UTのIDカード(学生証)作ってみた。 – UT学生記(5)

UT ESL入学記事

 

■UT ID(学生証)って何のため?

UT(テキサス大学)ESLに入学した私は、UT IDが取得できることに!!

オースティン市民にとってUTの学生とても大切な存在で、その一員という証明なのです!!

実はコレ、とっても便利な代物で、身分証になります。

オースティン内のバスは終日無料で乗り放題になります。しかも土日も!

UTの図書館などの施設も利用できるようになり、街中のショップでは学割が適用されます。

ESLアクティビティに出かけるときは「IDを忘れずに♪」
なんてことが書いてある場合がありますが、学生専用施設を利用するかバスに乗る場合です。
オースティンのバスは1回$1.25とかなり安いですが、友達と学校帰りにダウンタウンへ遊びに行ったり、乗るたびにお得な気分になります♪
私はバス停が遠すぎて車通学していましたが、バスで毎日通う人は本当に助かるシステムですよね!

そしてなんといっても、首から下げていると「UTの学生なの?」と、あちこちで声を掛けられます!!

まぁ素晴らしい。

私もオースティン市民として受け入れられた感覚♪

 

■UT IDの作り方

校内の「Peter Flawn Academic Center」という建物に行きます。
Co-op前の門から入りまっすぐタワーを目指していくと、左側2番目の建物です。
カフェテリアのようなガラス張りの建物の中の、中央付近にID制作のカウンターがあります。

そこにESLの申し込んだよ的な書類パスポートを提出して、ID申込書に記入します。
その場でパシャリと写真を撮り、じゃあ作るから待っててね。と言われましたが、どれくらいどの辺で待ってていいのか、帰ったら後日郵送されてくるのか途方に暮れ聞いてみることに。
「はうめにー アバウトタイム?」この時はこれが精いっぱい。よくやった私、グッジョブ!!

「うーん?5分くらいかな。 近くにいてね、出来たら呼ぶから。」

聞いてよかった!!
自宅で待つところだったよ、わたし。

5分後さっきの人とはちがうお兄さんに呼ばれ、無事IDカードを受け取りました!
これで私も正式なUT生です(笑)

 

■まとめ

一通りESL入学時期の記事を書き終えましたが、
クラブ活用やアクティビティ、テストや成績配点などまだまだシェアしたいことがたくさんあります。
他の記事もはさみながら、のんびり続きを書いていこうかと思っていますので、
また定期的に覗いてもらえると嬉しいです。

UTのESLの教科書を揃えてみた。 – UT学生記(4)

申し込み・テスト・事務手続きを済ませ、クラスで必要なものを買いに行きます。

 

■UT ESLのテキストブックを手に入れよう!

UT ESLは、指定された日まで指定されたテキストブックを揃えなければ出席とみなされません。
確か新学期の2週目くらいから持っていないとNGです。

事務手続きで今後の案内と、そういった資料が渡されます。
授業に出る前に買っといてねー的なもの。

場所はUT Co-op(テキサス大学生協)で購入出来るとのことですが、全く見当たりません!!
店内ロングホーンと褐色掛かったオレンジのグッツだらけ。
2Fに至っては褐色掛かったオレンジ色の洋服ばかり取り扱うコーナーが。。。
聞くと、「テキストブックとかは地下にあるわよ」とのこと。
これ、初めての時は本当にわかりづらいです。

店内入って左奥階段から地下に行けます
階段から外に抜ける道もありますが、ドアが見えないほうの階段です。
店内入ってすぐに中央付近に2Fに上がる階段が印象的で騙されちゃいそうになります。

先生によっては学習管理サイト「Canvas」に画像付きで購入テキストを載せてくれます。
画像はapp「Canvas」では表示されず、PCでは表示されたため、少し注意が必要です。
携帯やスマホもブラウザから開いたら表示されたのかしら?

もし指定テキストブックのお知らせが来なくても、
Co-opに行けばどのクラスで利用するか表示してありますので大丈夫です♪

ESL textbook

大体1冊$50前後。学割なんぞありません。
どのタイトルかわかってしまえばAmazonで1冊$10ドル以上安い場合もありますのでチェックしてみる価値はあります!
その場合シッピングに時間がかかりますので、間に合うよう余裕をもって注文されてください。

あと、FacebookのESLコミュニティーなどで上級生が譲る案内が出てきますが、
クラスで使うには回答欄が空白であることが条件です。
鉛筆で書かれていることが多いようですが、事前にすべて消しておかなければならないので注意されてください。

 

■その他必要なもの

・筆記用具
・ノート
・ファイル
・かばん

【筆記用具】
シャープペンシル鉛筆を使う学生が多いです。あと消しゴム蛍光ペンを1・2本。
私は赤・緑・青の3色ボールペンをつかうことが多かったです。

【ノート】
罫線入りのペーパーと指定されています。
ルーズリーフ的なものでもいいし、私は切り取り線が入った、切り取るとルーズリーフ状になるリングノートを使っていました。あとから切り取るのが面倒になるので、最初からルーズリーフ状でもいいかもしれませんね。
ちなみに、3つ穴が主流です。
スーパーマーケットや、オフィス用品店、Co-op地下で買えます。

ノート&ファイル

【ファイル】
教科書を入れるファスナー付きファイル、提出書類を入れたりするクリアファイル、プリントやノートを閉じておくリングファイルがあると便利です。
私は1クラスしかとっていなくてリングファイルは持ちあるかなかったので、
クラスで勉強中のプリントなどはバーファイルに挟み、こまめに入れ替え管理していました。

アメリカのノートやファイルはほとんど3つ穴タイプです。
スーパーマーケットや、オフィス用品店、Co-op地下ではUTオリジナルが買えます。
日本のルーズリーフのような26穴などの形状のものは売っていないので、
日本から持ち込んで使いたい場合は、ファイル・紙ともに必要量持ち込む必要があります。

クリアファイルも一般的に厚紙製です。
日本の百均で1つ買ってきても損はないと思います。
(サンノゼには$1.5ダイソーがあります)

ファスナー付きファイルバーファイルはアメリカでは見かけた事がないので、愛用している方は要注意です。

【かばん】
最初はトートバックに入れて通っていましたが、1クラスの私でも重い。。。
テキストブック2冊にノート、筆記用具に電子辞書、眼鏡や身の回り品に水筒と、ランチボックス。3週目にはバックパック(リュック)を買いました。

バックパック
色々Amazonや実店舗見て回りましたが、結局Co-opのロングホーンバックパック。
沢山の種類がありますが、1セメスタ用に一番安い$28程度のものをチョイス。
ハイクオリティーなら$90のものもありました。
バックパックはあったほうがとても楽なので、学校が始まる前から買い物ついでにお気に入りを探しておくと良いかもしれません。

 

■まとめ

なかなか見様見真似で増やしたり減らしたりですが、
困ったときはCo-opに行けば大抵揃いますので心配することはありません。

次回はUTのIDカード(学生証)について書こうと思います。

UTのESLの手続きや面接を受けてみた。 – UT学生記(3)

UT ESLに入学を決めたものの、学力テストで完全沈没した私は入学を辞めようかと本気で悩みましたが、
主人から「とりあえずやってみてそれから考えればいいと」励まされ、とりあえずランチへ。

 

■キャンパス周辺でランチ

オースティンキャンパス周辺には沢山のカフェやレストラン、ファストフード店がありますが、
UT(テキサス大学)のCo-op(大学生協)の裏側には広場があり、フードトラックが何台か集まっています。
野外フードコートみたいな感じで気軽に楽しめます

Co-op
巨大なロングホーンが目印!!

営業時間はそれぞれ違い 11:00~5:00位までや、お昼前後のみなど様々です。
日本の「DON」というフードトラックも大人気で、丼ものがメインで「かっぱえびせん」など日本のスナックも買えます。

tacos

私は「Jefes」のtacosをチョイス。主人はQuesadillaという食べ物で、どちらも$6。

 

■支払い等の事務手続き

私は前後日にどうしても外せない用事を事前に伝えていた為、学力テストと事務手続きなどを1日にまとめていただきました。
他の方とは日程が違うため、もしかしたら場所ややり方が違うかもしれません。

事務手続きなどはインターナショナルオフィス(The University of Texas at Austin:International Office)という場所で行います。
スターバックスの隣のビルです。

office

2階の受付のお姉さんが対応してくれます。
書類などを記入して更に奥の部屋に通されると、保険の確認や(私は別途加入していたので不要でした)、
書類の提出や、申し込みの際に支払ったデポジット$100を除く、残金の支払いなどをします。
もしもの時の解約のポリシーなども読み、とりあえずこのまま進めてみることに。
担当の方はとてもフレンドリーで日本語も少しお出来になり、疑問など親切に教えてもらいました。

 

■面接

更に別室に行き面接です。
面接といっても、会話で英語の能力を確認されているようで、
これとテストの成績でクラスを決定していくのだと思われます。

出身地や家族のこと、滞在予定などを聞かれた後、
イラストがいくつか書かれた紙を見せられて、何をしている様子かを尋ねられました。
面接時間は5分ちょいくらいだったと思いますが、英語を使って1対1で会話することがなかったので、
なかなか言葉が出てこなさ具合に焦りました!!

 

■学生用学習管理サイト登録

またまたテストのあったESLのビルに戻り、PCで学習管理サイトCanvasにアクセスする方法を教わったり、PWの設定を行います。
後ででも変更可能ですが、数字と記号とアルファベット大・小文字が混ざったPWを作らなくてはいけませんので、事前に考えておくとスムーズです。
あと、学生メールアドレスももらえました。
Googleと連携して、Gmailでも確認できます。

さすがハイテクですね!
これで先生からお知らせがあったり、宿題提出などもするそうです。

 

■まとめ

何とか入学手続き終了!! なんとか。

ひとまず安心してサンフランシスコに行けます♪ (外せない用事です!!)

次回のUT ESLシリーズはテキスト購入を書く予定です。

 

UTのESLの学力テスト受けてみた。 – UT学生記(2)

 

さて、なんやかんやUT ESLに入学することに。

 

■入学準備

VISAの確認や、保険関係の確認(必須だけど、別途は入っていたので問題なし)
書類やらなにやらは主人がスキャンしてe-mailで送ってくれて終了!!

入学手続きやテスト、面接の為の登校日が記載してある案内がe-mailで届いたので、いざ!!
通常は2日指定された日に行くことになりますが、私は事前にどうしても行けない日を伝えていたので、1日に集約してもらいました。

ほとんど主人に手助けしてもらったので、手続きに関する詳細はまた別記事にて

 

■クラス分けテスト

まずはクラス分けのために学力テストがあるらしいです
名前をチェックしてもらい自分のIDとPWの書いてあるシートを受け取って1Fの奥にあるコンピュータールームに向かいます。
その日集まったのは30人程度だったと思うのですが、それぞれの1人1台PCでテストをするとのこと。
ハイテクです。
先ほどもらったIDとPWでテスト画面ログイン。

テストは全部で4種類
ライティング20分くらい? 筆記作文
リーディング35分 35問
グラマー40分 75問
リスニング25分 50問

悲しいことに、1クラスをとる人でもテストは全部受けなければなりません

まずはライティングでペーパーが配られ、英語を勉強して何をしたいのかなど志望動機を書くように言われました。多分。
うまく聞き取れないので、そんな風に勝手に解釈しました。
確か20分程度だっと思います。たしか。

あとはリーディング・グラマー・リスニングと順番に受けていきます。
ヘッドホンをつけて、質問されていることに選択で答えたり、穴埋め問題だったりで限られた時間内に解いていきます。
早く終わったらどんどん次の科目のテストへと移っていき、きりがいいところでトイレ休憩なども挟んでよかったようです。

何とか後半開き直りながらもテストを終え、予想通りの酷い結果に。
1クラスだけの受講で申し込んだのに、あんな沢山テストを受けなければならないなんて思っていなかったので疲れ果てました。。。

 

■まとめ

次回は面接や事務手続きなどなどを書きます♪

UTのESLに申し込んでみた。 – UT学生記(1)

英語が全く出来ない私はテキサス大学English as a Second Languageスクール、通称UT ESLに入学することにしてみました。

そもそも、ESLってなに?から始まったんですが、英語が母国語じゃない人向けの英語を勉強するところらしいです。
第二言語とやら。

 

■発端

薄々は気づいてたんですが、、、ある日じっくり考えてみたんです。
私は度胸はあるほうけれど、英語は全く分からない
買い物だって、意外と色々な事言われたり聞かれたり、聞かなくちゃいけなかったり、
会員カード登録やらクーポンの利用条件やら、初めての食材や商品だって使用方法が全くわからないんですもの。
出来ないにも程ってもんがあるだろ。って自分で思うけれど度胸だけじゃどうにも出来ない
それがだんだん拒否反応を起こし始め、
無意識に英文は見ない。英語で話しかけられても聞こえなくなってたんです。

それで思い切ってESLに行くことに決めたのですが、
噂によれば教会やコミュニティーカレッジ等色々なところで無償や格安で開催されているそうなんですが、
調べてみようにも、なにせ英語読めない書けない話せないので、ホームページ・メール・電話 一切無理!!

UTって大きな大学みたいだし、まぁ間違いないだろう。で標的を1点に絞り何とか入学手続きしてもらいました。
旦那さま ありがとう。

 

■UT ESLのプログラム

UTのESLは2種類のプログラムがあります。
・一般英語プログラム (ELP)
・大学進学準備プログラム (AEP)

私の場合は一般英語プログラムですね。

コースは4種類
・リスニング・スピーキング
・ライティング
・読解・ディスカッション
・文法・イディオム

これらを4つ受けるなら、なんと学生VISAが発行できます!!
知り合いのかたは、娘さんと一緒にアメリカで暮らす為に4コース受けて学生VISAを取得していたりで、
ほとんどの人が4コースの学生VISAです。
私は別にVISAを持っていて必要無いので1コースでもOK!
なので、「私は1コースだけだよ」って話すと、必ずと言っていいほど「Why???」って返事が戻ってきます。

ちなみに費用は1セメスタ15週で 1コース$1250 4コース$4995
4コースまとめてだと$5安いwww

レベルは1~7までで、上級まで行くと更に細かく分かれているようです。

 

■まとめ

ちょーったっけ!!
でも1授業に割ると、、、あ、こんなもんか。と日本の英会話教室の価格と比較してまぁ納得。
集中して出来るし、環境は完璧だし、日本でダラダラ行くよりもいいよね。。
なんて自分に言い聞かせながら、苦手だらけの英語漬けの世界へGO!

次回は入学のクラス分けテストとかについて書いていきます。

 

SSN取得 ~トラブルはアメリカの通過儀礼~

アメリカに赴任して、会社の人事からとにかく何度も催促されたのがSSN(Social Security Number)の取得です。
SSNは日本でいうところのマイナンバーのことで、税金の管理など様々なことに利用されます。

身近なところでいうと、

  • 運転免許証の取得
  • クレジットカードの作成

また、電気などの公共料金や、銀行口座とも紐づけされます。
かの有名なクレジットスコア(クレジットヒストリー)も、SSNの情報と紐づけされています。
これらは、信用社会のアメリカでコツコツと信頼を築くために重要です。

“SSN取得 ~トラブルはアメリカの通過儀礼~” の続きを読む

日本との通話 – アメリカの携帯電話事情⑤

アメリカで本格的に生活されている方はともかく、私たちのように仕事の都合で期間限定で来ている人にとっては日本の友人や親族との電話は重要です。
日本と電話で連絡を取る方法についてまとめてみました。

 

■電話回線

【アメリカの携帯電話事情①】でも記載しましたが携帯電話で日本に電話する場合、多くの場合は追加で課金されるか、月額料金が必要になります。
特に、日本の携帯電話にかける場合は固定料金のプランを見かけたことはありません。

AT&TやT-mobileのプランを用いて固定電話対象で通話を行うのが基本になるかと思います。
知っている範囲では、H2OというMVNOキャリアが、日本の固定電話に無料でかけれるプランを用意しています。
しかし、最近の若い人で日本で固定電話を使っている人は少なくなってきており、現実にそぐわないというのが正直なところです。

 

■通話アプリ

言わずもがな、LINE、Skype、Facebookなど無料で通話できるアプリはたくさんあります。
通話とテキストに特化したアプリとしてはViberというアプリもありますが、前述の3アプリのほうがユーザ数を考えるとメインになるでしょう。若い人であれば、LINEかFacebookがあればほぼ対応できると思いますので、主要な通信手段になることは間違いないです。
また、Viberは楽天が買収したとのことなので、日本向けのサービスが強化されることが期待できますね。

 

■IP電話

いわゆる、050の番号を取得する方法です。以前は固定電話でよく使われていましたが、携帯電話料金を安くするのにも使えます。
LINEやSkypeもこのサービスを持っていますが、今回お勧めするのはLaLa Callです。

————–
◎LaLa Call

運営:K-Opticom
基本料金:108円(税込)・・・ただし、100円分の無料通話が付与される

固定電話通話料:3分8円
携帯電話通話料:1分18円
国際電話(米国):1分6円

————–

米国以外は、国際通話は1分数十円単位になりますが、アメリカと日本で使う分には十分すぎる料金体系です。
ちなみに、海外でLaLa Callを使って、日本にかける場合には日本国内と同じ料金が適用されます。つまり固定電話なら3分8円です。

私のようにアメリカに出向している人にとっては、日本→アメリカ、アメリカ→日本のどちらも安く通話できるのが非常に重要です。
上司はアメリカにいますし、日本に出張することもありますので。

 

◎利用手順

①K-Opticomでアカウントを作成
②スマホアプリをダウンロードして、作成したアカウントでログイン
③日本国内で有効な電話番号を入力 →認証用の数字が表示される
④入力した電話番号にコールバックがあるので、認証用の数字を入力
⑤認証されたら、いくつかの電話番号の選択肢から好みの電話番号を選択

基本的には以上の手順です。
申し込みには、K-Opticomでユーザ登録を行う必要がありますが、格安SIMのMineoか、eo光を契約している人はそのままアカウントが使えるはずです。

また、電話番号取得のために日本国内で有効な電話番号が必要になりますので、ご注意ください。日本の友人にお願いしても大丈夫ですし、海外に滞在中でも日本の番号を入れればそれにかかってきます。
ちなみに、LaLa Callで取得した番号では、新しくLaLa Callの認証をすることはできませんでした。

 

■まとめ

個人的には、米国では特別多く電話をする人以外は国際通話のプランをつける必要はないと思っています。
通話アプリとIP電話の併用でほぼカバーできるはずです。

 

by Miya旦那

日本からアメリカへ持ってきた電化製品

私がアメリカに引越してきたときに持ってきた家電製品アメリカでの入手しやすさで3段階評価してみました。

そして本当に必要だったか、不要だったかを評価してみました。

ちなみに、以下の物の中で海外転勤が決まってから買い足したものはヨーグルティアで、その他は既に所持していたものです。
・海外赴任期間は2年間(予定)
・夫婦2人暮らし
・双方実家は県外

【アメリカでの入手しやすさ】

アメリカで手に入らないもの 手に入るけど高い物 簡単に手に入るもの
炊飯器  〇
ハンドミキサー
ヨーグルティア  〇
アイロン
ドライヤー
ドライヤー トラベル用
デスクトップパソコン
ノートパソコン
kindle(電子書籍)
タブレット

 

まぁ! なんということでしょう!!
あれだけ考えて悩んで厳選したにも関わらずアメリカで手に入らない家電製品はありませんでした!!

これって、そんなに考えなくても何とでもなる。って事ですね。

え?でも状況とか違うし本当に持っていかなくてもいいの??
ってかたに、1つ1つ選別した理由や輸送方法感想などを書き出してみました。

 

【炊飯器】
圧力&スチームIH炊飯器5.5合炊き

炊飯器は割と頻繁に使うだろうと思い航空便で送りました。
送らずにアメリカで買うことも検討しましたが、圧力機能付きはかなり割高で、普通の象印マイコン炊飯器で$200超え、日本の倍くらいの価格です。

週に3回程度まとめて炊飯して、小分け冷凍して使っています
・週5回主人のお弁当 1回270g
・週5回程度2人の夕食 1回450g

ご家族連れや高機能付き炊飯器がいい方は持ってくることをお勧めします。
単身や高機能付きでなくてもいい方、アジア人が多く住む地域に越される方は様子をみて現地で入手されてもいいと思います。

変圧器なしで使っていますが、お水の量は若干多めにしています。

image

 

【ハンドミキサー】
日本ではよくケーキやお菓子を作っていて、比較的新しい物を持っていたので船便で送りました。
アメリカに越してきて6か月経ちましたが、使ったのは1回くらい。
スーパーマーケットに行けば安いのが$15くらいで売ってあります
もちろん重要度は使用頻度によると思いますが、折角アメリカに住んでいるならアメリカのものをという考えでいる私はあまりケーキを作る機会がありません。
あと、良くも悪くもアメリカには甘い高カロリーな食べ物で溢れているので、わざわざデザートを増やす行為はしたくない。といった理由です。
市販のデザートは本当に甘くて、とてもカラフルなものばかりなので、小さいお子さんがいらしたり、素材に気を付けたい方などは手作りされるといいと思います。

ただ、日本よりも容易に手に入る環境です。
捨ててアメリカで買い直すなら船便でなら送っても良いかな?と思いますが、貰ってくれる人がいればあげてきちゃってもいいのではないかと思います。

 

【ヨーグルティア】
ヨーグルトメーカーでなく、あえて製品名の“ヨーグルティア”でレビューしてみます。
アメリカではヨーグルトはほとんどが甘いイメージだったのと、主人が毎朝納豆を食べていたので、ヨーグルティアを買って持ってきました。
ヨーグルトメーカー自体は1食分づつ小分けにてから発酵させるものなど、いろいろな形状のものが売っていて、さすがにスーパーマーケットで売っているところでは少ないですが、電化製品店やキッチン用品店、Amazonなどで簡単に手に入ります。
わざわざ日本メーカーのヨーグルティアを選んで持ってきたのは、低温設定が可能なので、カスピ海ヨーグルト納豆など、幅広く対応している点です。
もちろん、ヨーグルティアもアメリカのAmazonなどで手に入りますが若干高め
新たに購入される方は、梱包や送料も配慮すると大きな差はありませんので、アメリカで購入されても良いと思います。
ただし、細かな温度管理が必要ですので、変圧器はアメリカに来てから、ヨーグルティア用に購入しました。
アメリカのAmazonで売ってあるヨーグルティアも日本向けの100w用でしたので、どちらにしろ変圧器が必要です。

関連記事
-「【レシピ】納豆 なっとう
-「アメリカで納豆を手作り(道具 材料)


【アイロン】
購入して1年未満のスチームアイロンを持っていたので、船便で持ってきました。
ただし、洗濯はほとんど乾燥機にかけてしまいますし、日本にいたころよりも自然と使用頻度は減ってきます。
悲しいことにハンカチなども持ち歩いているのは日本人くらいです。
とは言っても、意外にも?アメリカはシャツはパリッとアイロン文化です。
ホテルの客室には必ずと言っていいほどアイロンとアイロン台が完備されています。
シャツや綿のブラウスなど、さっと使いたい時が困りますので、何かしら1つあると安心だと思います。
アメリカに来て安いものを1つ購入でいいと思いますが、現在使っているものを手放すのが忍びない方は船便で持ってこられるといいでしょう。

売ってあるものは大きめのアイロンが多く、日本でいうところのティファール系の形状の物が多いです。

私は無印のアイロン台(¥8,000くらい)のを思い切って買ったばっかりで、船便に入れて持ってきましたが、アメリカにはスーパーマーケットで$15くらいで売ってあります。
むしろ、シートタイプでも良かったんじゃないかと思っています。
ダンボールサイズより大きいアイロン台は容赦なく思い切って人にあげてきましょう!

image

 

【ドライヤー】
ナノイオン スキンケア機能付き

私はマイナスイオン機能付きは譲れず、購入して1年未満のがあったので迷わず持ってきました。
ただし、トラベル用を手荷物で持ってきたので船便に入れました。
アメリカに来て他の商品との比較はしておらず、価格や機能的にはわかっていませんが、電圧の関係か使っていて高温になりやすいです。
なので、通常より1段階弱い温度での設定にして使っています。

image

 

【ドライヤー トラベル用】
海外対応トラベル用マイナスイオンミニドライヤー

持っていたので、アメリカ国内での旅行もするよねー?って持ってきた感じです。
一応旅行先には、しょぼいのであれば各ホテルありました。
無くても困りませんが、マイナスイオン機能などをお持ちでしたら、船便に入れておかれると旅行先のストレスは減ります。
amazonなどでも簡単に手に入るので、これも無くても困りませんが、持っているなら船便で、もしくはアメリカへ移動の際にホテルに滞在されるのであれば手荷物の預け入れ(スーツケース)で持ってきてもいいでしょう。

 

【シェーバー 電気髭剃り】
手荷物 預け入れ(スーツケース)にて持ってきました
主人談より:
使い慣れてるのもあって持ってきてよかったと思う。
ただし、現地でも十分容易に手に入るとは思う。
他のと比較はしていないからわからないが、日本メーカーにこだわらなければ価格もそんなに高くないと思う。
持っているならそのまま使い続けれるので持ってきた方がいいと思う

 

【パソコン デスクトップ】
船便でディスクトップ2台、モニター2台を持ってきました。
そのままのPC環境が使えるのは大きいです。
1から設定だと快適に使い始めるまでにそれなりの時間も必要になるので、最初は使い慣れたものをお勧めします。
ちなみに1台はリビングに置いてスマートTVにつないで、もう1台は主人の書斎で仕事用に使っています。
モニターは1台余っている状態なので、モニターの数は検討されていいと思います。
あと、キーボードもアメリカと日本は配列が違うらしいので、日本のものを持ってきました。

 

【パソコン ノート】
主人には会社から仕事用のノートPCの支給があったらしく1台浮いた形になりましたが、現在私がブログ用に使っています。
部屋にいる時はリビングのPCを使っていますが、よくスターバックスや学校のカフェテリアなどでのんびり書いています。
Amazonのkindle-fireを買ってもらいましたが、やはりキーボードの方が断然扱いやすいので助かっています。

現在お持ちでなかったら、アメリカに来て必要であれば購入を検討される形で十分だと思います。

 

【Kindle 電子書籍リーダー】
kindle paperwhite
主人とそれぞれ1台づつ計2台、愛用していたものをそのまま手荷物 機内持ち込みにて持ってきました。
まだ読んでいない本もたくさん持っていたので、単行本などの荷物になりそうな本(紙媒体)は事前に電子化(自炊)してきました。
、、、が、結局自炊したものは読みづらかったので未だに読み終えていませんが。

Amazon Japan の電子書籍(データ)は日本国内向けとされています。
なので、海外から5冊程度購入したら自動的にロックが掛かって海外ネットワークから購入できなくなってしまいます。
ロック解除のためは、ロックされている同じAmazon IDを使って日本国内のネットワークから購入する必要があります。
少し工夫が要りますね。。

現在はkindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)のサービスが日本でも始まり、こちらは今のところロックが掛かることはないようです。
月額¥980(2016/12/06時点)で書籍データを最大10冊分まで同時に手元に置くことができ、読み終わったら利用を解除すると新たに次のものが読める。といった電子レンタルの様なものです。
ただこれも少し注意が必要で、1冊kindle価格¥1,000くらいのものがシリーズでUnlimited(読み放題)だったので読み始めたのですが、6巻目くらいを読んでいるときに突然そのシリーズがUnlimitedの対象から外れてしまうという悲しい事態になってしまいました。
楽しみに読み続けていたのに、続きを読むには購入しなくてはなりません。
サービス開始からユーザーから問題視されていますが、読書好きとしてはUnlimitedのサービス継続を願っているので難しいところです。

kindle本体としては各種米Amazonでも買う事ができます。
しかも、プライムdayやBlack frydayなど、日本より割引が大きかったりします。
必要なタイミングで購入で問題ないと思います。

 

 

【まとめ】
とても重要な取捨選択と思いがちですが、先進大国アメリカです。
地方の田舎町でも、日本人が少ない地域でも、大抵Amazonさんが解決してくれます。
実際は何も持って来なくてもどうとにでもなりますのでご安心を

我が家では、変圧器はヨーグルティアだけに使用していますが、特にトラブルはありません。
日本向けの家電は、熱を発するものは少し熱めになり、回転するものは少し高速になります。
ただし、推薦されている使い方ではないので自己責任で。

 

 

無料運用できる携帯電話 – アメリカの携帯電話事情④

アメリカはIT先進国ということでいろいろなサービスが行われています。
今回紹介させていただくのは、
FreedomPopという会社のサービスです。

■会社概要

2011年にカリフォルニアでスタートした携帯電話サービスで、3世代くらい前の携帯を中心に格安で販売しているキャリアです。
主に
Sprintの回線を利用しているMVNOといっていいでしょう。

■サービス概要

な、な、な、なんと、FreedomPopからスマートフォンやモバイルWifiルータの端末を購入すると、維持費用無料で『国内通話200分・ショートメッセージ500回・データ通信500MB』が利用できます(Nationwideと書いてあります)。
使えるデータ通信は無料の場合は
4G限定、お金を支払えば3GLTEも使えます(3.99ドル~)。制限を超えた分については、追加料金で利用することができ、4大キャリアで契約するよりも割安に利用できます。

ほとんどはSprint回線向け端末ですが、グローバル向けにAT&TT-mobileと同じ方式(GSM方式)を利用できる端末もいくつかあるようです。
その場合は、無料データ通信が3G通信
200MBに制限されるのがネックです。
しかし、UKを初め世界
26か国で無料でデータローミングができるらしく、本当だとしたら一台持っておきたいところです。ちなみに、26か国に日本は入っていません。(201612月現在)

■端末価格

端末はRefurbish品を多く扱っており、そのおかげか費用対性能がかなりいい印象です。

一例ですが、私の場合10月にHTC Desire 51029.99ドル、先月Netgear Zing19.99ドルで購入できました。いずれも、2012年、2013年ごろのモデルでもともと200ドルくらいする端末です。
古い端末ですが通常利用としては特に困らない性能はあります。
ZingについてはWifiルータなので性能とか特に関係ないですしね。

私は、格安端末を買っていますが、Galaxy S4などの数世代前のハイエンド端末も100ドル前後で扱っています。また、値段は通常通りですが最新の端末も一部扱っています。iPhone7も扱いはあるようですね。

■問題点

実際に端末を購入してから感じた不便や問題点についてですが、

①スマートフォンでテザリングができない

正確に言うと3.99ドルのオプションをつければ可能ですが、無料運用でテザリングができないのはちょっと不便です。
私のように、『帰任後に旅行でアメリカに来た時に使うために持っておきたい』、という目的だとマイナスポイントです。

ちなみに、私が購入したHTC Desire510Simの制限だけではなく、端末でもテザリングができないように設定されていました。
キャリアから仕入れた端末をそのまま売っているようなので、制約がある端末もあるようです。(私は
Simフリー化してテザリングを検証しました。)

 

 

②サービスが良くない

とにかくWEBサイトが不親切。リンクがちゃんと貼っていなかったり、ユーザ情報/契約情報の確認が一覧でできなかったり、確認漏れを狙っているのか?というくらい情報が探しにくいです。
それに、メールサポートの対応も遅いので、自分である程度の情報を集めることができないと、使うのは大変です。

③契約がわかりにくい

最初に端末を購入した時点では、1GBデータ通信(19.99ドル)がフリーでついていたり、プレミアムサービスパック(7.99ドル)がついていたりするので、それを解約し忘れると毎月お金がかかってしまいます。

また、契約段階ではトップアップが設定されており、データ制限を超えると自動的にデータ通信量が追加購入されてしまいます。忘れずに解除しておかないと、気が付いたら無料ではなくなっています。
さらに、FreedomPopからOfferのメールが来たりするのですが、ワンクリックで契約されてしまうことがあるので注意しましょう。再確認の画面は出てこないです。
これに騙されて、
3.99ドルのオプションを契約することになってしまいました。。。

④端末トラブルが多い

今のところ、2/2でトラブルが起きています。
1台目のHTC Desire 510では、OSの設定でテザリングが出来ないようになっていたので、ルートをとって自力でテザリングの設定を復活させる必要がありました。FreedomPopのテザリング・オプションは契約していたのに、、、

2台目のNetgear Zingでは、バッテリートラブル発生中です。(12月6日時点未解決)
充電しても、no batteryやVery low batteryという表示が出ます。その割に、1時間くらい繋ぎっぱなしでも電源が落ちません。
本日届いたばかりなのでよくわかっていないのですが、バッテリ残量のモニタリングがうまくできていないようです。
ネットで検索すると、ある時期からトラブル報告が急増している様子。おそらくファームウェアの問題でしょう。

なんで安いかがよくわかりますね。
自社でちゃんと動作確認をしてほしいものです。

■要調査項目

今の段階でよくわかっていない項目もいくつかあります。

①Wifiルータでテザリングが無料で可能か

前述のとおりSmartphoneではSimカードの制限によって、オプション無しではテザリングができません。
もしモバイル
Wifiルータで携帯端末を接続できなかったら、まったく役に立たないですよねー
Zing端末が届いたので、近々検証してみる予定です。

  – 2017年4月9日追記

  無事、Zing Wifiルータでは無料で接続が可能でした!これなら帰国した後でアメリカ旅行するときにも利用できそうです。

 

②Simは端末制限がかけられているか?

端末に入っていたSimカードをほかの端末(例えばiPhone)で使えると便利ですよね。
旅行の時だけ自分の携帯に差し替えれば、日本帰国後も持っておく価値があります。

検証中ですが、Netgear ZingのSimカードをHTC Desire 510に挿してもデータ通信してくれなかったので、おそらくSimカードと端末は紐づけされていると思われます。

 

③購入した端末はSimフリーか?

Wifiルータなど、別で手に入れたSimを使えると便利ですよね。
SprintSimに制限されているのか、他社のSimでも使えるのかが気になるところです。
まぁ、Sprint用の端末は対応バンド帯が他社と違うのでSimの差し替えは難しいですが(笑)

もし、確認が取れたら追記 or 新記事追加します。

■おわりに

最近は日本でもNuromobile0Sim by So-netということで似たようなサービスを始めていますが、そちらは無料なのはデータ通信だけの様です。
通話もメッセージも無料でできるところが
FreedomPopの強みと言っていいでしょう。
ただし、サービスは正直良くないので、自分で端末の情報を集めたり設定を変更したりしながら使っていく形になると思います。
今後も、おもちゃ代わりにいろいろな端末を買ってみようと思っています。

 

Miya旦那

赴任準備 物の準備メイン3点

アメリカに引越すにあたり、

よく「持って行ったほうがいい」と聞くけど、実際どうなの??って気になる所持物の検討をしてみました

リストアップするのには、
〈日本特有のもの〉と〈高品質なもの〉と〈代用出来ないもの〉を主として考えるとはかどります。
よく聞くのが炊飯器・ティッシュ・常備薬が上記項目の代表格ではないでしょうか。
今回はこの3つを分析してみようと思います。


【炊飯器】
日本の炊飯器がそのまま変圧無しで使えます。
ただし、現地でも買えます
大きめのスーパーマーケット・アジア食品店・アマゾンなどで簡単に買う事が出来ますが、価格は日本よりも高め
同スペックのもので、大体2倍くらいのお値段とみて良いと思います。

圧力スチームなどはなかなか高額なので、お米にこだわる方や、すでにこのクラスのものをお持ちのかたは日本から持ってきた方が良いと思います。
単身や実費負担で引越しされる方は送料も掛かるので不要ですね。
1~2人で期間限定で渡米される方は、お鍋で炊くか面倒になったら安めの炊飯器を購入される方が多いようです。

私は航空便で送りましたが、慣れない土地で第一弾のお米が恋しくなる頃に届いたので、タイミングとしては丁度良かったです。

近くに日系スーパーがあったり、ジャパニーズレストランを利用すればもう少し長く耐えられますし、ジャポニカ米さえ手に入れればお鍋で炊けます。

どちらにしろ、引っ越し代金会社負担の方や、お米は美味しくないと嫌!という方だけ持ってこられる方針でいいと思います。

私の周りでもお焦げが出来たなどの実例は聞いた事がありませんが、電圧関係のの安全性は保障できませんのであくまで電化製品は自己責任でお願いします。

image



【ティッシュ】
安くは無いですが、現地でもある程度の品質ものが買えます
ただ、生活立ち上げの際に品質を考慮しつつ探すのは大変なので、気になる方はお気に入りを数箱入れておくと安心です。
私は鼻炎や花粉症・風邪の季節にはネピア品質以上でないと鼻がただれてしまうので、手荷物に使い掛けのネピア・航空便に鼻セレブを1箱、船便にアクアヴェール10箱・ネピアを5箱・鼻セレブを5箱・ポケットティッシュを15個を持ってきました。
普段はペーパーナプキンをティッシュ代わりにしているので、主にメイクを落とす時と鼻をかむ時専用になっています。
半年間でまだ3箱程度の消費です。
外出先でも、ナプキンやペーパー類は大量に置いてあるので、家の中だけで考えて大丈夫です。
image


【常備薬】
Maxで持って行けるのは薬箱を1とカウントとし、船便で1箱・航空便で1箱・手荷物で常識内3ヶ月程度分までです。
薬箱の大きさは細かく規定は無いものの、常識範囲内での薬箱との事です。
(引越し便は船・空同じ名義人でも、荷物のカウントは別扱いだそうです。)
他の品目も同じですが、3か月で消費す量が関税の規準らしいです。

船便・航空便の引越し便で気を付けなければならないのは、「医薬品」である事。
ドリンク剤やサプリメント等は食品扱いになるので、手荷物の預け入れ(スーツケース)入れる事になります。
機内持込みの場合は、液体物はNGです。
それでも手荷物量的に難しければ、郵便局などから国際便の利用で送ります。

あと、処方された薬の場合は処方箋も一緒に入れておいた方が良いらしいです。
薬局で処方してもらう時に、薬の説明書きを英文でもらう事が出来ますのでお願いしてみてください。
先生にも病名を英語で教えてもらっておくと、アメリカの病院にかかる時にスムーズです。

アメリカでも簡単に薬は手に入りますが、症状を正確に伝えたり、病院に掛かるにも保険の手続きが気になりますので、引越しが落ち着くまでの間の風邪薬や、飲み続けている常備薬は多めに持っていく事をオススメします。
特に漢方薬をお飲みの方はアメリカでも浸透してきているとはいえ、ドラックストアで買う事は困難ですので、担当医に掛かるまでは十分に注意が必要です。

image

 

あくまで私個人の感想ですが、参考にしていただければ幸いです。