っちゃう??

$2.99/set (6枚$2.99)だしね。

置いて帰るのも寂しいので、連れて帰っちゃいました。

纏めて縛ってあるテープを剥がしてバラしてみると、それぞれに$2.99/ea.(1枚$2.99)のシール。
後からまとめ売りに変更されたっぽいけど、最近Goodwillさん強気過ぎやしませんか?

 

やっぱアズライト 可愛いな♪

ソーサーをお皿代わりにに使うの嫌いなんだけど、このサイズのアズライトのプレートは存在しないから、お皿として使っちゃおうかしら?

宝探しみたいでやっぱりスリフト楽しい♪

絶品!手作り納豆-リベンジ

1年以上振りに納豆を作りました。

以前はよく作っていたんですが、妊娠期間中は何もかもが億劫になっちゃって。

いや、それでも美味しく出来れば作っていたんでしょうが、納豆菌の醗酵が上手くいかなくて3回ほど連続で失敗が続き、上手く出来上がるかも不安な中で手間を考えると、、、ねぇ。
しばらく遠のいておりました。

今回は、、、ちゃらーん!!
良い感じに醗酵してくれました!!

原因はどうやら温度管理だったようです。

茹でた大豆を納豆菌と合わせたあと、しっかり温度が下がる前にヨーグルティアに入れて醗酵段階に移っていたのを改善。
だって、どうせまた温めるんだから。ってなっちゃうじゃん?

やや冷めたところで40℃くらいで20時間醗酵とかするから、急激に大豆の表面だけに納豆菌が繁殖して中まで浸透せず、粘り気が少なくてぽろぽろしたような納豆になっておりました。

今回は納豆菌と合わせたあとの容器の表面温度が25℃くらいまでしっかり下げてあげて、今回は43℃で24時間、そのあと常温で荒熱を取った後に冷蔵庫で24時間寝かせてました。

うんうん、この粘り気ですよ、いい感じ。
やっぱこうでなくちゃね!!

ぷりぷりで濃厚な大豆の風味!!

妊娠中作るのが億劫な時に、アメリカのアジアショップで売っている冷凍された納豆を買って食べたんだけど、なんか乾燥していて全然美味しくない。。。

日本に一時帰国した時にもスーパーやコンビニで市販品を買って食べたけれど、まだ美味しいものの手作りの納豆には全然かなわない。。。

夫も、日本で買える納豆よりも断然手作りしたヤツ方が好きだそうです。
・・・うん、日本に帰国したらわざわざ作らないけどな。

ともあれ、温度下げるのは、めんどくさがらずに基本は忠実にです。

 

納豆の作り方はこちら-「【レシピ】納豆 なっとう
納豆作りに使っている道具・材料はこちら-「アメリカで納豆を手作り(道具 材料)

アメリカのKrispy Kremeクリスピークリームドーナツ

Krispy Kreme

Krispy Kreme

日本にも上陸し話題になったクリスピークリームドーナツこと、Krispy Kreme Donut。
アメリカでは一般的にDonutを省き「クリスピークリーム」というらしい。

実はわたし、日本でクリスピークリームのドーナツ食べたことがないんですが、
日本ではやや高級ラインとして売り出しているそう。

日本で売り出すには外食単価の違いやパーティー文化の違いやらなんからで自然とそうなるわな。

アメリカでは、語学学校のコミュニケーションの場に誰かしらが差し入れで持ってきてくれたり、アパートメントのクラブハウスに用意してあったりで、クリスピークリームのドーナツ自体はよく食べる機会がありました。

緑色のラインの入った箱をみたら、取り敢えずみんなテンション上がるくらいアメリカでも愛されています。

食べる機会は多くても、なかなかお店に行ったことはなかったので、実際にいってみました!

Krispy Kreme

店内にはドーナツがずらり。
見てるだけでも楽しくなっちゃう♪

Krispy Kreme

価格はだいたい1個$1.35くらい。シンプルなオリジナルは$0.85くらいでお安め。
これらとは別に、チーズハムなどが入ったものもありました。

Krispy Kreme

夫と2人、店内で食べていく予定でドーナツ3つ・チーズハムのドーナツ・コーヒーを注文しました。

ダース(12個)や、ドリンクMとの組み合わせのコンボで買うとお安くなるらしい。。。と、購入後に気づく悲しさ。。。
コーヒーはLサイズにしたからコンボ適応外じゃん。。。店員さん教えてくれたらいいのに。

Krispy Kreme

さてはて、店内のテーブルには休憩中と思われるスタッフが2人。

近くに座ってコーヒーを1口飲む。。。まずっ!!!!

こんな不味いコーヒーはじめて飲んだかも。
ラキンタホテルのコーヒーを上回る不味さのコーヒーに出会えるとは。

だいたい、アメリカのドーナツは基本コーヒーを美味しく飲むための食べ物でしょ?
ドーナツ屋さんのコーヒーが不味くてどうするん??

まさか、これは計算なのか?店内での飲食を減らしてToGoさせるためのブランドの販売戦略なのか?
確かに、ToGoだと回転早いし客単も上がるなぁ。。

・・・店内で食べてもコンボとか一切使わずに結構支払う客がここにも居るけど。

結局、1口飲んでもう無理なのわかったので、ドーナツの箱は開かずに持って帰ることに。
さっさとお家に帰って美味しいコーヒー淹れましょ。

 

ちなみに、ハムチーズは至って普通の味。
クリームの入ったドーナツは油的な意味でジューシー。体に悪そうだけど美味しいよ。
カスタード入りのドーナツは、昭和の安いレクレアみたいで、なんか懐かしい味。
ブルーベリーのドーナツは、普段ブルーベリー苦手であまり食べないのだけれど、私の中で大ヒット!!
ブルーベリーはリピ買いしたい!!

いつもおしゃべりのお供にドーナツだったけれど、今回ドーナツを食べる為に行ったので、上記の味に関してはちょい辛口かも。。

でも、差し入れにドーナツはやっぱ嬉しいと思う。美味しいコーヒーは必須ですが。

エステートセールでオールドケメックスと出会う

Chemex

ずっと憧れてたオールドケメックス [Old CHEMEX]。
コーヒー好きなら誰しも気になるアイテムだと思います。

で、ビンテージ品のオールドってのがポイント!!
CHEMEXが誕生した1941年~60年代頃までガラス部分はPyrexが製造していて、主に80年代はドイツ製のガラスを使用。
1980年までのものを「Vintage CHEMEX」や「Old CHEMEX」と区別され、マニアにはヨダレもの。

現行品は機械で作られるマシンメイドと、職人さんが1点1点手吹きガラスで作られるハンドブロウがありますが、オールドケメックスさんは古いものなので、もちろんハンドブロウ製品。

ハンドブロウは、ぽってりした厚みのフォルムに緑掛かったガラスが特徴だとか。
あと、年代によって底がフラットじゃなくて足が付いているのも特徴。

いつかは欲しいなぁ。って思っていたら、たまたま見ていたエステートセールの予告で発見してしまいました!!

Chemex estatesale

実際にはケメックスって現行品のマシンメイドのヤツしか見た事ないし、特徴とか見分けるスキルは無いのですが、、、

なんかだいぶ古そうだし、マシンメイドだったとしてもそんなエステートセールでお高くはないよね?
くらいな軽い気持ちで朝からオープン狙って行ってきました。

まぁ豪華な住宅街で、オープン前だというのに周辺の路上には停めれないくらい車が沢山!!
1本お隣の路地でようやく空きスペースを発見して並ぶことに。

10時のオープン時には100人近くのお客さんの列が!!

で、お家に入れたらすぐさまスタッフの人にキッチンの場所を聞き直行!!

Chemex

イエーイ!まだありました。
想像だと5カップくらいのやつだったんだけど、これ8カップくらいの結構大きい奴だ。。
でも、いいのです。
どうやらオールド品っぽいので連れて帰ります。

価格は$15+tax。

朝から頑張った甲斐があったー!!

すっごい汚れてて古い感じするけど、はじめて出会えて嬉しいからヨシとしよう。

Chemex

うんうん、緑掛かったガラス。
底はフラットでなく足つき♪

Chemex

バックスタンプ半分消えてるけど、Pyrex製のCHEMEXです!!

これは緑色のバックスタンプなので、グリーンスタンプと言うらしい。

半分消えかけてるけど。。。

Chemex

みえます?
リムの辺りにエンボススタンプが押してあって超かっこいい!!

bakery

ひっさびさに出かけたので、帰りにちょっと足を延ばしてベーカリーに寄り道。
お店の詳しい情報はこちらのページ「地元で大人気!ローカルなベーカリーショップ

残念ながらアイシングシナモンロールは売り切れだったので、アップルデニッシュとオレンジクランベリースコーンを買ってToGo。

お昼ゴハンにこれ食べてCHEMEXの水垢を磨きます!!

 

 

出産直前 お寿司を食べに日本食レストランへ

妊娠中は一切、生のお刺身やお寿司とかは食べなかったんだけど、
出産予定日まで5日になったので、ついにお寿司とお刺身解禁してきました!!

高級なお寿司だったら大丈夫とのことで、お友達に薦めてもらった「Soto」という日本食レストランに行ってきました。

週末の金・土・日はお昼の時間帯も営業しているとのことだったので、ランチをしにGO!!

 

店内はすっきりした雰囲気。

 

ランチメニューもあるとのことで、さっそくその中から松花堂ランチの刺身が入っている方($22)をチョイス。
巻き寿司は6種類の中から選べます。

お味噌汁とサラダも付いてきた。

茶碗蒸しっぽい容器だけど、お味噌汁です。あぁ3年ぶりに なめこ 食べたー!!
サラダも美味しい♪ このキュウリ表面を軽くお塩で漬けてある?

ちゃらーん!!
こんなきれいな盛り付け久しぶり!!

お魚の油がとろける~

お腹いっぱい大変美味しくいただきました。

我が家は誰も飲まないので、3人でチップ込み$85くらい。
ランチにしてはちょっと奮発だったけど、アメリカの外食は高いしね。
大変満足のいくランチでした。

Soto South Lamar
https://www.sotorestaurant.com/
1100 S Lamar Blvd, Ste 2115, Austin, TX 78704

Tel: 512 531 9142

テキサス大学ゴールデンウィーク ジャパニーズ フェスティバル2019

先日、テキサス大学で、日本好きの学生がジャパニーズフェスティバルを開催しました。

毎年 春と秋に行われていて、今回からは西側コープ向かいのユニオンビル2階にて開催。

 

2階の会場では中古本($1/冊)・日本小物の販売や、ステージショー・学生たちによる体験型ゲームイベントなどが用意されています。

ゲームの内容は、漢字当てクイズ・おみくじ・水書道・輪投げ・折り紙etc..

入り口でスタンプカードを受け取って、体験ゲームをするとスタンプを貰える仕組み。
スタンプが5個溜まると焼きそばが無料で貰えます。

建物内は火が使えない為、建物西側の中庭で作って提供されていました。

この日 提供されていたのは、
・焼きそば スタンプカード引き換え
・棒アイス $1/本
・たこ焼き $1/3個

たこ焼きは作るのが間に合っていない感じだったので断念。
先生曰く「中身はタコではなく、ハムとチーズ」だそうです。

焼きそばは、なんと麺がイングリネパスタ!!
そうだよね、中華麺とか高くて使えないもんね。。。

でもナイスなアイディアに感激しました。
味は麺の関係上、焼きそばよりも焼うどん寄り?

ヨーヨーを貰ったりもして、大変楽しい時間でした。

帰りはコープに寄り道して、ベビちゃんのお洋服を選びに。
1歳半くらいになるとワンピースやチアのお洋服着せたりして可愛いんだろうな?

バックタグ・マグネット・ファイルも合わせて購入。
この褐色オレンジ見てるとテンション上がるんです♪

 

久々に通ったのですが、コープ横の広場の壁画が変わってた!!

 

オースティンやテキサスの壁画なのですが、
「コレが何々で~、あっちがーー 」ってわかるようになってきた私もテキサンと名乗っていいかしら?

アジア系スーパーマーケットのお買い物備忘録

いつもアジア系スーパーマーケットでどんな銘柄tとかお値段とかすぐに忘れてしまうので、備忘録代わりに。

今回は夫にお使いを頼みましたが、大体いつも使っているものの買い足しです。

【あさひ 日本食料品店】
・花かつお 80g $7.49
・あおのり $2.99
・片栗粉 $2.69

【85℃ Bakery】
・White Toast

【99 Ranch Market】
・ミツカン つゆ $3.00
・減塩しょうゆ $5.89
・そうめん $6.49
・冷凍シュウマイ 33p $9.09
・冷凍さぬきうどん5p $4.99
・サバ 1尾 $2.98
・サンマ 小3尾 $1.26
・大根 $1.23
・台湾キャベツ $2.39

 

【あさひ 日本食料品店】
https://asahiimports.com/
6105 Burnet Road, Austin, TX 78757

【85℃ Bakery】
https://www.85cbakerycafe.com/
6929 Airport Blvd, Suite 197, Austin TX 78752

【99 Ranch Market】
https://www.99ranch.com/
6929 Airport Blvd, Austin, TX 78752